判断軸
11月 30 2017 -
仕事をしていると、日々判断に迷うときがある。 直感に従うと、人間は本能があるため、だいたいは自分に利益があるように判断をしてしまうそうだ。 自分の利益は他者(他社)の不利益に繋がる可能性があるため、直感で判断するときも、 […]
Read more →仕事をしていると、日々判断に迷うときがある。 直感に従うと、人間は本能があるため、だいたいは自分に利益があるように判断をしてしまうそうだ。 自分の利益は他者(他社)の不利益に繋がる可能性があるため、直感で判断するときも、 […]
Read more →継続する力がある人は、継続できるような脳のある部分が強化されているらしい。 継続したから、その脳の部分が鍛えられていくので、どんどん強化されていくのだと思う。 だからたぶん、なんでも良いからまずは自分が楽しいと思えること […]
Read more →普段お客さんのブランディングだとか、コンセプトだとか考えているくせに自分のこととなると全くできていない。 なので、来年早々には色々やっていかないとなぁ。。と考え中。 みなとみらい夢ツアーを「みなとみらい ぷ […]
Read more →年末のせいか若干忙しくて、ブログまでのエネルギーが残っていない。 楽しいことばかり続いているので、嬉しい忙しさなのだけど。。 やはり午前中にブログをやってしまうのが一番良いと、こういった日が続くと心底思う。 […]
Read more →私がいま毎朝参加している、スカイプ朝礼の土日で行われた合宿に参加してきた。 参加人数は70名ほどいたそうだ。 普段は、チーム脳トレと言って、脳科学者の岩崎イチローさんと、その妻のコーチの仕事をしている、クレアさんがリーダ […]
Read more →昨日は慶応文明塾(三ヶ月のリーダーシッププログラム)の同期に誘っていただき、国立新美術館で開催されていた、安藤忠雄展に行って来た。 日本で安藤忠雄さんを知らないひとはいないと思っているくらい、私のなかでは超有名人。 一度 […]
Read more →食べ物の味は、思い出とともに記憶される。 忘れては、再び思い出すことを無意識に、何回も何年も繰り返していくうちに、より記憶は強化される。 それは単純に美味しかったものだけでなく、 […]
Read more →今日は神奈川の綾瀬というところに、農業の勉強とオーガニックハウストマト栽培の見学に行って来た。 午前中は座学で午後は見学というスケジュールだったのだけど、座学に関してもはじめて聞くことばかりでおもしろかった。 はじめて聞 […]
Read more →今日はクラウドエキスポ2017に行って来た。 本当は朝からいってホリエモンの話から聞きたかったのだけど、午前中はいけなくて、午後のトレタの話を聞いて、一回大手町にミーティングに行った。 赤坂のクラウドエキスポには、17時 […]
Read more →気温が下がってくると、冷え性でつらい思いをしている人は多いのではないだろうか? 特に女性は、男性に比べて冷え性の人が多い。 筋肉量の違いなのだろうか? 私も運動をするようになり、青汁を止め、ショウガをたくさ […]
Read more →