文章のうまいとヘタの違いは、「分かりやすさ」
3月 31 2017 -
いまは2017年だけど、文章で伝えなければならない機会が本当に増えた。 世の中は進化しているのに、逆に文字の活用がめちゃくちゃ増えているから、なんだか不思議な気分になる。 実は電話などで話した方が、より多くのものが伝えら […]
Read more →いまは2017年だけど、文章で伝えなければならない機会が本当に増えた。 世の中は進化しているのに、逆に文字の活用がめちゃくちゃ増えているから、なんだか不思議な気分になる。 実は電話などで話した方が、より多くのものが伝えら […]
Read more →むかし出版社さんの仕事を請け負っていたころに、DVD付き書籍が流行ったときがあった。 一年ぐらいの間に六冊ほど制作に関わらせてもらえたので、営業的には嬉しい反面、楽しかったのは最初の一冊ぐらいで、ハードで辛かったという思 […]
Read more →若い頃は、お金をいただきながら、学ばせてもらえた。 でもある一定の年齢を超えると、教えてもらえることが減ってきて、教えることで自分も学べるようになる。 でも私なんかは、教えるよりも教えて貰うほうが断然楽しくて、学校は最高 […]
Read more →コンテンツ作れますか? それはどんなコンテンツですか? 提供するコンテンツはなんですか? 私がコンテンツを問われて、なんと答えればいいのかと迷ったのは、もう十年以上前の話だと思うけれど、確か「WEBコンテンツ作れますか? […]
Read more →男女における価値観の相性のお話。 例えば都内や自宅近くで食事をするなんていうのは、けっこう難しいと私は思う。 女性はプライベートでも外食する機会が多いので、自然と味や雰囲気の理想が高くなる。 贅沢だとかそういう問題ではな […]
Read more →そろそろ四月だというのに、今日もあり得ないくらい寒かった。 うちは日当たりが良くて、今日でも室内は25度以上。暑がりの人は夏場はうちにはいられないくらい一年中暖かい。 寒がりの私にとっては最高な環境なのだけど、うっかりや […]
Read more →今日は母校の大学院の入学式卒業式(同じ日に行われる)が執り行われた日だったので、行ってきた。 懇親会になってみると、多くのOBたちも参加していて、ビックリした。 しかも来そうにない人たちが来ていたし、いつも欠かさず来てい […]
Read more →仕事の立ち上がりが遅い。 集中できない。 などの人にはお薦め。即集中に入れる、立ちパソコンがいいよって話。 世の中的には、朝方人間と夜型人間では、一日の重要な仕事を朝に持ってくる人のほうが仕事が出来る人で、 […]
Read more →今日は合格通知が届いた。 京都造形芸術大学のではなく(こちらは既に卒業内定通知が来ていた?あれ?どうだったっけ。とにかく卒業は決まっている) なんの合格通知かというと、慶應義塾大学が行っている […]
Read more →写真を撮るようになってから、景色や物などの見方がだいぶ変わったことを実感する。 いつもカメラを持って出掛けているので、時間さえあれば被写体はないかと常に探していて、目に入ってきた物があればすぐに撮影してしまう。 お陰でだ […]
Read more →