自信過剰過ぎるくらいでいい…らしい。
6月 30 2017 -
色々知識が備わってきたり、経験が増えてくると、大きなことが言えなくなってくる。 私自身もその一人で、何も知らない若いときのほうが、どんだけ自信過剰なのよってくらい大きな話をしていたと思う。 なんでもできてしまうような万能 […]
Read more →色々知識が備わってきたり、経験が増えてくると、大きなことが言えなくなってくる。 私自身もその一人で、何も知らない若いときのほうが、どんだけ自信過剰なのよってくらい大きな話をしていたと思う。 なんでもできてしまうような万能 […]
Read more →ゴールピープルとリバーピープルという言葉を知っているだろうか? 私ははじめて聞いた言葉だった。この言葉はリンクアンドモチベーションの創設者が言った言葉のようで、けっこう知っている人いるのかも? どういう意味かと言うと、人 […]
Read more →会社を辞める理由の45%に、自己成長できないからといった理由があったそうだ。 自己成長を望む人がそんなに居たのか?というのも驚きだけど、会社が社員に対して、成長できていると実感をさせることができれば、離職率を下げられると […]
Read more →以前どこかで読んだ記憶のあり、もう一度読みたいと思っていた記事をようやく見つけた。 強く印象に残っていたのに、どこの国の話だったかすっかり忘れてしまい、探せずにいた。 ところが先日の文明塾のセッションで、偶然その国の健康 […]
Read more →和銅遺跡があまりに近かったので、体力の有り余るまま、次はあじさいを見に再び山道を行くことに。 こちらはゆるやかな、山道が断続的に続くので、あっという間に三沢さんに置いていかれてしまう。 しかしさすがに知らない山道なので、 […]
Read more →今日は久しぶりにトレラン部の活動で、秩父の大会に向かった。 でも実は、私は忙しくて行けないかもしれないので、皆に知らせずこっそりエントリーをしていた。 前日にやはり行きたくなって、睡眠不足だったが四時半起きで現地に向かう […]
Read more →今日の文明塾のセッションに来られた方は、武田製薬コーポレートオフサーの平手さんだった。 もうさすが、話がおもしろくて聞き入ってしまった。 何度も自己啓発書やビジネス書でも読んだような内容もあったのだけど、同じことでもなぜ […]
Read more →インタラクティブな関係をつくるには、それぞれが当事者意識をもつのが必要なんだろうな。 文明塾の人たちが最近好きになってきた。 やっぱり自ら進んで考える人が多いせいか、インタラクティブな状況を作れるので、やらされ感がめちゃ […]
Read more →今日の文明塾のセッションには、森トラストの社長がいらっしゃった。 森トラストの社長は、創業者の孫に当たる方でまだ45才の女性だ(年齢調べてしまった) 印象深かったのが、なんと中高のときから、ビジネス書がおもしろくて愛読し […]
Read more →文明塾も残り十日間を切っているところで、連日の深夜電話ミーティングになってしまって、またもや不規則な生活になってしまっている。 昨日は同じチームメンバーが、飲んで帰って来たあとでの参加だったのだけど、途中で完全に寝落ちて […]
Read more →