
2015/11/17作成 2020/12/18更新 女性は、不安になると浮気して 男性は、安心すると浮気する と、知人がFacebookに投稿をしていた。それに対し30名ほどの方が、独自の男女の浮気の原理を書き連ねていて […]
作成2016年1月7日 更新2020/12/17 話し方の勉強をしようと思い立って、昨日は2カ所の話し方教室に行ってきた。 1つはカウンセリング、もう一つは体験授業に行ってきたのだけど、思っていた以上に良さそうだったので […]
2016/10/01作成 更新2020/12/16 昨日は母校の大学院に行ったのだけど、ちょうど入学検討者向けに、ロジカルシンキングの公開講座をやっていたので、参加させてもらった。 もれなくダブりなくと言えば、MECE( […]
——————————————̵ […]
2017/09/03作成、2020/12/14更新 今月は朝活グループでルーティンを作りましょうという課題がある。 すでに私は二つのことを取り入れたいなと思っていて、一つは瞑想。もう一つは小説を書き進めること。 瞑想はす […]
男やもめに蛆(ウジ)が湧き、女やもめに花が咲く。どういう意味か? 男やもめ=妻に先立たれた男。ひとり暮らしの男。家事になれない男のひとり暮らしは不潔になりがち。 女やもめ=未亡人。ひとり暮らしの女は、手の掛からない男がい […]
2015/7/8作成 2020/12/19更新 結婚相手や彼氏、彼女、不倫関係、片思い、さまざまな関係があるかと思いますが、これらはすべて一目惚れから始まっています。特に女性。 目次1 本当に?一目惚れなんて滅多にないの […]
急に気温が下がって過ごしやすくなりましたが、寒がりの人にとっては、過酷なクーラーの季節がやっと終わったと思ったら、もうコートは何を着ようか?なんて考えているのではないでしょうか。 私は、子供の頃からの寒がり […]
横浜に大人になってから20年以上住んでいる私が、横浜のおすすめスポット。みなとみらいスタートの奮発デートコースを作ってみた。 車は持ってない、お酒は飲みたい、ホテルだとありきたりだし、ちょっとぷらぷら横浜歩きをしながら変 […]
作成日2015年8月6日/更新2020年12月 40代になっても独身だと、一般的には「変わり者」と言われていると思う。 もちろん直接言われることはないのだけど、おそらく変わり者だと思われている。 そんな私も40代独身。 […]
作成日2016年1月20日 更新2020年12月07日 今日は話し方教室の全12回コースのスタートだった。第一回目の講義の内容は「あがり症を克服するスキル」 ということで、私の参加の目的の一番は、あがり症の克服だったし、 […]
作成2015/10/27 更新2020/12/08 今年、結婚式にお呼ばれしたのはたったの二回だった。 友人の8割は既に結婚しているし、現時点でしていない人たちは、40代ともなれば結婚式をする可能性としてはかなり低いと […]
作成日2016/02/10 更新日2020/12/07 話し手にとって一番難しいスピーチの長さは二分間。 二分間という長さは話し方の技術が一番試されるし、事前準備ナシでは、まず、上手く行かないというぐらい難 […]
公開日2015/12/09(更新日2020/12/06) トレイルランニングを始めてから2年半が経ちました。もう必要な装備は揃っているけれど、トレランをはじめた頃は継続できるかわからなかったので、少しずつ必要なものを購入 […]
出会った男性のことを深くしらない間に親密になってきた。 あるいは、いろんな前段階をすっ飛ばして、深い関係になってしまったあとで「本当にこの人で良いのかな?」と思うことはないだろうか? 例えば、その相手の気性が激しい、きら […]
12月にもなると、寒い日が増えてくるせいか、この記事のアクセスが増えます。 ですので、ちょっと更新してみました。(2020年12月更新) 最近は在宅ワークができているので、寒がりな自分にあわせて室内の温度調整ができるので […]
一人暮らし女性が犬を飼ってはいけない理由を、自省の意味もあって書いてみました。 駄目な私と9年間過ごしてくれた犬がいました。2年半前に急逝してしまい、この犬のことについて、暫くきちんと考えることができません […]
IoT機器、防御を義務化 サイバー攻撃入り口封じ 2019/2/1 日本経済新聞 朝刊 一面 トップ 要約 総務省はあらゆるモノがネットにつながる「IoT」の普及を踏まえ、端末機器に不正アクセスを防ぐ機能を設けることを義 […]
米で史上最高額、260億円で住宅購入 ファンド創業者 金融経済 7ページ 2019/1/29 付け日経新聞 朝刊 (要約) 米国で史上最高額となる住宅の購入が話題になっている。 対象はニューヨーク・マンハッタンの79階建 […]
電子書類に公的認証 改ざん防ぎ信用担保 国際商取引を円滑化 2019/1/30付日本経済新聞 朝刊 一面トップ (要約) 総務省は企業の電子書類データの改ざんや悪用を防ぐため、公的な信用を与える制度作りを始める。 データ […]
サイバー攻防「AI対AI」 顔認証で標的識別、新たな手口も 2019/1/29付日本経済新聞 朝刊 13ページ デジタルトレンド (要約) インターネット空間のセキュリティーを巡り、人工知能(AI)を使った攻防が始まりつ […]
国際仲裁のサード・パーティー・ファンディング 弁護士費用を肩代わり ルール整備、アジアでも 2019/1/28付日本経済新聞 朝刊 13ページ 法務 (要約) 国境を越えた企業間のビジネス紛争の有力な解決手段である国際仲 […]
情報資源に国境線 曇るネットの自由(データの世紀) 脱EUで英孤立/中ロにリスク データの世紀 ネット・IT 法務・ガバナンス 中国・台湾 東南アジア ヨーロッパ 2019/1/27 日本経済新聞 一面トップ   […]
この記事を読んだ方はこちらも読まれています: No related posts.
グーグルに制裁金62億円 仏当局、個人情報取得めぐり 米IT向け初の制裁 2019/1/22 夕刊 一面 (要約) フランスのデータ保護機関「情報処理・自由全国委員会」(CNIL)は21日、個人情報利用の合 […]
こころの健康学厳しいときこそ笑顔忘れず 2019/1/21付日本経済新聞 朝刊 (要約) 寒くて乾燥した日が続いている。去年の夏が暑かっただけに今の寒さが身にしみる。町で見かける人もほとんどがコートにマフラ […]
書店に入場料1500円 「体験型」で出版不況に挑む 2019/1/20日本経済新聞 (要約) 市場縮小に歯止めがかからない出版業界にあって、異例の書店が東京・六本木に開業した。 映画館や博物館のように入場料を徴収し、「本 […]
トレビの泉「硬貨」市の財源? 2019/1/19付日本経済新聞 朝刊 特集 34ページ (要約) ローマにある世界的名所の噴水「トレビの泉」に観光客らが投げ込む硬貨を、ローマ市が回収し財源に充てる方針だとの報道が波紋を広 […]
内需伸び悩み目立つ 2019/1/18付日本経済新聞 朝刊 特集 17ページ (要約) 企業の1月決算予想 半期分の各企業の伸びを予測している記事。というか日経に必ず入っているいつもは数字ばかり(株価)のページに企業の業 […]
メルカリ、全社員に株式報酬制度 優秀な人材獲得へ 2019/1/17付日本経済新聞 朝刊 企業3 17ページ (要約) メルカリは自社の株式を使った新しい報酬制度を導入する。 日本では一部企業で役員や経営幹部向けに使われ […]
電子部品、医療に照準 京セラ、米の人工関節買収 スマホ・車に次ぐ柱に 2019/1/16付日本経済新聞 朝刊 (要約) 京セラはスマホなどに使うセラミック部品などを強みとし、米アップルなど大手のスマホメーカーに多く部品を […]
フェアトレード、日本企業動く ESG投資拡大で 帝人、認証コットン イオンはカカオ取引10倍 2019/1/15付日本経済新聞 夕刊 (要約) 途上国での児童労働の禁止など人権に配慮して生産したフェアトレード商品の流通が […]
プログラミング教育を機に学校IT化を 社説 2019/1/13付 (要約) 教育に最新のITを利用する「エドテック」が世界的に広がっている。 人工知能(AI)や仮想現実(VR)などを使って子どもの学習意欲を引き出し、効率 […]
スタートアップ 採用も型破り 社員から紹介、会食に補助 TikTok社員出演 2019/1/12付 朝刊 総合6 7ページ (要約) スタートアップ企業が優秀な人材の獲得や人材不足の解消を狙い、採用方法の多様化を急いでい […]
医学部総定員9420人 埼玉医科大で1人増 社会 2019/1/11 付け 夕刊 (要約) 文部科学省は11日、2019年度の国公私立大81校の医学部入学定員を、18年度より1人増の9420人とする計画を公表した。 埼玉 […]
国立公園の生態系、観光客が守る ツアー料金上乗せ 2019/1/10 付け 夕刊 日本経済新聞 (要約) 環境省は全国に34ある国立公園で、生態系保護を観光客に支えてもらう取り組みを本格化させる。 専門ガイドによるツアー […]
LINE、医療関連に参入 オンライン相談、エムスリーと新会社 2019/1/9付け 朝刊 企業1 11ページ (要約) 新会社のLINEヘルスケア(東京・新宿)を4日付で設立した。 資本金は1億7000万円で、LINEが […]
ビジネスTODAY迫る5G、動画広告磨く 制作迅速に/閲覧履歴で即配信 スマホ視聴、秒単位の勝負 2019/1/8付日本経済新聞 朝刊 13ページ (要約) 動画広告はウェブサイトの広告枠やSNS、ユーチューブなどの動画 […]
地域分散型エネルギーと地産地消(2)電力の「鎖国」は非効率 京都大学特任教授 安田陽 2019/1/7付日本経済新聞 朝刊 13ページ 経済教室 (要約) 日本の地域性から考えると、電力の鎖国はむしろ非効率になるという、 […]
ブロックチェーン、通貨や行政で新経済圏 新幸福論 Tech2050 2019/1/6 付け 日本経済新聞 総合5 7ページ 一面続きモノの続きもの (要約) 仮想通貨の基盤技術として知られるブロックチェーンは「通貨」の在 […]
資源制約からの解放 2019/1/5付日本経済新聞 朝刊 一面 続きモノ (要約) 今日で4回目の新幸福論のシーリーズがオモシロすぎる。 今度は2030年代にも実現をめざす火星旅行。 片道で約8カ月もの長い旅になるが、そ […]
(3)崩れる「勤勉は善」 2019/1/4付日本経済新聞 朝刊 一面 続きモノ (要約) オーストラリア・ニュージーランド銀行(ANZ)が導入したデジタル・アシスタント「ジェイミー」。女性の姿をした人工知能(AI)。 相 […]
台風1号発生、元日は初めて 1951年以降最も早く 2019/1/3付日本経済新聞 朝刊 社会面 34ページ (要約) 3日の新聞は社会面がめちゃくちゃオモシロかった。 記事としては小さいが、太陽から65億キロ最も遠い天 […]
人類は 企業は 国家は 特集6ページ 2019/1/1付(2日休刊)元旦の一面に関連した記事 (要約) AIなどが進化していく中で人に与える影響など、関連記事が全面に書かれている。 その中で、考えさせられた部分を抜粋。 […]
つながる100億の脳 知の探求 常識通じぬ未来へ 2019/1/1付日本経済新聞 朝刊 一面トップ (要約) あ~もう長生きしたい!! 未来がオモシロすぎる!! この記事是非読んで! 人工脳から脳波 培養液を満たした皿に […]
私の履歴書石原邦夫(1)気付けば表舞台 平凡でも激動乗り越え 一生懸命歩み結果に楽天的 2019/1/1付日本経済新聞 朝刊 文化 (要約) 今年から私の履歴書を欠かさず読もうかと思います。 やっぱり人に歴史有りだよなと […]
米中横目に巨大貿易圏 TPP11・日欧EPA発効へ 世界経済の4割弱 企業、商機見越し着々 2018/12/30付日本経済新聞 朝刊 一面トップ (要約) TPP11は日本を除く10カ国が最終的にほぼ全ての関税をなくす。 […]
2018/12/29付日本経済新聞 朝刊 企業13版 11ページ (要約) RIZAPグループは28日、2019年1月1日付の新経営体制を発表した。松本晃代表取締役は代表権を返上する一方で、構造改革担当の取締役として引き […]
〈ヒットのクスリ〉亀田の柿の種、ふりかけに 想定外の使い方、市場拡大 2018/12/28付日本経済新聞 朝刊 企業1 10ページ (要約) ウイスキーを炭酸で割る人気の「ハイボール」はサントリーが開発したわけではない。 […]
正月こそ休業 働き方改革 携帯販売店などに拡大 従業員の意欲向上優先 2018/12/27付日本経済新聞 朝刊 企業215ページ (要約) 人手不足を背景に、年末年始の休業を拡大する動きが様々な業種に広がっ […]
地方スーパー1兆円同盟 地域超え資本提携 アークスとバロー、リテールパートナーズの3社 企業1 13版 10ページ 2018/12/25 朝刊 (要約) 食品スーパー3社は25日、資本業務提携したと発表した。 2019年 […]
乗っ取りリスク身近に IoT機器、家庭にも広がる 2018/12/25付日本経済新聞 朝刊 デジタルトレンド7ページ (要約) あらゆるモノがネットにつながる「IoT」(Internet of Things […]
「MaaS」交通サービス スマホで一括 バスやタクシーの予約・決済 先行欧州企業、日本に参入 2018/12/24付日本経済新聞 朝刊 企業面12版 5ページ (要約) 欧州が先行する形で利用が進むMaaS(マース)と呼 […]
不動産の「隙間」時間貸し ビルや駐車場 住建・不動産 シェアエコノミー 2018/12/23 日本経済新聞 (要約) 不動産大手がビルや駐車場の空きスペースを短時間から貸し出すシェアサービスに乗り出す。 東 […]
記者の殺害、世界で増加 今年すでに63人 17年を上回る 2018/12/22 日本経済新聞 朝刊ThisWeakReview 総合5 (要約) 世界で報道関係者の殺害や拘束が相次いでいる。 国際団体による […]
GAFAの猛威に監視の目(データの世紀) 特集 19ページ 2018/12/21 日本経済新聞 朝刊 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39202320Q8A221C1M11900 […]
鎌倉商工会議所、小売店のキャッシュレス決済支援 神奈川首都圏経済 22ページ 2018/12/21 日経新聞 要約 鎌倉商工会議所は21日、藤沢商工会議所やNTT東日本などと組み、地域の小売店や観光施設向けにキャッシュレ […]
大阪万博2025 走り出す 「いのち輝く未来」描く 2025年 万博 関西 社会 2018/12/20 日本経済新聞 特集35ページ (要約) 2025年、国際博覧会(万博)が大阪で開かれる。テーマは「いのち輝く未来社会 […]
「感謝の気持ちをもつ」 今までを振り返ると、本当にたくさんの仕事をたくさんの人たちとやってきたけれど、人と仕事をするのは本当に大変だなと思っていました。 でも、色々学ぶようになってから、段々と悩みが少なくなっていったなと […]
苦境のTポイント スマホ決済拡大が逆風 CCC、体験型書店に活路 2018/12/18付日本経済新聞 企業3 13ページ (要約) レンタルビデオ店「TSUTAYA」の会員証から進化したTポイントカードが、楽天やNTTド […]
個人情報の漏洩 企業に報告義務 政府、法改正を検討 2018/12/17付日本経済新聞 朝刊 一面 (要約) 政府は個人情報を漏洩した企業に報告を義務付ける方針だ 個人情報を収集する企業が増え、企業の漏洩防止への意識を高 […]
不正に使われたと思われる個人のカード情報が流通する闇サイト群「ダークウェブ」は、特殊ソフトがないと閲覧できず、発信元の特定が難しいサイトの総称だ。 個人のカード情報のほか、違法薬物や銃器が取引され、犯罪収益の資金洗浄にも […]
ウイルス予防あなたの知識は? 2018/12/15付日本経済新聞 朝刊(プラスワン) 読んでなかった新聞をあれこれ読んでいたら、皆の役に立ちそうな記事を発見 (要約) 一つ目の問題 風邪やインフル予防に取りたい栄養素は? […]
モバイルレジ、中小に照準 リクルート系など 軽減税率に商機、導入費用抑えデータ収集 2018/12/14付日本経済新聞 朝刊 企業2 14ページ (要約) タブレットなど汎用端末を使う低価格の「モバイルレジ」を採用する小 […]
ロボ」「AI」の次は「人」(市場点描) 2018/12/13 マーケット総合2 21ページ (要約) テーマ型投信の人気が「人工知能(AI)」「ロボット」から「人」に移っている。11月に資金流入が多い投信を見ると、意思決 […]
バイオマス発電、燃料の壁 人手不足で木材集まらず 地産地消モデル空回り 2018/12/12付日本経済新聞 朝刊 企業3 15ページ (要約) 日本は豊富な森林資源を抱えるにもかかわらず、なぜ燃料が不足するのか。国内の産 […]
大機小機再考すべき増税対策 2018/12/11付日本経済新聞 朝刊 マーケット総合2(21ページ) (要約) 消費税率の8%から10%への引き上げが2019年10月に予定されている。過去2度も延期され、さらに延期された […]
いま新しい事業のために、また新たに勉強をしなくちゃいけなくて、色々時間を取られています。でも今ここで学ぶことは、今後会社の役に必ず立つと思い、昨日も他社で教えてもらって、惜しみなくノウハウをもらっています。 近年は、素晴 […]
「バランスのとれた人間性を備える」 仕事のなかで出来なかったことに対して、偶に、スピリチュアルのことを持ち出す人がいて、違和感があった。 たとえば、出来なかったことに対しては、仕事で失敗したけど、「何かを意味しているのか […]
「知識より体得を重視する」 良いとわかっていてもなかなか出来ないことの代表である、早寝・早起き、運動、粗食がこの1年半で、ぜんぶできるようになっていますが、やってみてわかったことが、本当に良いことだったんだということです […]
「自らを追い込む」 私の仕事の領域は、ブランディングをしてイメージを良くする部分と 広告などを実際に行って、集客や売上などに直接的に繋がるような結果を出すという側面の仕事があります。 ブランドを作り、それを好きになってく […]
進撃のコンサル広告呑む デジタルマーケティング 戦略立案から制作まで一気 アクセンチュア売上高世界6位 2018/12/6付新聞日経産業新聞 朝刊 (要約) 世界の広告市場の勢力図が大きく変化している。きっかけはインター […]
受精卵ゲノム編集、基礎研究に限り容認 文科省が指針案、来春解禁へ 2018/12/5付日本経済新聞 朝刊 (要約) 中国の研究者がゲノム編集を使って受精卵の段階で遺伝情報を改変した双子が生まれたと香港で開かれた国際会議で […]
2018/12/4付日本経済新聞 朝刊 企業2 (要約) 2019年10月に携帯電話事業に参入する楽天がKDDI(au)との提携を決めた。 楽天は最初からKDDIの設備で全国サービスができる代わりに、決済ノウハウや加盟店 […]
道の駅に小型ホテル 積水ハウスマリオット組む 地方の「道の駅」に訪日外国人向けホテルを展開 2018/12/3付日本産業新聞 (要約) 積水ハウスが、地方の「道の駅」に併設して訪日外国人向けホテルを展開することがわかった […]
コンテンツに第3の革命 ネットフリックスCEO リード・ヘイスティングス氏 2018/12/2付日本経済新聞 (要約) 既存産業を新たなものに置き換えていくディスラプター(破壊者)。映画やテレビの世界では米ネットフリック […]
「有意注意で判断力を磨く」 記憶していなくちゃいけないことを少なくするための工夫で、些細なことでも、すぐにやってしまうように心がけています。 例えば、何かに申し込んだら、振込は同時にやってしまう、メールやメッセージは、返 […]
核燃サイクル継続に黄信号 次世代炉、仏が凍結方針 エネ政策見直し論再燃も 2018/11/30付日本経済新聞 (要約) 日本がフランスと進めている次世代原子炉の開発をめぐり、仏政府が2020年以降に計画を凍結する方針を日 […]
冬眠が導く不治なき世界 死期を延ばす 科学&新技術 2018/11/29 (要約) アマガエルをミズゴケとともに水槽に入れて、セ氏零下4度の不凍液に6時間浸す。 不凍液から取り出したアマガエルは手足 […]
車税制を抜本改革 走行距離で課税、EVやシェア対応 2018/11/28 日経新聞トップ (要約) 政府・与党は電気自動車(EV)やカーシェアの普及を踏まえ、2020年度以降に自動車関連税制の税体系を抜本的に見直す。走行 […]
「チャレンジ精神をもつ」 ここ数年、戦略立案から制作までを一気にやらせてもらう仕事を増やして行こうと思ってやってきている。 私自身、会社も含めて広告の範囲では、やれることを増やしてきたけれど、デジタル化マーケティングとI […]
「地域密着」まわらぬ現場 介護制度設計、柔軟さ欠く 在宅利用者 計画の4~8割台 2018/11/26付日本経済新聞 (要約) 一人暮らしの高齢者が急増する中、在宅の介護や家事援助を通じて自立を支える「地域包括ケアシステ […]
スタートアップ買収最多 国内企業18年 新事業・技術取り込む 2018/11/25付日本経済新聞 一面 (要約) 日本企業による国内スタートアップ企業の買収が加速している。2018年1~10月の買収件数は49件と、過去最 […]
「信念を貫く」 数日前から、仕事の生産性が下がっていて、ようやく昨日は、たっぷり寝て、ランニングをして、映画をみてちょっと元気になってきましたが、やっぱり考え方って大事だなと思いました。 ふと疲れたなーと考え出したら、意 […]
スマホ決済で銀行連合 加盟店手数料、最低の1%台 2018/11/23付け日本経済新聞 企業3 (要約) 全国の銀行や地域金融機関が連携してスマートフォン(スマホ)を使った決済サービスに乗り出すことが分かった。 小売店の […]
HISホテルHDと住友林業、滞在型複合施設の保有・管理・賃貸事業で合弁会社を設立 2018/11/22 日経新聞 PRESSRELEASE (要約) H.I.S.ホテルホールディングス株式会社は、子会社を設立する。 新会 […]
40億円分は株価連動報酬 ゴーン会長50億円不正 子会社分も不記載 2018/11/21付日本経済新聞 1面トップ (要約) 日産自動車会長のカルロス・ゴーン容疑者(64)の報酬過少記載事件で、ゴーン会長が有価証券報告書 […]
ゴーン日産会長逮捕 東京地検 報酬50億円 過少申告疑い 2018/11/20付日本経済新聞1面トップ (要約) 東京地検特捜部は19日、仏ルノー・日産自動車・三菱自動車の会長を兼務するカルロス・ゴーン容疑者(64)を金 […]
「いきなり!ステーキ」特許 二転三転、認定まで4年 2018/11/19付日本経済新聞 法務11面 (要約) 「いきなり!ステーキ」のサービス内容がビジネスモデル特許として認められたことが分かった。チェーン店側の主張を認 […]
M&Aされて成長狙う 20代の起業家の新戦略 日経産業新聞(金曜日の) (要約) 近年、成長を意識したM&Aが流行っているという。 例えば20代前半の会社経営知識の乏しいベンチャー企業の株を大手が買い取っ […]
「デジタル銀」 英で急成長 スマホアプリのみで営業 外貨両替・国際送金を安価に 2018/11/16付日本経済新聞 朝刊 7P 金融経済面 (要約) スマートフォン(スマホ)アプリだけで営業する「デジタル銀行」が英国で急 […]
無人タクシー米で始動 グーグル系ウェイモCEO「数カ月内で」 2018/11/15付日本経済新聞 15面 (要約) はっや!もう?! 米グーグル系の自動運転開発会社、ウェイモは近く、無人の自動運転車を使った商用のタクシー […]
軽減税率 屋台のベンチで食べるケバブは何%? 8%と10%のワカレ目 軽減税率尽きぬ疑問 経済面 2018/11/13 11:40日本経済新聞 (要約) 2019年10月に消費税率が10%に上がるのに合わせて導入される軽 […]
ポスト平成の会社像は 2018/11/13付日本経済新聞 朝刊 大変革は考える組織から ネスレ日本社長 高岡浩三氏 (要約) マーケティングとは顧客が気づかないこと、すなわち答えがないことに答えることだ。答えのあることを […]
「もうダメだというときが仕事のはじまり」 ここ数日、寝不足だったり、元気のない人の話を聞いたり休むのが大切だという話を聞いたりしていたせいか、私も仕事へのモチベーションが下がっていました。 でも、昨日一昨日で、参加したセ […]
「真の勇気をもつ」 今の生活を変えていくことには、勇気がいるんだろうな?と思っている話をします。 いま、日々の仕事に追われています。基本依頼された仕事は断らないでやっていく姿勢でいます。 なぜかと言うと、それが当たり前だ […]
「成功するまで諦めない」 私も起業をしてから、成功するまで諦めない精神でやってきたのですが、1人でやってきた中では、特別なビジネスモデルが作れなくて、ずいぶん長い間ビジネスモデルを作り出すと言い続けて、事業拡大できない状 […]
「一日一日をど真剣に生きる」 8月1日から毎日5時15分から新聞朝礼という、前日に日経新聞読んで、自分事化をしてスピーチして、それをグループにアップするというのをやっています。 朝起きてリモートで話をしているのは、3人だ […]
「原理原則にしたがう」 仕事の原理原則?とは言えませんが、単純に正しく長く働けばたいていは良い結果が出ていると思います。 睡眠時間も7時間くらい寝た方が身体に良いという常識があります。 なので私も睡眠時間を長くできるよう […]
輝くAI時代へ日本は人材育成を ビル・ゲイツ氏に聞く 2018/11/3 日本経済新聞 総合1 (要約) 米マイクロソフト創業者で、現在は財団で慈善事業に取り組むビル・ゲイツ氏が日本経済新聞の取材に応じた。人工知能(AI […]
勤務シフト作成サービス 1人単価200円以下も 2018/11/6付 日本経済新聞 朝刊 マーケット商品20P (要約) 従業員の勤務シフト作成を人工知能(AI)などで手助けするサービスが増えている。人手不足でアルバイト […]
その先に何が(上) 新たな分業 AI浸透 変わるカイシャ 2018/11/5付 日本経済新聞 一面 (要約) 人とAiの分業の仕組みを作れるかが生産性向上と成長の鍵になりつつある。 AIに仕事を任せた分人はアイデアや技術 […]
「脳をクリアーに雑念を消す方法」 では、私も日曜日なので、新聞以外の投稿を! マインドフルネスとトレランについて(単なる合宿情報か?W) 今度の金曜日~日曜まで新聞朝礼をお休みさせていただきます。 荻野さんという日本にお […]
KDDIと楽天 提携 スマホ決済や通信網 サービスが主戦場に 2018/11/2付日本経済新聞 一面トップ!! (要約) KDDI(au)は1日、楽天と業務提携すると発表した。 楽天が持つインフラを活用し、通信以外のサー […]
宇宙ごみ回収のアストロ社、56億円調達 米に新拠点 2018/11/1付日本経済新聞 朝刊 企業3 (要約) 宇宙に漂う衛星などの部品を回収するアストロスケール(シンガポール)は31日、産業革新機構から改組したINCJや […]
混沌の新ルール(3)30年前の私を消して 「便利で無料」捨てられる? 2018/10/31付日本経済新聞 (要約) 前半は無視。後半がヤバスゴイ。 巨大IT(情報技術)帝国を築いたグーグルやフェイスブック。個人データを提 […]
大学、リスク投資に軸足 早稲田や玉川大 財政難に対応、株式やヘッジファンドへ 2018/10/29 23:03日本経済新聞 (要約) 国内の大学が積極的な資産運用に動いている。玉川大学は10月からヘッジファンドなどへの投 […]
AI翻訳、対訳いらずに 米フェイスブックなど新技術 ネット・IT AI 科学&新技術 2018/10/29付け 日本経済新聞 9頁 科学技術面 人工知能(AI)を使った機械翻訳の分野で、あらかじめ対訳データを覚え […]
都市コンパクト化 交通再編に壁 推進420市町村、半数「計画なし」 2018/10/28付 日本経済新聞 総合4 人口減少や高齢化を受けて都市機能を中心部などに集約する「コンパクトシティー」を推進する420市町村の半数以 […]
ティファニー、NY旗艦店を全面改装 ネットと両輪 小売り・外食 北米 2018/10/27付け 日本経済新聞 総合6 老舗ブランドの多くが売り上げの低迷に苦しむ中、直近の18年5~7月期決算では既存店売上高が前年同期比8 […]
銀行と商業 壁揺れる 送金など業態で異なる規制 金融庁、法改正へ議論 2018/10/26付日本経済新聞 ITと金融が融合したフィンテックが台頭し、銀行と一般事業会社で金融規制が異なる「銀商(銀行と商業)の壁」が揺れてい […]
給与、デジタルマネー払い解禁 脱・現金へ一歩 厚労省方針、来年にも選択可能に 2018/10/25付日本経済新聞 一面 厚生労働省は企業などがデジタルマネーで給与を従業員に支払えるよう規制を見直す方針を固めた。 2019 […]
J&J、化粧品にTOB 「ドクターシーラボ」 1500億円で 2018/10/24付日本経済新聞 (記事の概要) 米ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は23日、化粧品ブランド「ドクターシーラボ」を手 […]
平均寿命は3年 「多産」と競争から有力企業 スタートアップ 紅い奔流(4) スタートアップ 中国・台湾 2018/10/20 0:00日本経済新聞 中国シェア経済の代表的企業として脚光を浴び、3月の資金調達時に30億ド […]
新リーダー孤独と無縁!? 日経産業新聞2018/10/22付け (記事の概要) 混沌としたデジタル次代には、リーダーシップが重要だと言われるが本当にそうなのか? カリスマ型の経営者は、一般のイメージ通り。では記事に出てき […]
世界最大の資産運用会社が企業に求める「理念」 米ブラックロック会長 金融機関 2018/10/21 2:00日本経済新聞 7 世界最大の資産運用会社、米ブラックロックのラリー・フィンク会長が日本経済新聞社の取材に応じ「企 […]
事業継承 選択肢広がる 福井エクネスなど支援充実 日経産業新聞2018/10/23付け (記事の概要) おぉーサーチファンド地方が先にキター! 福井で事業継承を支援するサービスが出てきた。 経営者交替を機にIT活用の支援 […]
値上げより減量 厳しい目 チーズ・菓子・粉末ミルク… SNSですぐ拡散 10食品中7品 販売減 2018/10/19付日本経済新聞 企業面 価格を据え置いたまま容量を減らすなどの「実質値上げ」に対し、消費者の目が厳しくな […]
グーグル、アプリ有料化 端末メーカーから対価徴収へ EU制裁に対応 2018/10/18付日本経済新聞 米グーグルは16日、欧州域内で売るスマートフォン(スマホ)について、端末メーカーに無料提供していたメールや地図ソフト […]
日経産業新聞2018/10/18付け 農業ファンド設立構想記事 2006年のホリエモンが逮捕されてからの、ライブドアの社長に就任して建て直した平松さんのお話し。 なんと、これまたぜんぜん知らなかったが、ホリエモンが掴まる […]
日経産業新聞2018/10/15付け 足りない栄養尿から分析 総合栄養サービスを手がける株式会社ユカシカドは、不規則な生活に不安を抱える方、妊娠期・授乳期の方、アスリートを対象に、世界初となる尿でビタミン・ミネラル・たん […]
今日は久し振りにゆっくり過ごしている。 少し風邪っぽくて節々が痛いのか?ラケットボールをやり過ぎた筋肉痛か?はたまた連日の重い荷物の筋肉疲労か? どのみち、このところ休み無く出ていたので、たまには予定をいれずにゆっくりす […]
最近すっかりブログモチベーションが下がってしまっていて、今回こそはもう更新出来ないかも?と思ったが。 救いの手が!!詳しくは、とにかく穴埋めが終了してから書くことします。 ママの執念企業動かす ふたごじてん […]
「空の物流革命」先陣争い ヤマトが無人輸送機 サービス・食品 自動運転 科学&新技術 2018/10/13付け 日本経済新聞 ヤマトホールディングス(HD)は12日、無人輸送機を米国企業と共同開発すると発表した。 […]
2018/10/12付け 日経産 産業新聞のロボットの話がオモシロすぎる。 けっこう本紙とダブっている記事もあるものの、けっこうオモシロイ。 顔掌紋で、本人確認ができて、手ぶらで決済が可能になるという話や、ヒト型ロボット […]
2018/10/11付け 日経産 千葉県柏市にスタートアップの生態系が築かれつつある。起業家を育む施設、実証フィールドとなる商業施設効果を検証する期間、働き手の生活空間がコンパクトに集積PDCAサイクルが1つの待ちで出来 […]
2018/10/10付け 日経産業新聞 企業内起業ならではの壁があるというお話し。 イントレプレナーという言葉が使われていて、初めて聞いたのだけど、アントレプレナー(起業家)ではなく企業内の起業家という意味らしい。 イン […]
新聞朝礼の引用ばかりですが、継続に意味があり。。か?。。 企業の地力、株価押し上げ 稼ぐ力向上/非製造業の躍進/株主重視 27年ぶり高値、1株利益は最高に 2018/10/7付日本経済新聞 朝刊 日経平均株価は先週、2万 […]
建設用ヒト型ロボ 足腰や腕の可動域広く 産総研、重い資材運搬 2018/10/8付日本経済新聞 産業技術総合研究所は建設現場などで重労働作業ができるヒト型ロボットを開発した。従来型に比べて足腰や腕の可動域を広げ、重い資材 […]
ハイブランド異彩の発信 カルティエ、表参道にコンビニ。 読んでめっちゃ行ってみたくなった!有名シェフのコロッケや金箔たっぷりのドーナツ、予約が取れない人気レストランの特別予約チケットが入ったカップ麺などもあり、価格は54 […]
吉野家、人件費増 もう限界 3~8月期、増収でも最終赤字 販管費の半分収益圧迫 2018/10/6付 吉野家ホールディングス(HD)が5日発表した2018年3~8月期連結決算は最終損益が8億5000万円の赤字(前年同期は […]
渡邉 美香さんがリンクをシェアしました。 フェイスブック、失態再び データ危機管理に穴 フェイスブック ネット・IT 北米 2018/9/29 日本経済新聞 【シリコンバレー=中西豊紀】米フェイスブック(FB)でデータ管 […]
仕事は、考え方×熱意×能力で決まる 脱印刷ドル箱見抜く 2018年10月5日付け 日経産業新聞 一面 王子製紙(HD)が業界初の営業利益は今期1000億円を達成する予測という。ネット通販需要に湧く段ボールや家庭用紙などの […]
自分の経営対する考え方の、最近の変化について書き残しておこうかなと。。 朝五時起きを始めてから、もう一年が過ぎました。 ただ早起きをしようという意思だけでは続けられないので、ネット朝礼に参加し続けている。 最近では自分た […]
そしてけっきょく新聞朝礼の引用で、ブログを全部穴埋めしてしまった。。ならば毎日更新すれば良いのにと思うが、毎日引用しようと思うと、きちんど文章を書き換えなければという気持ちになるので、こう短時間に更新はできないわけで。。 […]
本日も新聞朝礼の引用 ゴルフ会員権値上がり 法人需要が回復、株価と連動も サービス・食品 2018/9/28 日本経済新聞 ゴルフ会員権の価格上昇が鮮明だ。企業業績の回復を背景に、個人富裕層だけでなく、リーマン・ショック […]
ビザ必要?LINEで確認 2018/9/28付MJ 今日も新聞朝礼の引用 元々あった、VISA申請サービスを使って、LINEで質問と代行の受付を簡単にできるようにした。 そもそもなぜビザが必要なのか?とググってみると、そ […]
本日も新聞朝礼の引用 フェイスブック、失態再び データ危機管理に穴 フェイスブック ネット・IT 北米 2018/9/29 日本経済新聞 【シリコンバレー=中西豊紀】米フェイスブック(FB)でデータ管理のもろさが再び露呈 […]
三越伊勢丹、都心3店集中 相模原・府中・新潟で閉店へ 地方店は特徴出せず 2018/9/27付日本経済新聞 朝刊 今日も新聞朝礼からの引用 三越伊勢丹ホールディングス(HD)は26日、伊勢丹相模原店(相模原市)など不採算 […]
職場の英語化、社員配慮 資生堂やホンダ、会議などで 日本語も許容、意欲低下防ぐ 2018/9/26付日本経済新聞 の記事で。。 資生堂が10月から本社部門の会議や社内文書を英語に切り替えるほか、ホンダなども2020年の英 […]
激変に打ち勝てリーダーが導く 2018/9/25付日本経済新聞 昨日の特集頁がめちゃくちゃナイス! 全20名の創業秘話や継承秘話が書かれていた。なかでも注目は、 エアアジアグループCEO トニーフィルナンデス氏の話がすご […]
最近はすっかり、まとめてブログの穴埋めをするようになってしまった。 しかもFacebookにアップしていた新聞朝礼の文量を増やしてアップしている状態なので、本当に穴埋めするだけになってしまっている。 とは言え、この状況で […]
「単身・無職」世帯が最多、しぼむ4人家族 政策前提崩れる 政策研究 経済 2018/9/23 日本経済新聞 17年は「単身・無職」が最多になっているという結果が出た。30年前には全体の7%にすぎなかったが、17年には17 […]
会社に勤めているときも、自分が最高に尊敬している方に、今ほど、仕事の考え方について教えてもらえることは無かったなと思います。 昨日も帰宅してから、1人のメンターになんと2時間も、仕事の考え方や実際にやるべきことも教えても […]
1989年からの視線会社員の30年(2) 冷たい職場、心むしばむ あいさつ・無駄話が大事 心を病む若手が増えたという。そして調べによると、企業の9割が仕事の量が増えたと回答しているそうで、部下をフォローする立場の管理職も […]
太古の宇宙 素粒子で探る 施設改修し発見率を向上 2018/9/16付日本経済新聞 素粒子ニュートリノの観測施設「スーパーカミオカンデ」で大がかりな改修工事が進んでいる。タンクを満たす水に極微量の異物を加え、検出機能を刷 […]
田舎を動かすは若き情熱 2018/09/17 MJ 日光で廃業になっていた温泉施設の経営者募集の告知を目にして、25才で手を挙げて、温泉施設のオーナーになったという記事。 苦労したことは、地元でコミュニケーションを取るの […]
ルーヴィス「カリアゲ」で空き室対策 2018/9/19付日本経済新聞 地域経済 住宅改修のルーヴィス(横浜市)は「築30年以上、1年以上入居者なし」の空き家を借りて大規模改修(リノベーション)し、転貸(サブリース)する事 […]
原発事故が多発、崩れた安全神話 大災害を生きる(3) 平成の30年 2018/9/15 日本経済新聞 平成は原子力事故が日本を翻弄した時代でもあった。2011年3月の東京電力福島第1原子力発電所の炉心溶融(メルトダウン) […]
プラスチック代替 紙製品相次ぐ 製紙大手、ストローなど低価格で 2018/9/20付日本経済新聞 新聞朝礼スタート時から注目している、海洋プラスチック問題関連記事。飲食チェーン店が使用を取りやめるということから、紙製品の […]
スルガ銀創業家、株売却へ 社外取締役に伝達、経営に関与せず 2018/9/21付日本経済新聞 スルガ銀行の創業家が関連企業などを通じて保有している同行株を売却する意向であることが20日、わかった。売却先が見つかればすべて […]
気候変動訴訟、国内外で 「CO2排出は生活脅かす」 環境エネ・素材 科学&新技術 気候変動が生命や財産を脅かす原因として、二酸化炭素(CO2)の排出元の企業などを相手に訴訟を提起するケースが国内外で相次いでいる。今月14 […]
非常に興味深い部分を多めに引用。 ・・・・・・・・・・・・・ AIの機械学習には不得手な部分もある。創造力が求められたり、問題を設定したりする能力だ。リーダーシップや共感、信頼が求められる仕事のほか営業、看 […]
今日はもの凄く寝た。 何時間くらい寝ただろうか?夜は、7.5時間+昼寝の2時間、こんなに寝たのにまだ眠れそうで、自分でも驚くが、ようやくブログをやる気になった。 どのみち大した内容を書いていないのになんでやる気にならなか […]
仕事と両立簡単じゃない 独身記者 ママになりきってみた キリンが二月から全社で実施している「なりキリンママパパ」社員が一ヶ月間パパやママになりきって時間の制約のある働き方を体験する取り組み。独身子ナシ37才女性が体験とい […]
2018/9/14付日本経済新聞 地域経済で、横浜市MM21の音楽3施設、経済効果 年300億円 民間が試算という記事。 横浜市のみなとみらい(MM)21地区で2020年ごろに開業を予定する3つの大規模な音楽施設が年間3 […]
自立とはなにか? 仮に現状に違和感があっても、それが働き方が間違っているとか、自立していないということに直結するわけでもない。 知人が 付属からのお嬢女子大で、大企業に入社、丸の内OLで、そこそこやっぱりモテていた。でも […]
日曜日に挟まれている、日経THE STYLE の記事より 無人島は秘密基地 なんと!本州を含む日本の島のうち94%は無人島(6853分の6432)ってか、日本って島ばっかりとは頭では知っていたが、6853島もあるの知って […]
経営、スピード・自由度を優先 マネー流入、バブル懸念 2018/9/4付日本経済新聞 を読みつつメモブログ 起業家のゴールといわれてきた新規株式公開(IPO)。だが上場を追わないスタートアップが日本でも広がってきた。煩わ […]
MJを読んでいたら、セコム自宅防犯設定アプリ 別居の親も、健康も見守りというセコムが独自にスマホアプリでホームセキュリティサービスの新規顧客開発に繋げているという記事 ドアの解錠をしたなど、操作をしたことを確認して、それ […]
ネガティブな話題の効果 2018年9月8日昨日のMJを読みつつメモ 映画カメラを止めるなの勢いが止まらないという記事。 予算300万とも言われ、想像を超えて拡がる口コミ力(内容は画期的な構造でオモシロイらしい) サプライ […]
70歳雇用、努力目標に 多様な働き方へ政府検討 2018/9/5 18:01日本経済新聞 一面を読みつつ、メモブログ 政府は高齢者が希望すれば原則70歳まで働けるよう環境整備を始める。 現在は原則65歳まで働けるよう企業 […]
今日はきちんとブログ更新に時間がとれないので、少しだけアップしておこうかな。。 日経新聞のなかに、AIプログラミング講座の講師をVチューバーが担当するという記事。 AIに仕事を奪われるってこういうことか、と明確になった一 […]
ひとまず、自分のひな形が出来上がるまでお借りします。 お借りした方は。。 500社2500名が購読するビジネスメルマガ(未来習慣)より拝借しております。 ★紀藤康行プロフィール https://www.future-ha […]
ひとまず、自分のひな形が出来上がるまでお借りします。 お借りした方は。。 *『7つの習慣』のフランクリン・コヴィー・ジャパン 正規代理店 *米Gallup社 公認ストレングスコーチ 7つの習慣や体験談を元に […]
ひとまず、自分のひな形が出来上がるまでお借りします。 お借りした方は。。 500社2500名が購読するビジネスメルマガ(未来習慣)より拝借しております。 ★紀藤康行プロフィール https://www.future-ha […]
<本日のお話> 2018/08/30 パワーパートナーとの関係は、ピッタリ気の合った同士の恋愛と似ている COCORO株式会社 代表取締役 渡邉 美香 ———— […]
ひとまず、自分のひな形が出来上がるまでお借りします。 お借りした方は。。 *『7つの習慣』のフランクリン・コヴィー・ジャパン 正規代理店 *米Gallup社 公認ストレングスコーチ 7つの習慣や体験談を元にした、「人生に […]
ひとまず、自分のひな形が出来上がるまでお借りします。 お借りした方は。。 *『7つの習慣』のフランクリン・コヴィー・ジャパン 正規代理店 *米Gallup社 公認ストレングスコーチ 7つの習慣や体験談を元にした、「人生に […]
ひとまず、自分のひな形が出来上がるまでお借りします。 お借りした方は。。 *『7つの習慣』のフランクリン・コヴィー・ジャパン 正規代理店 *米Gallup社 公認ストレングスコーチ 7つの習慣や体験談を元にした、「人生に […]
ひとまず、自分のひな形が出来上がるまでお借りします。 お借りした方は。。 *『7つの習慣』のフランクリン・コヴィー・ジャパン 正規代理店 *米Gallup社 公認ストレングスコーチ 7つの習慣や体験談を元にした、「人生に […]
自分のブログのひな形が出来上がるまでお借りします。 ひな形作るのって、大変。1,600本以上も使い込まれているこのひな形以上に良いのができる気がしない。。 お借りしている先は *『7つの習慣』のフランクリン・コヴィー・ジ […]
ひとまず、自分のひな形が出来上がるまでお借りします(メルマガのひな形だけど。。) お借りした方は。。 500社2500名が購読するビジネスメルマガ(未来習慣)より拝借しております。 ★紀藤康行プロフィール https:/ […]
ひとまず、自分のひな形が出来上がるまでお借りします(メルマガのひな形だけど。。) お借りした方は。。 ———————— […]
スタートアップ企業同士のM&Aが活発になっているという日経新聞の記事。 最近日本では、これまで起業家の資金回収はIPOに偏っていたが、スタートアップ企業同士が、M&Aして協力しつつ資金調達をすることも増え […]
毎日続けているブログが、最初の1年半ぐらいはけっこう力を入れてやっていたが、時間が無いという理由にSNSに共有を止めて、段々質が下がってきた。 質が下がっているから、SNSにも共有出来ないという自体になっている。 時々や […]
今朝の新聞より、ソフマップが買い取りアプリ データ消去など専門性強み ありそうで無かったもの。 ソフマップが中古のPCやスマホを買い取っているのは知っていたが、質屋アプリを見習ってかスフマップも買い取りアプリを作ったよう […]
今日はどんな仕事をしたのかと思い出せずに、あっという間に時間が過ぎていってしまう気がする。 そういう日はたいてい、今日やるべきことの詳細を決めずに、大項目のみ設けているからだ。 大項目のみ設けているから、大きすぎて時間的 […]
2018年8月20日MJ一面 「黒の吉野家」白紙からの出発(URL見つからなかった) ちょうどアサヒビール&キリンビールの戦略の記事で、牛丼三社の価格競争の疲弊を取り上げたばかりで、昨日のMJには。戦略変更の記事が出てい […]
有料老人ホームに入居する際の検討は、 多くの場合家族・親戚が検討を行う。 世の中的には、入居平均年齢85才、平均入居期間3年~4年だという、入居期間が短いのは、死んでしまうということだ。 なので、例えば事業として、仲介業 […]
音声を認識する技術がAIで急速に進化しているという日経新聞の記事。 特に注目したのが、複数人の音声から特定の人の声を取り出す技術だ。 ただ開発したのが三菱電機なので、フリーになる可能性は低い。でもすぐにGo […]
キリンがイオン、ローソンなどの大手のPBで第三のビールを出した。金額も84円で一般的な商品よりも4割ほど安いという この84円は下手したらジュースより安いのではと驚いたが、ここでアサヒはPBをやらないと宣言 […]
空港でおなじみの行列が、チャンギ空港では遂にゼロになったという記事を読んだ。 人手不足が深刻で自動化をドンドン進めていったと。 今後はさらに人気の無い商売が、AIや機械の進歩で人手不足を解消していくそうだ。 […]
2018年8月16日 日経 未来学「第10部 共生社会へ 働く人工知能」 大変興味深い記事だった。記事は、研究者が予測しているのみで、答えの無い内容だったが、そこから想像がふくらむような良記事だった。 普段からAIに仕事 […]
クラシコムという2007年から立ち上げたサイトで、北欧からの食器や家具(北欧以外も有り)の通販をしている。 レビュー機能やランキングがナシ、その代わり記事を月に100本書いてアップしているらしい。 サイトを見てみると、写 […]
「真面目に一生懸命仕事に打ち込む」 モネ展は二度目。素晴らしいものは何度観ても素晴らしい。 何度も何度も、モネは睡蓮を描いた。いったい生きている間のモネは何枚の睡蓮を描いたのだろうか? 少しググったのみなの […]
2018/08/11昨日の日経新聞 消えた7億フォロワー、揺れる「いいね!」経済 ネット上で偽の口コミやレビューが広がる「情報汚染」が深刻になっているため, TwitterとFacebookの偽アカウントを削除したという […]
MJ トレンド2018/08/12 読書感想文・作文 大人なら楽しい「作品」募集サイト投稿買い取りという記事。 大人の書いた読書感想文を募集し、優秀なものにはお金を払うという。 金額は高いものは10万円という賞金を出すら […]
2018/08/08 企業2 11頁 「自然分解プラ増産・再参入」カネカや東洋紡海汚染対策に商機 海洋プラスチック問題は、2015年に投稿されたウミガメの鼻にストローが突き刺さった一本の動画をきっかけに注目されるようにな […]
昨日久々に会ってのんだ友人との話題で、とある共通の友人が「やっぱりおかしいから成功させられるんだよね」という話になった。 おかしいというのは、普通の精神では達成できないようなことをやり遂げてしまうので、おかしいという表現 […]
2018年8月7日 日経新聞 神奈川県首都圏経済面 31頁「船舶に最適な航路予報」という記事 船の航路を衛星データを使って即座に、時間短縮・燃費改善をさせて、逆に何日間かけて、〇〇まで行きたいということにも […]
2018年8月6日今日の日経MJがまたもや素晴らしすぎる内容だった。 そのなかでも、7頁「採寸だけのスーツ店」 もうこういう、ちょっと一ひねりのビジネスモデル考えたいと思ったので、取り上げる。 FABRIC […]
昨日の日経マーケット商品18頁 中古マンション10年で8.5%下落(首都圏新築分譲比) 都心のアクセスの良い場所では、新築時より高値で売り出されている例もあるが、郊外では3割以上も下落しているそうだ。 (例えば、37駅で […]
金融経済 「給与デジタル払い可能」 ベンチャー企業が政府に対して、デジタルマネーで給与を受け取れるようにと規制緩和を要望したというお話。 銀行口座を通さず会社から給与を直接受け取る。 しかもそれがそもそもお […]
今日の日経新聞未来学の頁 LGBTへの企業の考え方の例として、ギャップの事例などが掲載されていた。 LGBTへの理解が、私自身もわかったようでわかっていないと言うところで、ちょっと勉強が必要だと思った。 私自身はLGBT […]
今日日経MJを読んでいたら、携帯小説のジャンルでチャット形式でストーリーが進んで行く「チャット小説」なるものが出ていて、これが本当に凄かった! 紙面に二つアプリが紹介されていて、試しに二つスマホにインストールをしてみたが […]
今日の日経新聞のデジタルトレンド面「未更新ソフト標的に」 自分のビジネスに関連するので、書き記しておこうかと。 オープンソフトウエアに脆弱性が見つかると、通常は、開発者が更新プログラムを開発して配信する。し […]
明日から始まる、Kちゃんと、未来ビジネスモデル創造の『新聞朝会』というのをスタートさせる。 ネーミングの通り、朝~新聞を読んで、自分が感じたことを、ビジネスモデル視点でシェアしあうというものだ。 しかも読むのは紙の新聞。 […]
近年、好きなことを仕事にするという言葉が、あらゆるメディアや話題で聞こえるようになった。 それを聞いた人は、単純に好きなことをやっていて、それが仕事になって、好きなことで成功できたら良いよなーって想像する。 ところが、間 […]
今日は台風の進路が関東を横断するという、大変珍しいコースで観測史上初だったとか? そんなことあるんだと、けっこう驚いたが、確かに一時は、窓から見える海は大荒れで、100メートル先が見えないほど、雨で白くぼやけていた。 気 […]
早起きをするようになって、あと三日で1年が経過する。 いまはもう何時に寝ても、9割が目覚まし前に起きられるようになった。 まぁ、本当によくやったなと自分でも思うが、私にとっては自己成長できていると、感じられ […]
好きなことを仕事にするというテーマは、おそらく3,4年ほど前から多くの人やメディアが言い出して、私自身も自分の夢はなんだ?好きな仕事はなんだ?と、ずいぶんと考えた。 また自分のやりたいことが、社会貢献に繋げたいと思い、大 […]
たまに、やたらと批判的な人がいる。 なんでそんなに批判的なのだろう? なんでもっと良い風に捉えられないのだろう?とポジティブなときは理解できないが、私自身もなぜか批判的になってしまうときがある。 いつもであ […]
自分の心の状態を思い通りにするって、意外にむずかしい。 それが人の心となると、当たり前だが殊更むずかしい。 人との関係で、うまく行かないときがあり、自分の思いを伝えるべきか? それとも、他人は […]
名刺に名前だけ掲載したい。 名前だけってことは、自分が何者かをアピールしなくて済むということだ。 電話もメールも教えない。というか、気軽に連絡して貰っちゃ困るから掲載しない。 でも、名刺を持っていない場合、いちいち「名刺 […]
いまの自分に本当に必要なことは何か? 急に自分にとって朝礼は必要なのか?という疑問が湧いてきた。 朝礼に参加した切っ掛けが、自分に変化を起こしていく切っ掛けとなるネタ不足になっていて、もう生活習慣くらいを変えるしか方法が […]
今日はトーストマスターズクラブ桜坂の開催日だった。 初めて参加したときにも感じたのだけど、雰囲気がめちゃくちゃ良い。 当然その雰囲気は、主催している人達が作っているのだが、そもそもトーストマスターズクラブ自 […]
今日は明日のためのスピーチを暗記していたが、ぜんぜん頭に入らなかった。 明日はもう失敗するかもしれない。 とはいえ、明日行くまでには2時間は練習できるので、最後ちょっとやって、なんとか切り抜けたい。 一人で […]
一万時間の法則の生みの親である心理学者が、何らかの第一人者になるのは方法は一つしかなくて、それは良き指導者(メンター)につくことだと言う。 これはほぼ例外なくだそうで、メンターを得た起業家とそうでない起業家に比べて七倍の […]
つい最近好きだった人のことを思い出すと、なんで好きだったのか?という理由はそこそこあるが、一番の理由はたぶん会ったあとが楽しかったという感覚が残ったからのような気がする。 実際にある神経科学者は、人間の脳は自分のことを話 […]
昨日はなかなかオモシロイ話を聞いた。 転職するときには、もっともらしい理由が、実はないということらしい。 一般に言われていることは、転職を考えたときは、職場や上司、給与への不満があって、具体的に転職をイメー […]
一日でも休むと、毎日ブログ更新のハードルが高くということを経験している。 毎日とにかく更新していたときは、とにかく毎日アップしなければいけないので、内容が酷くてもとにかくアップをするわけだ。 でも、今日はネタがないから、 […]
いやーすごいな。 京セラフィロソフィーやっぱりすごい。採算意識を高めるという章を読んで気がついた。 私は、仕事の金額を聞いて、大変そうなわりには、金額が安そうだから、仕事を受けるのを止めようとか、金額が安い […]
あ。。本当にいけない、いけない、ちょっとしっかりやらねば! と、前倒しはいいが、その反対はいけない。 ちょっとこの先が不安になった。 毎日継続しているはずのブログの更新だが、監視の目がないせいか、数日まとめて書くという例 […]
Kindleができてから、積ん読本が無くなったという人は多いのではないだろうか? 書庫が縦にも横にも隙間が無くなり、読みたい本を探すにも、掘り出さなければいけなくなって、ようやく本を売りに行く。 売りに出す本を決めるとき […]
登録したお見合い会社に、ようやく写真やPROFILEを送った。 すると二日も経たないうちに、プロフィールの確認をしてと連絡がきて、ログイン先が送られて来た。 母が大学院卒になっていたし、私のプロフがちょっとトライアスロン […]
時々自分の時間を確保しなければならないと、焦るときがある。 延々と終わらない仕事や、友人たちのお手伝い。 将来何かの役に立つかもしれないと、期待で初めてしまった事柄。 私の時間を奪うモノはたくさんある。特に思い通りになら […]
最近思うのは「私は確実に文章のプロになる」ということだ。 毎日本当に長い時間、文章と向き合っている。 ハーバードビジネススクールのジョンコッターが財界リーダーを対象に働く時間を調査したところ平均で週60~6 […]
今日歯医者の友人の話しが、すごい深い話だなと思ったので、ちょっと書いておこうかな。 歯医者がコンビニよりも多いというくらい、乱立してしのぎを削っているなかで、歯科技工士もコストカットで業界自体が疲弊しているという。 なの […]
今日家の固定電話から、クロネコヤマトに集荷に来てもらおうと電話をかけようとしたら、呼び出し音も鳴らないし、ツーという音もしない。 これは壊れたか?と思い113に電話をした。 すると3分ほどで、電話が回線が機能していないと […]
今日、取引先の折り込み屋の営業さんから、退職をするという連絡をもらった。 一週間くらい前に印刷会社の営業さんの上司からも、担当営業が体調を崩して(メンタル系らしい)休職することになったので、担当が変わると連絡をもらった。 […]
先日結婚相談所に入会した。 友人が登録したのを聞いて、どうも簡単そうだったので、登録をしてみた。 行ったその日に手続きをしてきたので、あとは独身証明と年収、写真、自己紹介文章を送るのみで、婚活スタートになる。 すでに書類 […]
世の中には同じ人間とは思えないほど、凄い人が居る。 たとえばオリンピックでメダルをいくつも獲得したり、仕事ですごい結果を残したり。 そういう人達は、サイコやADHD、躁病、アスペかと思っていた。 友人の精神 […]
例えば私はときどき、自らを追い詰める。 スタート時は苦しい。でもその苦しさをどうやって乗り越えるか?と試行錯誤する。 知識を得て、行動して改善する。また学んでそれを実行する。 しばらくすると、楽にクリアーするコツを掴んで […]
よく引き寄せの法則で、自分の夢や希望を明確に思い描くとその通りになるなんていう。 確かにそういったことはあると思う。 考えているだけで、理想通りになるなら、そんな素晴らしいことはない。 実際に引き寄せの法則がこれだけ広ま […]
もし私が明日死ぬとわかっていたら。。 今日の一日はどうやって過ごしていただろうか? 今日の一日を大事に過ごしていたはずだ。 1分を大切にして、精力的に動き、そして出会った多くの人達に感謝の言葉を伝えていたはず。 とはいえ […]
睡眠を7時間半以上確保すると生産性が格段に上がると発見したため、つい睡眠時間を優先して最近は、ブログがすっかりおざなりな感じになっているが、それでも続けていくことに意義があると信じ、薄っぺらいブログを続けているのだけど、 […]
昨日今日と友人がプロデュースした『暁の帝ー壬申の乱編』という舞台を観に行ってきた。 しかも二日連チャン。 あーもうなんか、今日はぜんぜん仕事できなかったわ。 帰ってきてからの時間はほとんどムダにした感じ。というくらい良い […]
現在毎日早朝から、Facebookチャットでグループ通話をしているのだけど、それがなかなか音質が悪く、どうやったら快適に話せるかと、グループ通話快適プロジェクト(勝手にプロジェクトしてます) 今後も人数が増えていくと思う […]
いつも思うのだけど、偶になんらかのイベントに参加したり飲みに行ったりして、人と時間を共有すると、いって良かったなと思う。 でもそのほとんどが夜になるので、その分睡眠時間が減って、翌日は仕事をするためのベストな体調とはいえ […]
毎日の積み重ねで私はできている。私の身ならずすべての人間が習慣のからできている。 そしてその習慣は、自分の所属する環境に左右されている。 早起きや食事など行動の習慣だけでなく、考え方にも習慣がある。 行動も考え方の習慣に […]
私は自宅で仕事をしているのだけど、ほとんどの毎日は現在の環境で満足しているし、仕事も比較的捗るしなんといっても自宅なので、仕事の切り替えに食事をしたり掃除をしたり、バイクを漕いだり(ロードバイクを固定して、エアロバイクの […]
今朝起きたら、昨夜はワールドカップで大盛り上がりだった様子が、SNSのみんなの様子からうかがえた。 いつものように私はまったく興味が無いので、さっさと寝てしまった。 サッカーのみならず野球もオリンピックも同様で、みんなが […]
今朝は久しぶりにコーチングを受けた。 何ヶ月ぶりだったかな? でも気付きがあったので良かった。 そもそもコーチングってなんで受けるのか?と考えると、私の場合は今の状態よりも、より良くなりからな […]
すっかりご無沙汰してしまいましたが、いま調べたら、みなとみらいぷらンディングは五ヶ月ぶりの公開でした。 ご存じない方のために、仕組みの詳細はこちらでどうぞ。 みなとみらいぷらンディング 案内し […]
これまで、私のブログはWindows Live Writerで下書きをして、自分のWord pressにアップしていた。 ところが一昨日から急にWLWからWordpressにアクセスできなくなり、作成したブ […]
カメラを始めてからポートレート(人物撮影)はたくさん撮らせていただいたが、自分を撮影する時間がなかなかとれなかった。 家のなかでなら、お客さまのECサイトのブログを運営していたときなどは、モデル代わりで三脚 […]
私自身は今は、トライアスロンやトレイルランニングなど比較的体力が必要なスポーツをする。 定期的にトレーニングもしているし、特に水泳はもはや仕事をしていく上でも欠かせないスポーツになっている。 と、偉そうなこ […]
事業を拡大したいと思っても、意識が向くのは、失敗したらどうしよう?忙しすぎるのも嫌だな。 苦労ばっかり増えて、会社の売上が上がっても自分の収入が大して変わらないんじゃやる意味無いな。 多くの人の前で話をして、モチベーショ […]
ここ最近ちょっと、お客さんや友人の創業秘話や起業への思いに触れる機会が多い。 企業ミッション、ビジョン、バリューをホームページに作成するためや、そのものをパワーアップさせるために仕事で直接関わらせていただくこともあるし、 […]
週末、スピーチクラブで初の6分間スピーチをしてきた。 せっかくなので、原稿を貼り付けておくけど、改めて考えるとこんな話を他でする機会はぜったいにないので、次はもっと仕事にも使えるような話を記憶しようかな。 まさに、まんま […]
ちょっとこれは昨日の続きで書き切れなかったことを少し。 結婚相談所ってだいたい何才くらいの人達が登録をしていると思う? 調べなくても母数は、30代後半~40代前半だと思う。 男性は40代だと思うのだけど。 […]
今日は仲人協会に行って来て、とりあえず、一年間の入会をしてみた。 金額はめっちゃ安くて、今月入会は1万円引きの42,000円だった。 一年中一万円引きなのだと思うけど。。 プランとしては4つあって、うち2つは、仲介人が薦 […]
だいぶ遅いが、明後日の午前中に使う6分スピーチ原稿を暗記しようとしている。 実際、6分も長い原稿なんてもう丸暗記はできないので、六分話し続けられるように、ネタを記憶しようかと。。 普段記憶することに慣れている人なら六分ぐ […]
Wait, What?ハーバード発、成功を導く「5つの質問」なんてタイトルにしてしまって、オーガニック検索で辿り付いた人が、書評でも書いてあると思って読んでくれる場合は、申し訳ないので先に書いておくと、これから読むという […]
ふと思い出した話がある。 私がサラリーマン時代に、大阪に転勤になった時があるのだけど、会社から営業先を貰えなかったので、自分で新規開拓をしていく必要があった。 すでに当時の東京では、セキュリティも高いし、飛び込み営業なん […]
今日は早くも台風の到来で、すっかり気温も下がっている。 6月11日で、すでに台風5号というから、毎年同じことを考えるのだけど、いつの間に発生していたのだろう? そして最近テレビのニュースも見ていないでいか、雨が少なくて水 […]
昨日はメンターの私塾2回目の講義だった。 昨日の講師は元電通ヤングアンドルビカム(電通と世界一大きな外資の代理店が合併した会社)の局長をされていた方が講師だった。 何度かメンターのつながりでご相談させてもらったことがあり […]
交際相手といういい方って、アナウンサーがニュースを読むシーン以外ではほとんど聞かなくなった。 めっちゃわかりやすい言葉なのに。。 今は一般に彼とか彼氏、彼女、パートナー、付き合って居るひとなんて言っていると思う。 まぁ彼 […]
40才を過ぎたら自分の顔に責任を持てと言ったのは、リンカーンでとても有名な言葉だ。 実際本当に悪いことをしている人やいつも怒っていたり批判的傾向の強い人って、縦皺が増えたり本当に顔に出ている。 ちなみに、私 […]
さて、昨年末からけっこうな忙しさで、休みもほぼない状態だったが、ようやく時間ができた。 時間が出来たらやりたいと思っていた、ベランダや網戸を洗う。 ポトスを鉢に植える、衣替えをする。なんてことをしていた。 実は緑がたくさ […]
へー世の中に独身証明書なんていう公的文書があるらしい。 これは、結婚相談所に提出する書類なのだけど、従来は戸籍謄本で結婚していないことを証明していた。 しかし、戸籍謄本だと、知らせたくない情報まで見せることになってしまう […]
ここ最近背中のニキビがひどくなり、ニキビ防止の石鹸を使ってもぜんぜん治らないためエステに行っていた。 本当は顔にしたいのに、見えない背中にお金をかけなければならないという悲しさ。 それでもぜんぜん治らない。 […]
ちょっと前までは、何かを成し遂げるような人達は、元々そうなれるような環境が整っているんだと思っていた。 例えば、両親がお金持ちや土地持ちだったので資金力があった。 あるいは両親が優秀で小さな頃からなんらかの英才教育を受け […]
思い立って結婚相談所に資料請求をしてみた結果。とってもよさげな親切な女性からお電話をいただいた。 本気で結婚をしたくて、でもなかなか自分から一歩を踏み出す勇気が無い。でもあんな良い感じの方に背中をおしてもらったら、「よろ […]
昨夜ふと、なんだか、週末のドキドキワクワクする、恋人同士の楽しい時間を過ごしたいよなぁと思い。 結婚相談所に問い合わせをしてみた。 当然忙しいときは、そんな考える余裕もないのだが、先週体調を崩し、その前の週 […]
女って何才くらいまで、恋のような人を好きになる気持ちって持てるのだろうか? 私も今はぜんぜんまだ人を好きになれるけど、例えば50才、60才になっても大好きになれる人ってできるのかな? そもそも […]
昨日は横浜開港祭の花火大会で、一階のエレベーターホールが混雑していたため、裏の貨物エレベータから自分の家のフロアーへと上がった。 ここのマンションは、貨物エレベータでペットの移動をさせるため、朝や夕方の散歩時になると、飼 […]
私はこの一週間くらい体調を崩していたわけだが、ぼーっとした頭で毎度考えることがある。 例えば私に夫が居た場合について。 夫は体調の悪い私を真心込めて、面倒を看てくれるのだろうかと。。 食事を作ってくれたり優しい声をかけて […]
愛しているなら、自分のために行動して欲しいという思い。 異性に対して、このような気持ちを持つのは、普通に多いのではないかと思う。 以前に比べ同性愛者も増えているような気もするので、恋愛は異性同士という発想も古くなりつつあ […]
最近私の周りでは起業をする人達が増えている。 この1年だけでも、なんと5名。 しかもそれなりに良い会社に勤め、そこそこ良い収入を得ていたはず。 起業した、あるいは起業をすると耳にすると、口では応援していると […]
すっかりブログが滞ってしまったが、6日分追いつかなければ! 連続1,000日以上続けてこのまま止めるわけにいかない!! というわけでやはり継続すること自体が、持続していくための強制力に本当になると実感する。 […]
今年の目標に掲げてはいないけれど、なんとなく決めたこと。 週に1度は新しい人と会って、食事などもして、人とのつながりを増やして行くつもりだったのだけど、しょせんやっぱり出不精なんだろうなぁと。 けっきょく自分からはなかな […]
ここ何日か毎日やっていることが、ぜんぜんやりたくない。 おまけじ仕事もちょっとやりたくない。 ミラノ前からずっと忙しいし、生活のバランスが仕事や決め毎ばかりになっていて、なんかちょっと疲れているのかも? 今日辺りもうブロ […]
今日は神田から京浜東北線で関内駅まで戻って来たのだけど(関内に用事があったので)電車のなかで居眠りして起きたら、めちゃくちゃ頭痛がした。 おそらく下を向いて寝ると、食い縛りをしてしまって、もの凄い力が入ってしまっているの […]
とうとうこういった日が来てしまったか? まったく書く気になれない。。 そもそもなぜにこんなに書く気が失せてきたのかと考えると、やはり引越をしてアクセスが減ったせいは大いにある なので、早々にアクセス向上の施策と、ブログを […]
さて、今日もまったくブログを書く気持ちになれない。 そんなことを言い続けながら毎日更新だけはやる続けるので、本当になにがしたいのか?と。。 でもこのブログをきちんとやりたい気持ちはハッキリしていて、ただ今は […]
明日までに残っている仕事全部終わらせたい! というか、そうしないと水木は午後からは仕事ができないので、なんとしてもやらねば。 でも早朝から仕事をしているので、休まずやれば昼までに5,6時間は仕事をする時間を作れていること […]
あ~今日も一日中仕事で文字のアウトプットをしてしまったため、途中だった横トラについてもう書きたい気持ちにならない。 いまそこに時間と気力を使うなら、仕事したほうがいいしな。。 それより早く寝て明日が眠たくならないようにし […]
今年も地元横浜で、開催されるトライアスロンにエントリー。 しかし横浜のトライアスロンは、日本一時間が厳しいトライアスロンと言われていて、完走出来ない人も多い。 私自身も昨年はスタンダードで出場して、スイム1.5㎞を45分 […]
今日はトライアスロンのスイムスタートからを書く予定だったが、電池切れになってしまいました。 明日も早朝~仕事をしないと間に合わないので、もう今日はあきらめて寝ることに。 もう起きてから18時間も経っているのでそりゃ思考停 […]
【今年も地元横浜で、開催されるトライアスロンにエントリー。 しかし横浜のトライアスロンは、日本一時間が厳しいトライアスロンと言われていて、完走出来ない人も多い。 私自身も昨年はスタンダードで出場して、スイム1.5㎞を45 […]
今年も地元横浜で、開催されるトライアスロンにエントリー。 しかし横浜のトライアスロンは、日本一時間が厳しいトライアスロンと言われていて、完走出来ない人も多い。 私自身も昨年はスタンダードで出場して、スイム1.5㎞を45分 […]
(昨日の続き) 昨年はスタンダードにエントリーした私は、スイムで時間切れになり、情けない怖い思いをしただけで無く、冷たい海水によって風邪まで引いた。 にもかかわらず、今年もエントリーをしてしまった。 ただ今回は一人じゃ無 […]
無事横浜トライアスロン2018スプリントを完走! そして昨年はどうだったのか?と過去のブログを検索してみると https://cocoro.life/yokotora-4/ そうだ、このあとブログの引越で写 […]
今日は横浜トライアスロン2018に出場してきた。 去年はスタンダードに出場して、スイムで時間内に泳げずピックアップされてしまった。 なので今年はスプリントで挑戦。 結果から言うと無事完走!でもギリギリ。 アウトの13秒前 […]
明日は横浜トライアスロンに出場する日。 昨年は残念ながらスイムでタイムアウトだった。 また昨年の心理状態を思い出すだけで嫌な気分になるし、何より怖い。 ぜんぜん楽しいと思えないのになんでエントリーをしてしまったのか?と毎 […]
モチベーションとはなにか? ①達成 ②達成したと認められること。 日々のささやかな進歩こそ、やる気を引き出す。 自分の心地の良い場所から抜け出して、日々進化していかないといけないんだよなぁーって 今日は思っ […]
今日の15時半ごろから、インターネットに繋がらなくなった。 最近Wi-Fiの途切れが頻繁に発生しているし、スピードがやたらと遅かったので、ネットのスピードチェックを行い、あまりにひどいので、ちょうど昨日はBUFFALOの […]
気がつけばブログは1,000日以上続き、 朝五時に起きてからの朝礼は、もう300日くらい続いている。 どうしてこんなに続くのか?と考えると、おそらく自己成長が感じられるからだと思う。 あと、脳トレ朝礼で上手 […]
今度の日曜日はトライアスロンに出る予定で、けっきょく筋トレやトレラン、ランニングなどは、ミラノ滞在中からやっていないので、約1ヶ月もStopしてしまった。 こういうときに毎回思うのだけど、トライアスロンやトレランなどに出 […]
今日はスマホを二年ぶりに機種変更した。 操作がだいぶ遅くなり不便に感じてきたし、最近不具合が多くなってきたからだ。 もう本当に面倒だなと思いつつ、どのみち早い段階で変更しないと仕事にも支障をきたすし。 今回はiPhone […]
連休の最終日。今日は恵比寿ガーデンプレイスで椎茸祭のイベントブースのお手伝いをしていた。 めちゃくちゃ天気が良かったのは良いけれど、風が強くて本当に危険だった。 こういったイベントで他社のブー […]
今日はGW このゴールデンウィークはけっこう長くて、9連休の人も多いのではないかと思う。 私と言えばけっこう仕事をしていて、でもミラノに2週間も行っていたので、しょうがないか。。 とは言え、ゆっくり通常の仕事のサイクルに […]
努力の基準は人によって違う。 当然だが、普段から努力をすることを避けていた場合は、ほんの少しの時間を費やしても努力をしたと思うだろう。 だから時間ではなく、その人の観念で努力をしたか?と決まる。 ちょっと最 […]
カッラーラのミシュランの側は、こんなに綺麗な景色。 海も真っ青で大理石の山がまるで雪山のようにみえる。 でも水をよーくみるとの濁っていて、透明感はないのだけど、青くて美しくてウットリだった。 ここからの展開がけっこうオモ […]
到着した店は、なんとミシュラン。 目の前は海で、さらっと有名人が食事をしにくるようなレストランだそうだ。 とにかく素敵 ロケーションが最高でまた広々した店内になっている。 &nb […]
カラーラに住んでいる彫刻家の杉山功さんの登場により、私にも話の内容が理解できるようになった。 功さんの話によると、ここのギャラリーのオーナーのバレリアがMilanoでの屋久杉のインスタレーションを見た後に、日本人がミラノ […]
こちらは昨日の続き。 ミラノから車で2時間。 ニッシーが朝に色々と行き方を調べてくれたが、ミラノに住んでいる今回知り合えた日本人に聞いても、車を一日チャーターするのが一番良いとのことで、めちゃくちゃぼったくられた金額のよ […]
ミラノサローネのプロジェクションと屋久杉にえらく感動してくれた、ご婦人が是非遊びにいらっしゃいということで、商談を兼ねて、カッラーラというところへ行った。 カッラーラ(イタリア語: Carrara)は、ミラノから車で2時 […]
筋肉かむちむちなだけか、微妙だな。。ww これでミラノの路上に立って連行されなくて良かったなーw とっても仲良しな二人。でも 褌マンが写真に加わると、サイズ感の違いにビックリ。 […]
最終日は、また6時前に起きて、8時には会場に行った。 早く終われば、観光に行けるかもしれない。 10時に屋久杉のお迎えがくるし、がんばれば午前中で終わるのでは?という考えだった。 屋久杉を運び出すときは、また男性が20名 […]
なーんと!この日は嬉しいことに、他の日本人の展示を見に行けることになった。 ニッシーが昨年のミラノサローネで知り合った、日本人でアロマの調香をやっていて、今回のパナソニックの香りを作っている人が展示を観に来てくれたので、 […]
この日は金曜の夜。前日の夜がアンちゃんというイタリア人女性の誕生日だったため、一日遅れの誕生日をしようということで、またもやイタリアンレストランへ。 世界一美味しいブラータを食べた。 &nbs […]
ミラノに到着して、もの凄い忙しさの中あっという間に、ミラノサローネ開催5日目の金曜日夜。 開催期間中は、ゆっくり撮影する余裕もなく毎日が過ぎていった。 開催スタートしての3日目の夜には、アーティストすぎっちょさんの彼女が […]
いよいよ、初日 ここからが怒濤の数日。 朝も連日6時前に起床。 日中は、多くの人が訪れるので終日立ちっぱなし。 終わるのが、夜の20時頃だったので、そこから食事に行ったり、あるい […]
この日も6時前の起床で、皆の朝食の準備をして、大急ぎで朝食を済ませて、早々に出発。 この日は10時に屋久杉が到着する。 写真の中央にあるのは、テーブルの脚だ。 三つの鉄の塊は、3つあって、ハンドキャリーで持 […]
ミラノで迎えた朝は5時半起きだったかな? 皆の朝食を用意しようと思って、目覚めて飛び起きてすぐに支度をはじめた。 そして、早起き組の私とニッシーは早々に会場へ向かう。 何もないギャラリーにて。 […]
ミラノでの13日間滞在の部屋は、人数が多いのでエアビーでマンションの一室を借りている。 ミラノサローネ開催期間はホテルの価格も跳ね上がっていて、相当高いらしく、早めにおさえないと借りれないとの情報もあった。 早々に、今回 […]
ミラノの中心街ドゥオモにぷらっとお散歩 この大聖堂のなかのステンドグラスが素晴らしいらしい。ただこの時点で事前に調べていなかったので、ステンドグラスデザイナーのすぎっちょさんの彼女に後に教えて […]
いったん帰宅して、しばらく生活するために、食品の買い出しに行く。 その間、アーティストのすぎっちょさんは、仕事をしている。 こちらの写真は私たちのアパートの外観で、建ってからかなり時間が経って […]
ちょっと展示会場の様子を書き記しておきたいので、ミラノ入りした日に戻る。 ミラノに到着した日は、前の展示が残っているため、私たちの搬入は、撤去が終了した翌日に可能になる。 とはいえ、どんな様子なのか気になる […]
今回一緒にミラノに来たメンバーが本当にオモシロイ。 そもそもミラノで何をやるのかと言うと、ミラノサローネという、世界最大の家具の見本市に出展するために来た。 家具の見本市なのだから、私たちも家具を出展するのだけど、なんと […]
ただ今、Milanoへ向かう飛行機のなかだ。 あと5時間もしないうちに到着するので、意外に早かったと思う。 搭乗してからは、最初の三時間くらいは白ワインを飲み続け、けっこう酔っ払った。 途中、CAの方にちょっと飲み過ぎに […]
私の仕事は秘本的には、お客さんから依頼があってから仕事をすることが多い。 自分の時間を使って、お客さんが価値があると思ってくれるモノを作り上げる。 だから私自身の時間が、見えないけれど、資産そのものと言える […]
これから12時間のフライトになるので、ブログをアップしておこうかと。 ブログをはじめてから、長時間の移動と時差を何度か経験しているのだけど、どこかで余分に書いてしまっているようで、実は毎日一日一投稿よりも多くなっている。 […]
明日からミラノで、今日も予定していたことがすべて完了で、明日は余裕で出発出来そうだ。 ちなみに花粉のせいか、毎日喉が痛くて、風邪なのでは?と 心配になるがたぶん花粉だ。 イタリアに入って喉が楽になったら原因判明という。 […]
明後日の早朝にもうミラノに出発なので、なんとなく気持ちが焦るが、もう荷物も8割はまとまっているし、請求書も20日締めのものは早くも送ってしまった。 一点戻って来てしまった仕事があるものの、そのへんの修正も、そんなに手間で […]
あー本当にSNSに共有しないのは、なんて気楽なのだろうか? そして内容がドンドン稚拙になってくる。 最近では、文章の見直しもしないで公開している毎日になっている。 自分がブログに力を入れなくなると、他の毎日更新ブログ仲間 […]
昨日は、友人のお陰で宝塚歌劇にいけた。これがまたストーリーが素晴らしく良かった。 宝塚を観に行くたびに、気分が高揚してしまい、しばらくは興奮冷めやらずといった感じになってしまう。 […]
何かをはじめるときは、本当に覚悟が必要なんだと思った話を書いておこうかな。 例えば何らかのボランティアチームを作る。 例えばOB会の幹事会などがそれに当たるかも? その場合、みな有志で集ってもらっても、誰も […]
今はハッキリ広告から小説まで書けるライターと、セミプロのカメラマンですと言ってもいいかな?と思うようになってきた。 でも、キャリアが少ないときは、もう文章を書こうと思うと、時間は掛かるし、何度見ても書き換えたくなるし、い […]
あーもう、来週の今頃はミラノに到着しているんだなと考えると、本当に気持ちが忙しくなってくる。 けっきょく中学英語も復習できないので、言葉問題が心配でしょうがない。 でも、もう今さらなので、身振り手振りでがんばるしかないか […]
ミラノ出発前の忙しいときだったが、メンターと食事をした。 めちゃくちゃポジティブで、人の悪口とか愚痴とか、一切言わないし仕事の楽しい話ばかりなので、 会うと元気になれる。私もがんばらなくちゃと思う。 今日も […]
パートナーシップでいうと、WEBデザインをしてくれている仲間と本当に素晴らしいパートナーシップが築けていると思う。 そして、その人がめちゃくちゃ優秀だ。 私が細かいことお願いする前に、先に先に出てくるに、それも希望以上に […]
今日は友人医師のところに、フェイシャルをやりにいったところ、花粉症の薬も処方してもらった。 鼻スプレーなんてものがあって、最近は色々なモノがあるのだとビックリした。 早速使ってみると、なかなか良い感じで、鼻がすーっと通っ […]
花粉なのか、風邪なのか? 数日喉が痛い。 ずっと花粉のせいで喉が荒れているのだと思い込んでいたが、 風邪だといけないので、今日はジムやプールに行くつもりだったのを止めてみた。 ちょっとミラノまでが、仕事がパンパンになって […]
とは言え、何も運動もしていなかった人がいきなり無理だと思うけれど、本当に将来を見越して、遅くとも40才くらいからはスポーツを始めておくと、身につきやすいとは思う。 若いときからやっている人は、もちろんずーっと続けて欲しい […]
人としてどうなのか?という原理原則とはちょっと違う話になってしまうが、時間の考え方には、原則が働いているような気がしているという話。 フリーランスになってから、人としてどうなのか?と、本当にビックリする人と出会うことが度 […]
たまに適正価格は、自分がもらいたい価格で、その価格でも依頼をしてくれる人を探せば良いという人がいる。 確かにそれを適正価格なのかもしれない。 自分の仕事が望まれる位置っていうのも確かにある。 私であれば、個人の人や超零細 […]
なんの根拠も無いけれど三十代前半ごろまで、社会貢献が出来る人は、産まれたときから、精神的、金銭的にも裕福で幸せな家庭で生まれているから、社会貢献も出来る心の余裕があるんだと思っていた。 でも社会貢献をしている友人達が周り […]
色々書きたいことはあるのだが、またもや時間が遅くなってしまい、三分で眠れるんじゃないか?と思うくらいほとんど脳みそが寝ている。 でも、今日は本当に良かった。 素晴らしい人との出会いがあって、そしてもう追いかけるのを止めよ […]
私が一番反省することで多いのが、予定をしていた仕事が手につかなかったときや生産性が悪かったときだ。 でも、8月1日から毎日欠かさず遅くても、5時15分には起きて生産性を高めてきた。 効果を感じだしたのは、特に脳トレ朝礼を […]
今日はストレングスファインダーの話にちょっとなったので、自分の結果はどうだったか?と診断結果をみてみた。 結果に現れるのは、34種類の中で、あなたに最も強く表れている5つの資質だが私はちょっとお金を多く払って34項目すべ […]
実は私は、純粋に仕事が好きなんじゃ無いか?とi今さらながら気がついたという話。 ここ二年くらい医療系の仕事が多くなっている。 医療系広告はけっこう法律が厳しいので、例えば実績多数といういい方もダメで、医師歴30年とか明確 […]
昨日ホテルのラウンジの話をしました。 基本的に素敵な場所に行ったり、芸術に触れたり美しいモノを持ったりするのが大好きです。 だから以前は、お金を稼いでいわゆる上流階級的なところに入るのが、私のなりたい夢だと思ったこともあ […]
今日は、むかし考えていた夢を思い出したので、ちょっとその話を。。 最近花粉症の薬を飲んでいるせいか、家にいると眠たくなってしまうので、積極的にノマドワークをしている。 うちから歩いていける行けるところに、イ […]
むかしコーチングで、なりたい自分をより強くイメージできるようにと、ビジョンマップというのを作ったことがある。 結果は、何一つ叶っていない。 でも、作りながら、こんな都合の良いことが叶うのだろうか?と考えていたようにも思う […]
昨日私のメンターが外資系メーカーで講演すると言うので、潜入させてもらうことができました。 講話が始まる前に、某外資系会社の担当の方が教えてくれたのですが、ちょうどその日の数十分前にに、そのメーカーの外国人新社長のが、「2 […]
あーもう今日は頭が疲れてしまって、何も浮かばない。。 朝5時から起きて13時までみっちり仕事して、頭をフル回転させた。 その後はメンターの講演にスタッフという振りで、同行させてもらい、エネルギー溢れる講話を聞いた。 まる […]
今日はひたすら作業をする日だったので、眠くならないよう、長時間集中出来るように、インターコンチネンタルホテルのカフェに行って仕事をした。 これがかなり良かった。 時間は四時間半くらい居座ってしまったが、サンドイッチのセッ […]
「見えてくるまで考え抜く」 今さらだけど、夢を見つけて、夢を叶えようと思ったという話をします。 仕事は自分が生きるそのもの。そういう思いで仕事に関わる。 ある人がいった言葉だけれど、確かにそう […]
今日はリーダーシップスピーチトレーニングをするクラブに参加をしてきた。 私がリーダーシップスピーチが得意なわけではなく、苦手なのでトレーニングと場数を踏む機会を増やすために、加入した。 正確には今日までが体験参加の三回目 […]
私は昨年の8/1からスカイプ朝活で脳トレ朝礼に参加している。 休んだのは、たった2日。それもミュート参加だったり、そのあと文字参加(代替)で参加しているので実質的に、休まず参加していることになる。 朝5時から起きているの […]
昨日たまたま、日ごろからモチベーションの高い友人たちに、生産性の高い一日を過ごします宣言をしてみたところ大変効率の良い時間を過ごすことができた。 これはいいと思い、今日はもっと生産性を上げられるように、朝8時には化粧をし […]
あぁ、今日はなんとなく充実をした。 やはり一日の最後に運動すると、心も体もスッキリする。 こんな毎日を過ごしたい。 でも、もうちょっと昼間仕事に集中したいなぁ、どうしても仕事にノってくるまで時間が掛かるし、 眠気も襲う。 […]
自分の強みを知っていれば仕事の機会やオファーあるいは任務を与えられたとき、あなたはこうこたえるでしょう。 はいできます。ただし私の仕事のやり方はこうで、仕事の組み立て方はこうです。 人との関わり方はこうなります。与えられ […]
楽観的に構想し、悲観的に計画し、楽観的に実行する. よく言われることだけど、実際にこれが出来ている人ってどのくらいいるのだろうか? 私などは7割くらいが悲観的になってしまって、なかなか新しい事業が出来ない。 趣味や勉強で […]
最近少々仕事が忙しく、休みナシではありますが元気に充実した毎日を過ごしております。 先週は、7本の指で演奏するピアニスト西川悟平さんの演奏を目黒パーシモンホールの二列目で聴かせていただき、素晴らしい演奏に癒やされる。 & […]
私の年齢からすると、教えて貰うよりも、普通は教えることのほうが多いはずだ。 でも私は教えて貰うことのほうが何十倍も楽しくて、一生教えて貰いたい。 自分の知識が増えたり出来ることが増えたりすることが、こんなに […]
自分の人生の開拓者であれ。 以前から、私の人生、みんなの前で話すのが得意になるのと英語が話せるようになったら、けっこう良くなると思っている。 実は私は、5人以上の人の前で、話すのがとても苦手だ。 いきなり質問されて簡単に […]
昨日、仕事のメンターに相談したら、丸二日悩んでいたことがクリアーになった。 本当にその通りだと思うことを言って貰って、その方が色んな企業の顧問をされている理由がよくわかった。 今回の私のように一人で考え、自 […]
最近の私には、メンターがいる。 その方は誰もが知っている外資系企業の社長を歴任されてきた方だ。 やっぱりその方は本当にすごい。 丸二日どうしたら良かったのだろうか?と鬱々悩んだことが、たった15分の電話で解 […]
「世界のために、日本のために、世の中のために」と言えると一気に、変わり者になって注目される。 そして、それを聞いた人達は協力者に代わる。 なぜなら、ほとんどの人たちは、世界のために、世の中のためにと言えないから。 自分で […]
今日はトマトをハウス栽培している巨大農業を見に行った。 トマトって、こんな状態で出来ているんだと、ちょっと驚いた。 土が入った袋からトマトの茎が出ている土は(ピートモス)倍土というものだそうで、そこには栄養分と水分を流し […]
今日は風が強かったせいか、花粉ですっかりやられしまった。 私って花粉症だったんだと、強く意識したのは、初でこれまではそんなに花粉症の症状に悩まされることはなかった。 そんな私が今年はひどいなと思うので、例年ひどい人はどう […]
今日は桜坂トーストマスターズの2回目の見学に行ってきた。 3回までは無料で見学が可能らしい。 日曜日の午前中スタートで昼に終了するので、時間が有意義につかえるので嬉しい。 場所は東横線の多摩川駅から徒歩30秒場所にあるが […]
毎日仕事では色んな事が起きているけれど、今日はちょっと嬉しい日だった。 起業時からの大お得意様が今日は「勉強になりました。ありがとう」と言ってくれた。 そのお客さんは、弊社が設立してから最も仕事をくれている […]
今日は2018年の春一番が吹いた。 と、思う。 ニュースを見ていないのでなんとも言えないが、朝は嵐のような強風と雨で、午後からは晴天だったが、強風でもの凄かった。 たぶん電車も強風で遅れたりしたんじゃないかなー? 高速道 […]
もの凄くやる気のあるときもあるのに、突然何もする気が起きないときもある。 そもそもなぜ人間は、働いたり遊んだり家族や仲間を作るのだろうか? 色々考えるとナゾだ。 人間はなんで人間なんだ。 そんなことを考え出したら、自己探 […]
クラウドワークスに登録している人って本当に安いんだとビックリした。 32頁が15万弱でデザインしてくれるそうだ。 実際の出来映えがどうであれ、実はそのモノの善し悪しが、分かる人は少ないのではないかと思う。 そりゃプロが見 […]
今日は私の花粉症始まりの日だったらしく、目が痒くクシャミの回数が多い一日だった。 目のかゆさで気がついたのははじめてだったので、私ってやっぱり花粉症だったのだとちょっと実感した日になった。 このところ私はと […]
とうとう肩こりに耐えられず、横浜スイミングクラブ(YSC)に入会した。 なんと言っても安さと近さが魅力のスクールで、自宅から徒歩15分でいけるし、金額は水泳だけならば、7,776円/月と、これ以外になにも費用は発生しない […]
今日は、朝礼を休んでたっぷり寝坊をしてみた。 起きた瞬間は目覚ましナシで起きられてスッキリ身持ちが良かったが、仕事がぜんぜんやる気がしなかっった。 当たり前のように朝から仕事が出来たのは、単純にルーチン化できていたからな […]
私の人生もいつなにがあるか分からない。 たとえ一時間でも一生懸命生きるのが大事かも。 今日浜松町駅で人身事故を見てしまった。 亡くなってはいないと思うけれど(そう信じたい)やはり見てしまったショックは大きか […]
昨日久しぶりにプールに行って、1時間近く泳いだ。 水温は31度と東京体育舘に比べると10度も高いので、ウエットを着ないで泳いだ。 これだけ水温が高ければ、身体が冷えることもないだろうと思ったからだ。 東京体育舘で泳ぐ度に […]
キョーセラフィロソフィーの「自らを追い込む」ということについて、ちょっと考えてみた。 自分が仕事で一番成長していったのは、やっぱりできない仕事もできると言って、短期間で必死に勉強していったことだと思う。 すぐに勉強しなけ […]
なんだか最近本当にブログに気合が入らないので、続けている意味があるのか? と思うし、このブログに起きている問題を解決しないと、アクセスもイマイチ良くならないしで、ブログへのモチベーションが下がってしまっている。 しかしと […]
仕事をいつ休むのか? 仕事を休む日を作らなければ、なにか支障が出てくるのか? そもそも今日は仕事をしたか、していないか? いったい何が仕事というのか?も分からなくなっている。 まぁ、何が仕事かと意識するから、仕事をするこ […]
いやー今日はけっこう仕事したなー。 それでもまだやり続けられる気がする。我ながら凄いかもしれない。 これだけ仕事して、結果がでないというのはあり得ないという気がしてきたわ。 世間では、フィギュアスケートで金メダルを取った […]
今日は、東横線多摩川で開催されている、トーストマスターズに見学に行った。 トーストマスターズインターナショナルとは、非営利の団体で世界的なリーダーになれるように、コミュニケーションとリーダーシップスキルを学べる場を提供し […]
最近の通販のサービスが本当に素晴らしいと思うのだけど、例えば下着でも30日以内1回ならば返品が可能になっている。 しかも返品の手間が少ない。 返品交換の場合、違う色が欲しい、サイズが合わないなどの場合、わざわざこちらから […]
毎日5時15分に起きるという、早起きをはじめてからすでに半年以上が経過している。 起きる時間が固定されているので、当たり前だけれど、早く寝なければ睡眠不足になる。 22時前にねると、翌日もかなり調子が良い。 コーヒーを二 […]
京セラフィロソフィーのなかに、「今の仕事を続けていっても将来性がないから新しいことをしたいとおもうけれど人材も、技術も資金ないから諦めている」と思っている人がたくさんいる。と書いてあるのですが、何年か前までは私もそう思っ […]
精進しますという言葉を今までも使っていたが、なんとなく意味を理解したつもりで使っていた。 精進します=真面目に一生懸命に努めるという意味だが、やっぱりこういった人がリーダーに選ばれたほうが社会のためには役立つと思う。 け […]
お客さんの要望に限りなく応えるためには、手の内をみせてもらう必要がある。 というか、みせて貰える信頼関係を、まず、つくらなくちゃいけないのだろうなと。。 普段からお客さんのあれこれを想像しながらやっている。 […]
土曜日から、トレラン部の仲間と一緒に行動して、食べたり飲んだりドライブしたりしてます。 トレイルランニングをするトレラン部は、定期的に出席するようなメンバーは10人くらいで、トレラン以外にもいろんなスポーツをやったりして […]
今日は人生二度目の山口県。 また、大学院の先輩の諏訪さんに会いにみんなでトレランの大会に来ている。 昨年と同じ宿に宿泊していて昨年よりも豪華な部屋になっている。 ちなみに葵ちゃんが体調が悪くなってこられなくなったため、女 […]
文章は毎日訓練したから、早く作れるようになった。 そして、それなりに上手にもなったと思う。 なんでも続けるのが一番いい。当たり前だけど、そこに費やす時間の違いだ。 英語も毎日自分の生活に取り入れなければ、話 […]
今日はなんだかビックリした一日だった。 新しい会社さんの訪問で五反田に行くのに、東海道線で品川まで行きそこから山手線に乗った。 すると同じ車両に知り合いがいた。 ビックリして話をしていて、ふと横をみるとそこにも知り合いが […]
今日は久しぶりに、8時に家を出て、東京に向かう東海道線の乗った。 久々に通勤ラッシュって、過酷だなと思った。 なにが過酷って、駅まで15分ほど歩いて、それなりに体が汗ばむくらいに体温が上がっているところで、ギュウギュウ詰 […]
私は何だかんだと広告関連の仕事に就いてから、もう四捨五入したら20年という長さになっていた。 その間に、進化し続けたいという思いがあったので、今では、広告の文章を読んだり見たりしたら、だいたい足りない要素やどういう思いや […]
今日のフィロソフィーは、昨日の朝読んで、出掛けて、今寝る前に再び同じページを読み返してみると、なんだか深く心に入ってくる。 素直な心は大切だよなって。 自分が以前に比べて、素直になったと思う点 […]
最近外が寒いせいか、外に出て運動をする気にまったくなれなくて、家の中で筋トレを時々している。 水泳にもいけていないせいか、肩こりがまた復活。 肩の筋肉が急激に落ちているのだと思う。やっぱり使わない筋肉はすぐに無くなってし […]
社会を良くする人たちに尽くし、世界を幸せにするぞ! と人生のミッションを掲げたわけだが、実際に朝礼のなかや自己紹介でも、宣言したり、家の中に2ヶ所にも貼っているので、年中ここに想いを向けていると不思議とそうするのがもう自 […]
なんでこんなに毎日楽しいのかな-?って考えると、自分の周りに気持ちの良い人が、本当に増えたからだと思う。 元々は、最初はやりにくいなと思っていた、お客さんでも、今では本当に良い関係が作れていて、けっこう金額 […]
以外と上手にできてしまった! けっこう文字を使わないで説明できるもんだなと、ちょっと感心した。 この記事を読んだ方はこちらも読まれています: No related posts.
最近の私は、あることを本気で考えている。 どうしてこういう考えになってきたかよく分からないのだけど、本当に疑いようもないくらい、自分を信じられている。 何かと言うと、本当に私が仕事で携わることは、お客さんのためになると思 […]
なんか今日はもう、一つのことに集中出来ない一日だった。 本当に連絡の多い一日だった。 会社勤めをしていたときが、まさにこんな感じだったと思う。 あちらこちらから声をかけられ、物音や話し声に反応して、電話やメ […]
自分の発想もそんなに悪くはないと思いつつ、しいたけチームのタケちゃんの発想は本当に素晴らしいなと思う。 本当に大きくて拡がりも豊かだ。 今日届いたしいたけハウスを見て本当に、本当に、素晴らしく良く出来ていて、こんなアイデ […]
あと二日で1月も終了。 朝礼を8月からはじめて6ヶ月、脳トレ朝礼をはじめてから3ヶ月。 私は5時15分起きを6ヶ月継続していることになるけれど、脳トレ朝礼をはじめて本当に良かったと思う。 やはり毎日に勝るものはない。 & […]
今日は誰もが知っている外資系の社長や副社長をやってきた方と食事をしてきた。 本当にビックリするほどパワフルで、1日の行動を聞いたら、朝は5時に起きて、もうあっちにいったりこっちに行ったりふる活動をされているような方。 ど […]
この地球上には、あまたの人がいて、実際に出会える人は、ほんの一握り。 そう考えると、この「みなとみらいぷらンディング」ご参加いただけるのも、幾度もの意思の選択と偶然の連なりから起きた、奇跡のようなものだ。 […]
さて起業をしてから私は9年経ったけれど、私がお金を管理するのには不安があったので、最初から経理をやってくれる姉に通帳を全部預けてしまい、私は毎月生活に必要な費用だけを振り込んでもらっている。 会社が儲かっていたときは、人 […]
仕事が好きな私だけれど、それでも、過去を振り返ってみると、仕事に行き詰まったり、やりたいことが分からなくなったときはあった。 元々内省するのは好きな方で、ちょっとやそっと考えてみても、答えの出ないことを延々と考えたりもし […]
今年に入ってから、風邪とは言えないまでも、なんとなくスッキリしない体調が続いているせいか、運動をStopしてしまっている。 水泳を始めてからも、今回のように2ヶ月も休んだのははじめてではないだろうか。 先日歯の定期検診に […]
今日は予定よりずいぶん早く雪が降り始めた。 けっきょく当初の予定より6時間ぐらい早かったんじゃないかな? なので、夕方から出掛ける予定をキャンセルして、明日の予定も変更した。 今日都内に出ていた人は大変な思いで、帰宅した […]
広告を作るときに、お客さんをしらなければ、広告は作れない。 だから一番大事なのは、ターゲットとなるお客さんやペルソナ設定した彼ら彼女が、どんなことを考え、何に悩んでいるのか、どんなことを知りたいのか?それを […]
私の父は私が四才になる前に他界していた。母も年子の姉と私を連れて再婚したけれど、私が成人するまでも、色々あった。 自分で働けるようになってからは、お金の苦労はぜったいにしたくなくて、誰にも負けないくらい働い […]
日本の哲学者、森信三先生は、人間のネウチというものは、その人が大切な事がらにたいして、どれほど決心し努力することができるかどうかによって、決まるといえる」と言っている。 そして、人間の真のネウチというものは、その人がどれ […]
今日は、人生ではじめて筑波に行った。 都心から一時間くらいで、あっという間に視界を遮るような高い建物が少なくなり、景色も良くなる。 行った場所は、材木市場。 そこにはミラノに持っていくすんごい木がある。 本当に貴重でスン […]
あぁ、なんだか久しぶりに、人付き合いの苦手意識が出てきてしまった。 あんまり人の好き嫌いが無い方だけど、相手がどう思うかなど考えないで、自分の思ったことをはっきり言ってしまうような、キツい強い人は、どうも苦手だ。 最近脳 […]
最近努力しているのが、自分の言葉を変えていくことだ。 完全に出来ていないことでも、できているように、小さなことでも大きく言うようにしている。 謙虚でいることは大切と思っていたけれど、謙虚はあんまりエネルギー […]
会社をはじめたときに、例えばもし取引的に許されるならば、入ってくるお金を早くして、支払うお金を遅くするというのが、資金繰りを楽にするから、そうしたほうがいいとアドバイスを受けたりもした。 でも、そうなると、 […]
今日もフルに活動した一日だった。 午前中は、農業を学べる学校の説明会。 ビックリしたのが、説明を聞きに来ている人たちが若くて驚いた。 定年間近な人や、転職したいがもう転職先がないような人が多いのでは無いかと 想像していた […]
明日は、農業の学校に潜入調査。 民間でやっている農業の学校があることすら知らなかったわ。 でも、けっこうな生徒数を集めているらしいので、とても楽しみだ。 都心の学校で、どんな人が来て、どんなことを考えているのか? めっち […]
あと私の仕事のなかで、お客さんが余計なコストをかけないで済むように、アドバイスしていけたらいいなと思っています。 新規で取引させていただくお客さんの、これまでの広告物をいったん全部拝見させてもらうのですが、 […]
今日は久しぶりに、ITベンチャー企業の社長をしている友人に連絡をした。 もう社員も相当増えているんだろうな。。 仕事で相談したいことがあったのだけど、当然、鬼のように忙しいだろうから、仕事とはいえ、その友人に得になるかど […]
今日のフィロソフィーは、元気がでるなぁ。 高い目標を宣言するのって、実はとても勇気がいることなので、高い目標を持って宣言するというだけでも、半分くらい達成できたと言ってもいいような気がする。 会社の売上目標を持ってやって […]
今日は世間が仕事始めの人たちが多かったせいか、えらい忙しかった。 なんだか一気に仕事が動き出した。 正月も三連休も仕事していたのに、この忙しさ。 もしぐーたら過ごしていたら、大変だったわ。 でも、きちんとがんばっている人 […]
同じ業種の人や会社と私のなにが違うか?と考えると、仕事で知り合って、仕事が終わったら、友人のような繋がりを作って後に相談のしやすさを築いていることかもしれない。 8割くらいのお客さんは、SNSでも繋がってし […]
あ~今日は楽しかったな~。 今日は伊豆三山のうちのニ山に行って来た。 富士山も海も見えて、空気もおいしいしハイキングって本当に楽しい。 昔はハイキングなんて行く人の気持ちが分からなかったのだけど、今では大好きになっている […]
最近私には、素晴らしいことがたくさん起きていて、お陰で毎日幸せな気持ちになっている。 世の中で、数々のことを成し遂げて、すごいことになっている人たちは、おそらく最近の私のような状態が、5年10年と続いて、すごい人になった […]
さて今日も脳みその中から文字を出し切ってしまったので、もうブログを書くための文字が出てこない。 でもよくよく考えると文章を書いて、その結果お金をいただけるってすごいな。 昔だったら、お金をもらっても時間が掛かりすぎるし、 […]
脳トレ朝礼で目標は公言したほうが、そうでない人にくらべて20%も達成率が上がると聞いて、さっそくブログに書いて、Facebookで公開してみた。 そうしたら、休みの人が多かったのもあると思うが、たくさんの人が読んでくれた […]
2018年は、社会を良くしようとする人たちのために、尽くし働いていきます。 そして、ひたすら利他主義で、一生懸命に楽しく仕事に集中するなかで、世の中のためになるような、新しいビジネスモデルも作って行きます。 […]
本当は、今日は今年の目標をきちんと文字にしたかったのだけど、うっかり遅くなってしまって、もうきちんと考えるには、ボンヤリしてしまい。。なので、 2018年「新年の抱負」どんな年にしたいか?と本気決めするまえ […]
元日の今日は、一時的に富山に移住している父母のところに来ている。 富山は、立山連峰が見えて、海もあり食べ物がとても美味しく感じる。実際に美味しいのだと思うし。 おそらくあと1,2年はここが実家になるので、そのうちトレラン […]
何年か前から、一年に一つは新しいことを始めるという目標をもってやってきました。 今年は朝礼に参加するようになり、そして11月からは、脳科学者の岩崎イチローさんが主催する脳トレ朝礼で、京セラのフィロソフィーを学べるようにな […]
本日から、一時的に実家のある富山へ来ている。 到着してからすぐにドライブに連れて行ってくれて、 人生初の富山で、立山連峰をみた。 とても美しくて雄大な景色に感動をした。 今日ほど美しい景色が見られるのは、滅多にないそうで […]
明日から実家に行くのだけれど、一時的に富山に引越をしているので、今回は30日の朝~2日の朝までと一日多く帰省する予定。 行く間に、中学3年間の英語を10時間で復習する本というのを買ったので、読みながら行こうかと思っている […]
起業してすぐに、元いた会社の人たち三人が、雇ってくれないか?と相談された。 でも私はあまり悩むことなく、自信がないのでと断ってしまった。 自信のなかった理由に、その三人と心を通わせて仕事をしていくのが無理だと思っていたか […]
ふと気がつくと、今の仕事の分野では、私はけっこうスキルの高い人になっていた。 私がまだ印刷会社の営業をしていたころは、今の自分はまったく想像がついていなかった。 もっと言えば、五年前の私でさえ、今みたいな仕事の仕方ができ […]
忙しくしようと思うと、本当にいくらでも忙しくなるんだなと、我ながら関心してしまう。 けっきょく年内は29日まで撮影があったり、年末年始も、仕事ができるように細かいライティングの仕事を3本受けてしまった。 実家のある福井県 […]
人としてどうなのか? いつからかは分からないが、ことある毎に人としてどうなのか?って考えるようになっていた。 道徳心みたいなのは、お婆ちゃん子だった私は、よく聞かされた。 生き物を殺してはいけない、花を大切に、モノは大事 […]
「動機善なりや、私心なかりしか」 これ仕事をやっている以上、本当にむずかしいなと思う。 以前仕事をさせてもらっていた友人に、私になにを望むか?と聞いたときに、できるだけ広告費が安くなる方法を教えてもらいたいと言われた。 […]
今日は朝礼チームの皆と全員集まった。 半分以上がはじめてあった人たちだったのだけど、本当に素敵な人ばかりだった。 彼らに出会えて、毎朝京セラフィロソフィーにのテーマに沿って、自分の軸を作り成長していると実感出来ているいま […]
行動承認や存在承認という言葉があるのを、先日はじめて知った。 意味は、字の通りだと思うのだけど、行動したことに対しての承認や存在していることに対しての承認。 ただ承認というと認めるだけかと思うが、人に対しては、感謝をする […]
「一日一日をど真剣に生きる」 これまでも、わりと真剣に生きてきた方だと思うが、そのわりには、あまり結果が出てなかったと思っている。 なんでかな?とあらためて考えると、たぶん私の場合、今までは考え方があんまり良くなかったん […]
キョーセラの稲森さんによると、人の考え方がとても大事だという。 良い心の定義とは、常に前向きで建設的であること。皆と一緒に仕事をしようと考える協調性を持っていること。明るいこと。肯定的であること。善意に満ち […]
一日ってうっかり過ごすとすぐに終わってしまう。 今日も夕方までは、効率良く時間を使っていたのに、うっかりのんびり過ごしていたら、あっという間に22時半になってしまった。 こんなダラダラ過ごすなら、さっさと寝れば、明日が楽 […]
昨夜のあまりに楽しかった、銀座のおでん屋さんの話を書きたかったのだけど、本日も限界のため、サクッと日記を書いて寝ようかと。。 ちょっと焦っているのが、会社で送っている、カレンダークリスマスカードを早く準備しなくては! 2 […]
今日はまたラッキーなことに宝塚歌劇に誘ってもらえた。 いつものようにS席。 ストーリーもなかなか、でも今日はちょっとコックリコックリしてしまった。 このところちょっと忙しいので慢性的な睡眠不足になっている。 […]
明日の京セラフィロソフィーのテーマは有言実行。 この一ヶ月半、その日のテーマのフィロソフィーを朝読んで、寝る前にも読んで、翌朝何を話すか、文字に起こして、スピーチして、そしてそれをFacebookグループにアップするとい […]
今年もあと半月で終了。 なんだかんだと色々よくやったなと思う。 早起きだけでなく、そういえばみなとみらい夢ツアーもスタートさせたし。 (みなとみらいぷらンディングだけど) ただ今月がちょっと忙しくなってしまって、みなとみ […]
今日友人から起業のための登記が終了して、登録待ちになっていることを聞いた。 社名の話になって、名前に意味のなさそうな話をしていたが、思いつきだったとしても、おそらく何らかの思いが込められているはずで、何年か経ったときにや […]
仕事をしていくと、けっこう勇気が必要なときがあるなと思う。 慣れた仕事ばかりしていると、日常がお決まりのことばかりになって、決断力もなくなる。 実は私は、今どき情けないが英会話が苦手で、勉強をしようと思って […]
今日も素敵なことがとにかく、とにかくたくさんあった。 もう書きたいことは山ほどあるし、興奮し過ぎて眠れる気がしないのだけど、とりあえず明日のために。 今日はこんなすごい映像のなかで、食事をした。 にっしー本 […]
世のため人のために一生懸命やっているリーダーや会社は、拒否さえしなければきちんと繁栄するし、規模は拡大させていくべきなんではないかと思う。 だって世のため人にやっている人が事業拡大をしてくれたら、関われる人たちが増えて、 […]
今年も早いもので、あと2週間で2017年も終わる。 今年の正月は福井なので、新鮮でちょっと嬉しい。 福井に行ったら、家族とたくさん話をして、大好きなお節が食べられるのか?と考えただけで、かなり嬉しい。 あと楽しみなのが、 […]
最近オモシロイ人事の会社が増えているなと感じる。 会社の命名で、発想力を高めて自由に振る舞うような人たちがだいぶ増えたように思う。 でも自由に振る舞うような人たちにとっては、制約を感じているようだし、皆と違ったことをして […]
毎日ブログの内容をしっかり書いている人は、本当に凄いと思う。 最近は色々新しいことがあり、毎日ネタはあるのだが、きちんとブログネタにできるほど、時間をかけられないでいる。 調子に乗って、バンバン予定をいれていたら、丸一日 […]
明るく前向きに、世の中を良くしようと考えている人たちのお手伝いをしたい。 最近は心の底からそう思うようになった。 起業をしたときも、心のある仕事がしたいと思って、そのためには自分で仕事の仕方を選べる会社を作 […]
昨日今日と、みなとみらい夢ツアーのお陰で、アクセスがめっちゃ上がっている。 本来ならば、今日も一生懸命ブログを書き上げれば、多くの方に読んでいただけるのかもしれない。 いや、でも今日はもうエネルギー切れで、それなりの文量 […]
みなとみらい夢ツアーの名前を変更して、『みなとみらい「ぷら」ンディング』にするぞと思いつつ、まだ夢ツアーのままだけど、今回も素敵な方にご参加いただきました! ご参加いただいたのは、三沢卓也さん、1枚目の写真は、こちら! […]
朝型生活にシフトしてから、早4ヶ月。 朝のネット朝礼参加は、今のところ皆勤で続いている。 もう半年ぐらい連続で5時起きしているような気がしていたけれど、まだたったの4ヶ月なのか。。 とは言え、規則正しい生活 […]
モノやコトを販売するときに、悩むひとつが価格設定だと思う。 私自身も価格については、悩んだり疑問に思ったりすることが多々ある。 例えば市場価格の平均であったとしても、お客さんによっては高いと感じる場合もある […]
たまに、天才と話していて、この人本当に天才だなと思うときがある。 書き方がおかしいけれど、本当にそんな感じ。 今年の春から夏にかけて三ヶ月間、福沢諭吉文明塾というところで、勉強していた。 そのときに知り合っ […]
目的を持って、真剣に意識を集中させることを優位注意というそうだ。 人の話をただひたすら聞き続けるって、けっこう大変だと思う。 それが寝不足だったりすると、余計に大変になる。 昨日は久しぶりに、参加したワーク […]
仕事をしていると、日々判断に迷うときがある。 直感に従うと、人間は本能があるため、だいたいは自分に利益があるように判断をしてしまうそうだ。 自分の利益は他者(他社)の不利益に繋がる可能性があるため、直感で判断するときも、 […]
継続する力がある人は、継続できるような脳のある部分が強化されているらしい。 継続したから、その脳の部分が鍛えられていくので、どんどん強化されていくのだと思う。 だからたぶん、なんでも良いからまずは自分が楽しいと思えること […]
普段お客さんのブランディングだとか、コンセプトだとか考えているくせに自分のこととなると全くできていない。 なので、来年早々には色々やっていかないとなぁ。。と考え中。 みなとみらい夢ツアーを「みなとみらい ぷ […]
年末のせいか若干忙しくて、ブログまでのエネルギーが残っていない。 楽しいことばかり続いているので、嬉しい忙しさなのだけど。。 やはり午前中にブログをやってしまうのが一番良いと、こういった日が続くと心底思う。 […]
私がいま毎朝参加している、スカイプ朝礼の土日で行われた合宿に参加してきた。 参加人数は70名ほどいたそうだ。 普段は、チーム脳トレと言って、脳科学者の岩崎イチローさんと、その妻のコーチの仕事をしている、クレアさんがリーダ […]
昨日は慶応文明塾(三ヶ月のリーダーシッププログラム)の同期に誘っていただき、国立新美術館で開催されていた、安藤忠雄展に行って来た。 日本で安藤忠雄さんを知らないひとはいないと思っているくらい、私のなかでは超有名人。 一度 […]
食べ物の味は、思い出とともに記憶される。 忘れては、再び思い出すことを無意識に、何回も何年も繰り返していくうちに、より記憶は強化される。 それは単純に美味しかったものだけでなく、 […]
今日は神奈川の綾瀬というところに、農業の勉強とオーガニックハウストマト栽培の見学に行って来た。 午前中は座学で午後は見学というスケジュールだったのだけど、座学に関してもはじめて聞くことばかりでおもしろかった。 はじめて聞 […]
今日はクラウドエキスポ2017に行って来た。 本当は朝からいってホリエモンの話から聞きたかったのだけど、午前中はいけなくて、午後のトレタの話を聞いて、一回大手町にミーティングに行った。 赤坂のクラウドエキスポには、17時 […]
気温が下がってくると、冷え性でつらい思いをしている人は多いのではないだろうか? 特に女性は、男性に比べて冷え性の人が多い。 筋肉量の違いなのだろうか? 私も運動をするようになり、青汁を止め、ショウガをたくさ […]
最近二十代後半から、三十代前半のスンゴイ人たちに出会う事が多い。 時代の違いなのだろうか?と、時々本当にビックリするのだけど、昨日も今日もまたビックリしてしまった。 昨日は、理科大(学士)、東大(修士)、東大(博士)で社 […]
先週の河津トライアスロンで、体を冷やしたせいか完全に風邪を引いてしまった。 でも悪化しないように、ビタミンCの大量摂取や早寝をするように心がけ、外に出掛けるときも厚着をしてたりカイロを使ったり、とにかく体を温める努力をし […]
本日は最終回。 一回目はhttps://cocoro.life/kawazu/こちらからどうぞ スイムを終えて、海を振り返ると、まだ泳いでいる人たちが見える。 波が荒すぎて大変だったが、レースじゃなくて練習 […]
昨日は、VOL3のT1に向かうところまで書いた。 一回目はhttps://cocoro.life/kawazu/こちらからどうぞ T1に到着、バイク設置を終えて、スイムのためにウエットスーツを着る。 ウエッ […]
昨日までのお話しはこちらからどうぞ 昼のウナギも消化したかどうか、という18時、夜の宴が始まる。 海のそばらしく海鮮料理で埋め尽くされる。そしてすべてが美味しい。 […]
昨日までのお話しは、こちらからどうぞ 明日のレースに備えてウナギを食べて、お腹いっぱいになったところで、腹ごなしも兼ね、説明会開始までの1時間半をプラプラとコース確認に行くことにした。 &nb […]
第2回河津フラワートライアスロンに出場してきた。 今回は初めて輪行で、現地入りする。 大きなリュックを背負って、バイクに乗るという経験も初めてで、いざバイクに乗ろうとしたら、ヘルメットをかぶってしまうとリュックがメットに […]
仕事は楽しい。面倒くさいときも疲れてしまうときもたくさんあるけれど、考え直してみてもやっぱり仕事は楽しい。 仕事以外にいろんなこともやっているし、仕事以外のことばかりブログに書いているので、よく「仕事しているの?」と聞か […]
今日は河津フラワートライアスロンに行って来た。 結果から言うと、バイクの関門で時間切れになってしまったのだけど、超荒波の海で完泳できたので、ちょっと満足。 もう本当にすごい波とうねりで、おそらくリタイヤの人たくさん出たん […]
先日、親友の厚意で、六本木ヒルズのグランドハイアット東京で開催された、チャリティーパーティーに出席してきた。 主催をされているのは、3.11塾といって、代表理事が作曲家の三枝さんと小説家の林真理子さん。 顧問には、音楽評 […]
今回、みなとみらい夢ツアーにご参加いただいたのは、コーチ(NLP)をされている方で、松木久美子さん。(NLPについては後述) 松木さんは、二つの職業の顔をもっているのだけど、色々お話を伺ったなかで、コーチングをされている […]
今日もあっという間に時間が過ぎて、もう22時になってしまった。 朝5時から起きているのに、大したことをやっていないようでも、すぐに一日が終わってしまう。 本当に早い。 最近、本を読む時間がとれなくなっているので、ちょっと […]
今日はVol,4。VOL,1から良かったらどうぞ。 鍋焼きうどんを食べ終わると時刻はすでに2時を過ぎていた。 仮にもし下りに2時間かかってしまうと、暗くなってしまい、ヘッドライトをもっていない私たちは完全に […]
続きのBlog。今日は3話目。 初回はこちらから 鍋割山の山頂に到着すると、すでにたくさんの人が、のんびりしている。 ただ、のんびりと言っても、けっこう気温は低くて10度以下にはなっていたので、防寒用の服装 […]
今日は昨日の続き。 最初の記事は、こちらからどうぞ。 ちょっと進んで行くと、ハイキングコースの地図が立ててあった。 それを見ると、どうも谷底に降りると滝が見られるようだ。 これまで山の中で何度も感動している […]
年内最後の三連休は、人生初の鍋割山(なべわりやま)登山へ。 本来の予定では、マスタロ隊長に連れていてもらい、北アルプスに一泊(山小屋泊)で行く予定だった。 こちら、マスタロ隊長のBlogで、 北アルプス縦走 燕岳~大天井 […]
2週間くらい前に、週に48時間以上はたらくと決めてから、上手い具合にきちんと仕事で時間が埋まるようになった。 今週一日だけ、午後二時ぐらいになって、まずい仕事が全部終わってしまった。手が空いてしまった。と、ちょっと焦って […]
ちょうど、今年の初めに立てた目標のなかで、「他者のHappyを願い喜べる自分にする」というのがあって、それをするにはどうしたら良いか?と考えたところ、結果思考を止めることだった。 勝ち負けや優劣にこだわる自分を手放して行 […]
ちょうど一週間前から、毎日笑顔でいるように決めた。 これは実際に楽しいときだけでなく、何も楽しいことが無くても一人のときでも笑顔で過ごすように努力する、いわば表情のトレーニングをするようなものだ。 本当にこれは常に意識を […]
あ~今日はブログを書く気がしない。 というか、ネタが出てこない。 ここ数日頭を使う作業が多めだった成果も?脳みそのエネルギー切れか? なので、ちょっと昨日感じたことを書いておこうかと。 昨夜、父母から電話が […]
今日はラッキーなことに、面白法人カヤックに訪問できた。 はじめて知ったのだけど、なんと横浜に本社機能があったのね。。 場所は横浜日産の隣のビルの最上階。 近々またみんなで鎌倉に移転するらしいのだけど、200人くらいの人た […]
週末は友人の結婚式だった。 いわゆる主賓席というテーブルに椅子を用意してもらっていて、なにかの間違いじゃないか?と一瞬戸惑った。 しかし、次ぎにテーブルに来られた方にお初にお目に掛かって、友人の計らいにものすごい感謝した […]
今日は台風の影響で大雨だったが、上野までオペラを観に行ってきた。 東京文化会館大ホールで、はじめて入ったけれどこちらも、まぁ素敵な空間だった。 カフェスペースがたっぷりあって、休憩時間にもゆっ […]
一昨日からはじめた、いつも笑顔でいるために、口角を上げるトレーニング。 口角を上げて笑うには、口角を上げて笑えるような筋肉を鍛えなければならないと知った。 口角挙筋と大頬骨筋を使わないと、口角の上がった笑いにならない。 […]
昨日の朝礼(朝活)で、習慣にしようと決心したことがある。 朝礼は、仕切りの当番制になっていて、自分が朝礼当番になったときには、その日のテーマをつくり、朝礼に参加している人たちにスピーチをしてもらう。 一昨日は私の仕切り当 […]
10日間限定営業、話題のアマゾンバーに行って来た。 昨日は、オープンから5日目の平日だったが、それでもたくさんの人が並んでいて、どうやら19時45分には、入場受付も締め切ったようだ。 入場まではこちらに書いてあるので良か […]
10/20金曜日~29日曜のたった10日間の期間限定営業のアマゾンバーに行って来た。 珍しくブロガーらしいことをしてみたのだけど、昨日、毎日ブログ更新仲間のザック連絡をくれて、「明日アマゾンバーに行きませんか?」と。 興 […]
今日はアルゼンチンタンゴの舞台を観てきた。 アルゼンチンと日本が国交を樹立して、来年で120周年の記念の特別企画と言っていた。 場所は、東横線の都立大駅から徒歩10分かからないところにあったが、柿の木坂付近なので、なんだ […]
人は何らかの判断をするときに、自分にとって利益のあることか?それとも不利益につながるか?と、つい自分を中心に物事を判断してしまう。 しかし安易な自己中心的判断は、ときに他者に不利益を与えたり迷惑を掛けたりす […]
先日某学校のOB会を行った。 役員としてOB会と立ち上げに携わり、活動開始してから、今日までめっちゃ大変だった。 それでもホームページもできたし、会員向けのサービスも充実させられたし、仕組みや規約も整えて一通り必要なこと […]
今日はOB会の修己会と名付けての発足式飲み会だった。 大変だったけれど、終わってみたらやって良かったなと思ってしまうので、すでに喉元過ぎれば熱さを忘れる状態。 でも、昨年の今頃くらいからの一年間は、北尾さん主催のOB会も […]
今日、本を読んでいて、なるほどなぁ思ったのが、闘魂と意思力の違いについて。 闘魂という言葉を、普段思い浮かんだり使ったりすることが、ぜんぜんなかった。 燃えよ闘魂とか、昔はマンガでもあったような記憶だけれど […]
2,3日風邪で体調が悪かったのだけど、葛根湯を6本飲んだところで、今日はすっかり元気になっていたので、本当に風邪の初期には葛根湯が効果あるようだ。 いざというときのためにも葛根湯は、常備しておこう。 今日は […]
昔は、松下幸之助や稲森和夫の本を考え方の参考にしたりしていた。 松下幸之助の『道をひらく』なんかは、何度も読み返した。 同時期に稲森さんの本も何冊か読んで、二人の考えは、世の中の原理原則でありもっとも参考にすべき考え方だ […]
最近友人のお陰で、宝塚歌劇をよく見に行けるようになった。 しかもS席でけっこうよい席に座れているので、かなり没頭できる。 今日の演目『神々の土地』は、1900年代のロシア帝国を舞 […]
今日も一日中雨で寒かったけど、ここ3年くらい、秋の清々しい気持ちの良い日がなくていきなり冬到来となっている気がする。 1年のなかで秋が一番好きな季節だったのに、その気持ちのよい空気や風、空が楽しめないので残念だ。 &nb […]
こう急に寒くなると、体調を崩す人が多そうだ。 私も寒さに弱くて、寒いところに長い時間居たりして体を冷やすとすぐに風邪っぽくなってしまう。 とくに10月に入ると、毎週行っている東京体育館のプールの水温が低いの […]
ブログを毎日更新していると、よく聞かれるのが、 「毎日のネタ作りはどうしているの?」 本当に確かにその通りで、自分でもネタ作りに苦しんでいる。 だいたい人様が読んで楽しいと思ってもらえるような、エキサイティ […]
『青春という字を書いて、横線の多いことのみ、なぜか気になる』 By 俵万智 俵万智という歌人がいて、著書の『サラダ記念日』に載せている短歌だ。 青春という字には横線がたくさんあり、乗り越えなけ […]
自分の勉強や知識、経験のために使ってきた金額を考えた。 大学については、3回行った学費も全部自分で支払っているので、教材費なども含めたら、それだけで一千万くらいは支払っていることになる。 大学以外の学校や、自己啓発系セミ […]
例えば、商品などの売り込みをされたとしても、どんなときは嬉しいと思えるだろうか? 私は売り込みをされると、断れないほうだ。 人間関係を築こうとしている相手ほど、売り込みをされたら断らないで買ってしまう。 な […]
私は、日頃から強く思っていることがある。 「3C美男はぜったいに結婚するな!」 結婚するなら、50才過ぎてからにしろ。 なぜならば、3C美男は、一人の女性と末永く幸 […]
今日は昼間から飲んでしまったせいか、まったく文章が出てこない。 とにかくたくさんの人にあって、充実した連休だった。 たくさんの人に会いすぎて、なにから書いていいのか悩んでしまうくらい。 土曜日は、シイタケチ […]
昔から仲良しの女友だちには、同じことを繰り返し言われてきた。 「なんで、平気なのか理解できない」 「たぶん、その人のこと好きじゃ無いんだよ」 なんとことかと言うと、私の男性たちとの交際関係のことだ。 通常女の子は、好きな […]
今日は人生初、丸太を伐った。 めっちゃ固くて、時間が掛かってビックリした。 90㎝ほどの長さの、シイタケの菌が埋め込まれた、ほだ木というのがある。 このほだ木は、シイタケが発生する木で、コナラ […]
二日前から、シイタケチームのたけちゃんと、しいたけ農業に必要な小型作業機やチェーンソーの修得をしておこうか?という話になり、どこで講習が受けられるのか? 免許が必要なものはなにか?と調べていたら、なんと全国の県(開催日別 […]
農業と自分。以前の私は、まったく無縁のものだと考えていて、やりたいとも思っていなかった。 アウトドアの遊びもスポーツもまったくやっていなかったし、その楽しさを知らなかったし、やるのはゴルフくらいなもので、徒 […]
どうして農業をしてみたいのか?というのをあらためて考えてみることにした。 今日は原体験視点。 私は観葉植物が大好きで、大小あわせて13鉢、これに時々季節のハーブが加わるので、現在のわが家は広さのわりには緑が […]
「どうして、農業をやりたいと思っているのか?」 めっちゃ良い質問をしてもらったと思う。 なので、ちょっとブログに残しておこうかと。。 もともとは、農業をやるというよりは、原木シイタケ栽培をやりたいというとこ […]
いま実は農業もやろうとしていて、色々考えを巡らせている。 趣味的に家庭菜園をやるとかではなく、商売としての農業をやりたい。 どうして?ってあらためて考えると、ハッキリした理由はないのだけど、楽しそうだし、な […]
十月の一番最初の日曜日だったけれど、今日も朝から出掛けていた。 最近、自分のパターンを変える努力をしているせいか、よく出掛けられるようになっている。 自分のパターンを変える努力と言えば、5時半 […]
9月24日は、第八回横浜シーサイドトライアスロン(八景島)に出場した。 今回の出場メンバーは、大学院の後輩の葵ちゃん、ポッチャリートのてっちゃん(アスリートに見えないくらいぽちゃぽちゃしているから)とイケメンアイアンマン […]
9月24日は、第八回横浜シーサイドトライアスロン(八景島)に出場した。 今回の出場メンバーは、大学院の後輩の葵ちゃん、ポッチャリートのてっちゃん(アスリートに見えないくらいぽちゃぽちゃしているから)とイケメンアイアンマン […]
9月24日は、第八回横浜シーサイドトライアスロン(八景島)に出場した。 今回の出場メンバーは、大学院の後輩の葵ちゃん、ポッチャリートのてっちゃん(アスリートに見えないくらいぽちゃぽちゃしているから)とイケメンアイアンマン […]
9月24日は、第八回横浜シーサイドトライアスロン(八景島)に出場した。 今回の出場メンバーは、大学院の後輩の葵ちゃん、ポッチャリートのてっちゃん(アスリートに見えないくらいぽちゃぽちゃしているから)とイケメンアイアンマン […]
9月24日は、第八回横浜シーサイドトライアスロン(八景島)に出場した。 今回の出場メンバーは、大学院の後輩の葵ちゃん、ポッチャリートのてっちゃん(アスリートに見えないくらいぽちゃぽちゃしているから)とイケメンアイアンマン […]
昨日24日は、第八回横浜シーサイドトライアスロン(八景島)に出場した。 今回の出場メンバーは、大学院の後輩の葵ちゃん、ポッチャリートのてっちゃん(アスリートに見えないくらいぽちゃぽちゃしているから)とイケメ […]
今日は朝6時半に自宅を出発して、20㎞バイクで走り、八景島シーパラダイスのところで開催される、トライアスロンに出場してきた。 このところ体調が悪いのが続いていたので、出るかどうしようか悩んでいた。 行くとな […]
先日Facebookで、「みなとみらいのツアーをやりたいのでアドバイスをください」と投稿しました。 その結果多くの方から、「こうしたほうが良いよ~」とアドバイスをいただきまして、お陰様で、ツアーの案内が完成しましたー! […]
大病はないけれど、時々体調を崩すので、わりと健康管理には気を遣うほうになった。 だからたぶん、大病もしなくて済んでいるかもしれないし。 病院には、何年も行っていない、いつも健康で元気だけが取り柄です。なんて […]
今日は一歩も外に出ないで、仕事とちょっと小説を書いていた。 数日前から続く、副鼻腔近くのナゾの炎症のため、昨夜はなんと夜中三時まで眠れなかった。 クリニックでもらってきた痛み止めがぜんぜん効かず、ネットで検索をして飲み合 […]
季節の変わり目に体調を崩しやすいというが、私もたいてい季節の変わり目には体調を崩している。 だからいつも、自分の体調で季節の切り替わりをしることができる。 昔からものもらいになったり口内炎ができたり風邪を引いたり。 &n […]
今日は椎茸チームの活動で平塚まで行って来たのだけど、とても良い出会いがあった。 しいたけチームってなんなのよ。って、たまたま読んでくださった方のためにも、きちんとしいたけチームのことも書いておきたいと思いな […]
今日は久しぶりに大山に行った。 トレラン部のメンバーは、もうすっかり固定化している、M沢さんと私。 トレランも登山、スイム、バイクもすべて固定のメンバーが2,3人居て時々の人が何人か追加されるような感じになっている。 で […]
朝5時半からの朝礼に参加するようになって、今日で47日が経過。 寝不足のときは、目覚ましが鳴って起きるものの、起きるのがツラいという感じは無くなってきた。 もう体が、起きる時間を記憶しているんだろうなぁと感じる。 &nb […]
昨日は『いい友会』の初開催だった。 いい友会とは、その名の通り、いい友だちを作りましょうという主旨の会なのだけど、本当に素敵な方々が集まる会になった。 目次1 繋がりは仕事だった2 人を集めら […]
昨日は夕方から、しいたけ業チームのミーティングをしてから、キノコ研究も兼ねて、表参道のマッシュルームトーキョウに行って来た。 人気のお店だそうで、一ヶ月前から予約をしないと入れないほどらしい。 […]
昨日は、横浜みなとみらい線 日本大通り駅の真上にある『ニュースパーク日本新聞博物館』に行って来た。 自宅のすぐ近くなので、スペースの存在は知っていたけれど、何が展示されているのか?どんなことをしているのかとまったく知らな […]
習慣作りに一番役立ったのは、自分の考え方の習慣から変えたことだった。 人間は1日に6万個の物事を考えていると言われていて、その6万個のうち95%も昨日と同じことを考えて、さらにその8割がネガティブなことを考えているそうだ […]
良いことだと分かっていても出来ないことってたくさんあるし、一般的には良いことと言われていても、全員に当てはまらないこともたくさんある。 でも長年良いと言われてきているならば、ほとんどが皆に良いことなのだと思う。 例えば、 […]
今日は見事にブログをやる気がしなくて、とはいえ、毎日続けること自体が強制力になっているので、とにかく何かをアップしようかと。。 やっぱりやる気の波が下がるときがあって、こういうのをバイオリズムと言うのかもしれない。 それ […]
週の始まり日曜日だったのだけど、素晴らしい一日だった。 今日は、そろそろ付き合いも四捨五入したら二十年になる男友達と、二十六才の若い二人(男女)と宝塚歌劇とディナーを一緒に過ごさせていただいた。   […]
久しぶりに、ブログをやるのが一日の最後になってしまった。 しかも今日はスマホを自宅に忘れて出掛けてしまい、行き当たりばったりだったけれど、偶然に助けられて、無事に予定を終えられてホッとした。 スマホがない一日を過ごすと、 […]
長い間、超夜型生活をしていた私が、朝の五時起き生活 連続一ヶ月強などと言っていると、 「なに?その、意識高い系~」 「朝礼チーム?宗教っぽい~」 なんて、たまに言われる。。 確かに、朝から人通りの多いところで挨拶している […]
先日、ブログとFacebookで、こんなことを始めようかなと、アップしましたら、 こんなこと始めようかな?どう思いますか?みなとみらいツアー 早速参加してくださった勇気ある素晴らしい方がいらっしゃいまして、 […]
このところ起きる時間を固定してるので、午前中のルーティンもほぼ決まってきていて、ブログを書いている時間も、比較的午前中が多かった。 でも、寝不足などになってしまうと、どうもブログネタががすんなりと決まらなかったり、素早く […]
最近私の周りでも働き方も含めて、自由な生き方をしている人たちが本当に増えたと思う。 「こうあるべき」みたいな話しを聞くことも少なくなってきたし。 例えば服装も一つの例だと思うけれど、ネクタイにジャケット姿もいまでは、夏場 […]
もうずいぶん昔の話しだけれど、尊敬するある方に、いま世の中にある新しい商品や企画、アイデアは既存のアイデア(すでにある物)と既存アイデアの組み合わせなんだと教えて貰った。 そのときは、すごいことを教えてもらったと、感謝を […]
人間の心なかには「天才様」と「凡人様」、「愚人様」という神様が住んでいる。 三人の神様は同居していて、その人間の心のなかに芽生えてくる感情を栄養にして、成長する。 ところが、三人 […]
今日も瞑想して、朝礼チームとの会話から、一日がスタートした。 朝からたくさん笑えて、とても良い時間だった! 一昨日から、今まではぜんぜん続けられなかった、流行のマインドフルネスまでいけてないが […]
振り返ると、ここ十年以上は、ずっと新しいなにかに参加し続けている。 資格をとったり、勉強するために学校に行ったり、セミナーに行ったり、それなりにお金も使ってきた。 参加することで、モチベーションを維持し続け […]
平均的な四歳児は1日に300回笑うのに対し、平均的な大人は1日に15回しか笑わないそうだ。 そんなに違うのかと驚くけれど、確かに小さな子どもは良く笑い、一緒にいるだけで笑いが移るし、楽しい気分になれる。 笑 […]
ここ最近自宅のフローリングのワックスを剥がして、塗り替えたい衝動に駆られ、時々ネットでワックスの比較をしている。 というのも、ここに住んでから、あっという間に8年も経過してしまったのだけど、床が水拭きをしても、変色してし […]
今までできていたことが、たった1回止めたことによって、再びできなくなっている。 しばらく休んでも、ずっと続けていたことなのだから、復活させるのは簡単だと思っていた。 ところが、復活させようとしても、大変だった、ツラかった […]
生産性を高めるために朝礼グループに参加して、今日で27日が経過した。 どのくらい生産性が高まったのかと考えると、そもそも超夜型生活をしていたときは、生産性なんて考えて生活をしていないので、数値的に検証はできていないのだけ […]
最近出張に行ったり、人生初の一人旅をしてみたりして、色々考えることがありました。 よく知らない土地で、慣れない環境でもうちょっと楽しめたらいいな。。 新しい出会いや新しい気付き、新しい仕事、発想などにも繋がったらいいな。 […]
旅行や出張など自宅以外で寝ると、寝付きにくい、寝てもスッキリしないという、いわゆる枕が変わると眠れないタイプの人はどのくらいいるのだろうか? 私自身もそのタイプで、まず枕が硬くて高い、寝床が固い、明るい、物音がする、自分 […]
今朝は宮崎からですが、朝5時に起きたら、まだ暗かったので横浜との日の出時刻の差は40分もあるんですね。 いつもの通り五時半からの朝礼チームに参加しましたが、今日は、自分のメンタルブロックを開示してみようというテーマでした […]
自分の性格を把握できるようになったのは、そんなに昔のはなしじゃない。 私のように自分のことなのに、よく分からないと言う人は意外と多いのではないか?と思っている。 私自身はおそらく人によって、見え方は違うと思 […]
習慣にも、良い習慣と悪い習慣がある。 私のなかの良い習慣といえば、最近はじめた、朝5時15分までに起きる、早起き習慣はなんとなく良い習慣のような気がするし、毎日ブログをやっているというと、たいていは凄いと言って貰える。 […]
断捨離週間のわたしだけれど、断捨離をしながら、けっこうおもしろい発見をしたりもしている。 たとえば、昨日は鍋ぶたについて気づきがあった。やたら鍋ぶた多いぞ!と。 鍋は頻繁に使うので、傷めば買い換える。でも蓋は捨てていなか […]
断捨離に取り組みはじめてから、ちょうど二週間くらいたったのかな? 以前、断捨離に取り組んだのは、2016年6月1日から一ヶ月ほど続けていたので、今回は1年ぶりくらい。 再び毎日断捨離してみて、ビックリするのが、まぁ、本当 […]
ネガティブな発言はいくらでも簡単にできるのに、ポジティブな発言のみにしようと思うと、これがけっこう言葉を探さないとむずかしい。 普段自分が使っている言葉は、わりと意識して否定、批判的な言葉は使わないように、 […]
海水浴シーズンになると、過去に書いた一つの記事のPVが上がる。 目次0.1 昨日初めて知った海の中のチクチクの正体。0.2 アカエイ大量発生 海水浴場閉鎖や規模縮小も 九十九里では330人被害1 いつごろ発生するか2 見 […]
ここ3年半は特にそうなのだけど、新しいことをやり続けている。 その中でけっこうハードルが高かったのは、スポーツだった。三年半のあいだに始めたスポーツは、 水泳 トレイルランニング フルマラソン […]
雨が続いているので、連休中に鎌倉散策した日は、雨も降らず、雲がちょうど良い感じで多かったので、暑すぎることもなく、運が良かったなぁと思う。 フォトジェニックで美味しいレストラン ロンディーノでランチをしてから、再び街散策 […]
なんだか、一昨日のWindows自動アップデート(一時間ぐらいかかっていた)からパソコンの調子が悪く、今朝などは、なにかアプリを立ち上げようとすると、フリーズしてしまって、4回もパソコンを立ち上げ直し、ようやくいまブログ […]
横浜には、美味しい料理を作る料理人がたくさんいる。 本当に美味しいので、なぜ都内でお店をやらないのかな?都内に行ったらもっと繁盛するはずなのに、なんて思うのだけど、都内に引っ越さない理由はおそらく私と同じで […]
先日友人に、私のタマゴの割り方をみて、驚かれた。 もはや私のなかでは当たり前になっていたけれど、そうか!知らない人もいるのだと知ったので、ブログにすることに。 目次1 タマゴの割り方2 タマゴ […]
今朝の朝礼グループで(朝5時半から朝礼をしている)中村文昭さんという方がいるのを知った。 気になったので、早速検索をしてみるとたくさんの動画がアップされていたので、今日の断捨離(今週尾テーマは断捨離なので)やスコーン作り […]
私は1年のうちの多くの時間を一人で過ごしているし、基本的には一人が好きだ。 一人で過ごすことの一番のメリットは、自分と対話する時間がたくさんとれることだと思う。 目次1 忙しい=心を亡くす2 一人になる時間 […]
小学校低学年まで私は祖母と寝ていたのだけど、祖母は365日暗いうちから起きている、究極の早起きの人だった。だから私も年中「早起きをしなさい」と言われていたけれど、お小遣いにもつられることなく、遅起きを貫いた。 だから私の […]
VOL,1からどうぞ およそ750エントリのブログ記事の写真が消えてしまったので、レンタルサーバーのサポートに連絡をして復活できないか?と相談してみた。 サポートの方に電話で対応いただきながら、サーバー内を […]
一昨日の夜、あることに気がついた。 リニューアルしたここにある、旧ブログ記事内の写真が、すべて消えてしまっていること。 目次1 なぜ写真が消えたか?2 原因判明2.1 編集後記 なぜ写真が消え […]
朝5時30分からの朝礼に参加して、今日で6日目。 昨日は22時にベッドに入ってみた。 7時間近く寝られたお陰で、今日はスッキリして、アラームナシの4時45分に起きられた。 やはりこのくらい寝ると、一日のなか […]
人の味覚は、薄味で鍛えられるそうだ。 味が薄いので、舌が味を探しにいくらしい。 懐石料理などを食べに行くと、そのたびに和食って本当に感性豊かな食事だなぁと思う。 日本人の舌は素材そのものを活か […]
朝礼グループに参加するようになって、今日で5日目。 ようやく気分良く起きられたし、後ろ向きな気持ちにならなかった。 昨日読んだ二冊の本が、早速効果を発揮してくれたようだ。 新しいことをはじめるには、自分のな […]
情報化社会の中では、誰もがネットで検索をすれば簡単に調べられる。 だから、自分で苦労して勉強しなくても、情報だけは得られる。 いまのような社会になる前は、情報や知識をもっていることが、仕事になったり本にできたりして報酬に […]
昔に自己啓発系の本を読んでいて、ビックリした一節があった。 それは現在の行動や考え方を、未来基準にしていくといったものだった。 今となっては、その考え方はだいぶできるようになってきたが、当時は […]
昨日から朝活に参加している。 今のところ、めっちゃ眠い。 夜型生活をながいこと続けて来たので、体が慣れるまでは、時差ボケのように、しばらくは眠たい日が続くと思うが、まずは一年続けてみたいと思う。 しかし朝活 […]
先週の土曜日に、ロードバイクで箱根湯本まで行ってきました。 VOL,1からどうぞ。↓↓↓ https://cocoro.life/load/ 今回の旅の動画てっちゃんが撮影&編集をしてくれました。 &nbs […]
昨日は、ロードバイクで箱根湯本まで行って来た。 VOL,1からどうぞ。↓↓↓ https://cocoro.life/load/ 今回のメンバーは、東京から、横浜まで40㎞バイクで走ってきて参 […]
今日はトレラン部の活動で、ロードバイクで走ってきた。 もはやトレラン部は、トレラン以外にもマラソン、スイム、ロードバイク、駅伝、トライアスロン、登山、ハイキングなどさまざまなスポーツをやってい […]
昨日まで5日間にわたって24時間滞在の甑島のことを書いたが、終わってみるとひとり旅の楽しい経験ができて、今後に繋がりそうで本当によかった。 そのうち海外旅行でも、ひとりで行けるようになれたらいいなと思う。 けっきょく、ひ […]
甑島の一泊の旅が、一人乗りEV自動車があるお陰で、相当エキサイティングになっている。 自動車を借りるときに、皆どのくらいの時間で一周してくるのか?と聞くと、だいたい2時間程度で戻ってくると聞い […]
甑島に到着した翌日の朝。前日の睡眠不足から、朝は起きられないと思っていたが、反対に興奮気味なのか寝付きも悪く、何度も目が覚めてしまった。 そして、夜が明けた5時半(日の出は関東より一時間近く遅い) いても立ってもいられず […]
19時50分に、申込をした星空ツアーの方が、ホテルにお迎えに来てくれた。 【鹿児島県 甑島(こしきしま)・ナイトツアー】満天の星空の下で感動体験 この日の参加者は、私と二名の紳士の計三名の予定。 本当は6名 […]
23日の朝起きてから、ちょうど12時間経ち、17時半に甑島リゾートホテルにチェックイン。部屋の写真を撮り忘れてしまったけど、温泉もあるし、キレイな部屋だった。 フロントで食事ができるか確認をすると、事前に予約をしていない […]
23日夕方、鹿児島県の甑島に到着した。 今日は三時間しか寝ていないのに、人生初の一人旅というのもあって、テンション上がっているせいか、羽田から鹿児島への飛行機内でも、一睡もできなかった。 羽田 […]
スポーツをやるようになってから、とにかく変化がたくさんあるのだけど、旅行時の荷物量もエライ変化がある。 とにかく持っていく荷物がすくなくなった。 ちなみにこのバッグで、3泊4日の […]
明後日の日曜日から、人生初の一人旅に行く予定になっている。とはいえ、火曜、水曜と鹿児島で仕事の予定があるので、二日間前乗りして、足を伸ばすだけなんだけどね。 しかし今まで、一人旅をした経験がないというのも我 […]
写真は、三十年間ずっと毎日欠かさず、二時間の新聞を読んできた方の日経新聞のスクラップを撮影したもの。 毎日読んで、自分の気になった部分に印をつけて、さらにスクラップをしているそうだ。 また、スクラップをしたものもクリアー […]
これまで良い本の出会いがたくさんあったし、良い影響をたくさん受けた。 本によって私自身の人生が、変わったと言っても過言ではない。 ドンドン新しい本がでて、読みたいものが山盛りなので、再読する本は意外に少ない […]
最近毎日ちょっとずつ、自分のBlogサイトを自分で整備しているのだけど、昨日は旧サイトのサーバーやドメインの解約をしたり(転送させたほうが良いという話もあるが)今日は、アイキャッチ画像が全部外れてしまったので、それを一括 […]
横浜は言わずと知れた、撮影スポットがたくさんある。古い物と新しいものも共存していて撮っても撮っても飽きないし、納めきれないほどフォトジェニックな街だ。 山手、元町、みなとみらい、中華街、野毛、関内、山下町、 […]
トレランの良かったところは、近くの山で、気軽に自然とスポーツを楽しめると言う所だったが、一部のトレラン者のマナーの悪さなどからも、肩身が狭くなっていて大会も近くの山ではできなくなっている。 しかも練習では、 […]
一昨日に急遽Blogの引っ越しを思い立ってから、とりあえず旧ブログへの後戻りをできないようにしてみた。 いわゆる、自ら退路を断つできな感じ。 で、その日から失敗したなぁ、と思ったけれど、なんとか新しいBlo […]
新しいサイト 昨夜とうとうBlogを新しくしてみた。 昨年に6割はできていたのに、忙しいという理由で、ずっと放置したままでいた。 最初は、連休に、年末に、GWにやろうと思いながら、新しいBlo […]
今日から新しいBlogサイトでBlogを書き始めているのだけど、いままで使用していた、WindowsLiveWriterが使えなくなってしまって、ワードプレス内に直接書き込んでいるという、慣れないことをしている。 まぁ、 […]
今日は入道雲が部屋から見えていて、晴れの日も続いているから、もう今週で梅雨が明けそうだ。 それにしても湿度が高くて余計に暑く感じる。でもこの気温と湿度は草花にとっては、良い条件なのかもしれない。 うちのベランダのジャスミ […]
毎日時間があっという間に過ぎてしまって、夜になると今日の一日はどれだけの仕事をしたのか?どれだけの新しいことをしたのか?と考えると、ぜんぜん、やり足りない一日だった気がする。 特にこのところ蒸し暑くて、クーラーをかけずに […]
夕焼け撮影を終えて、再び寝ようとするもののいびきがウルサくて寝付けない。何度か耳栓を詰め直すが、ほとんど意味がないように感じられた。 本当に聞こえない耳栓の研究価値はありそうだ。 とは言え、寝ていない気がするのは自分だけ […]
念願のクリームパンを食べて、気分が上がったせいか、空気が薄く感じていたのも気が紛れた。 でも万全を期して、トロトロ歩きは変えないままで登り続けた。 私以外の三人は、宿が近くなってきたせいか、登る速度アップをしている。 待 […]
五合目からそろそろ六合目に入るころ。ふと見上げると、真上に見える葵ちゃん。 ジグザグしている道なので、距離にするとかなり離れているが、傾斜がキツいため近くに見える。 この調子で、山小屋が近くに見えるため、すぐに到着してし […]
2017年7月5日から富士山に行って来た。本八合目まで登って、一泊し、6日の深夜に登頂して、ご来光をみるというスケジュールだ。 集合場所:新宿南口からバスタ新宿4F ターミナル 乗車日:2017/07/05(水) 発車時 […]
ユーシン渓谷の先にユーシンロッジというのがある。 現在は閉鎖とのことだったが、行ってみることに。途中朽ち果てつつある案内が寂しげだった。 しばらく歩くとすぐに美しい林道に出た。 美しい林は、神奈川の美しい林50選にも選ば […]
ユーシン渓谷のユーシンブルーを撮影しまくるみんな。 そりゃそうだ。この美しさ。 ここに来ることを計画してくれたM沢さんを皆で称えまくる。 もう皆のテンションがこのアタリから怪しくなってきた。 トンネル無いのに、ヘッドライ […]
一つ目のトンネルをくぐると、明らかに気温が下がって、空気も澄み、心地良くなった。 山の中ではよくある現象なのだけど、山の複雑な形や木々によって、風の流れや湿度の変化によって、温度が急に変わったりする。 葵ちゃんと「別世界 […]
2017年7月2日 丹沢の秘境と呼ばれるユーシン渓谷に行って来た。結果から先に言ってしまうと、めちゃくちゃ美しく、楽しかったので、秋の紅葉時期も行くこと決定。 参加者は、日程が合わない人が多くて、トレラン部の男子2名女子 […]
文明塾を卒業したのと、ユーシン渓谷に行ったのと、書きたいことは山ほどあるのだけど、今日はサクッと。 本当は明後日から富士山に登る予定だったのだけど、台風3号の影響で、中止になった。 一昨年も台風が来て、7号目から下山する […]
1年に一つは新しいことをやっていると、10年20年経つと何も始めなかった人とは大きな差が付く。 5年ぐらい前から、1年に一つは必ず新しいことを始めようと決めた。 そして、一度始めたらできる限り10年は継続する。 年によっ […]
楽天のクレジットカードを退会するのを忘れてしまった。 まったく使用していないカードなので、今年は止めようと思っていた。なのにまた忘れて、年会費が引かれてしまった。 一昨年までアメックスのゴールドカードも持っていて、年会費 […]
色々知識が備わってきたり、経験が増えてくると、大きなことが言えなくなってくる。 私自身もその一人で、何も知らない若いときのほうが、どんだけ自信過剰なのよってくらい大きな話をしていたと思う。 なんでもできてしまうような万能 […]
ゴールピープルとリバーピープルという言葉を知っているだろうか? 私ははじめて聞いた言葉だった。この言葉はリンクアンドモチベーションの創設者が言った言葉のようで、けっこう知っている人いるのかも? どういう意味かと言うと、人 […]
会社を辞める理由の45%に、自己成長できないからといった理由があったそうだ。 自己成長を望む人がそんなに居たのか?というのも驚きだけど、会社が社員に対して、成長できていると実感をさせることができれば、離職率を下げられると […]
以前どこかで読んだ記憶のあり、もう一度読みたいと思っていた記事をようやく見つけた。 強く印象に残っていたのに、どこの国の話だったかすっかり忘れてしまい、探せずにいた。 ところが先日の文明塾のセッションで、偶然その国の健康 […]
和銅遺跡があまりに近かったので、体力の有り余るまま、次はあじさいを見に再び山道を行くことに。 こちらはゆるやかな、山道が断続的に続くので、あっという間に三沢さんに置いていかれてしまう。 しかしさすがに知らない山道なので、 […]
今日は久しぶりにトレラン部の活動で、秩父の大会に向かった。 でも実は、私は忙しくて行けないかもしれないので、皆に知らせずこっそりエントリーをしていた。 前日にやはり行きたくなって、睡眠不足だったが四時半起きで現地に向かう […]
今日の文明塾のセッションに来られた方は、武田製薬コーポレートオフサーの平手さんだった。 もうさすが、話がおもしろくて聞き入ってしまった。 何度も自己啓発書やビジネス書でも読んだような内容もあったのだけど、同じことでもなぜ […]
インタラクティブな関係をつくるには、それぞれが当事者意識をもつのが必要なんだろうな。 文明塾の人たちが最近好きになってきた。 やっぱり自ら進んで考える人が多いせいか、インタラクティブな状況を作れるので、やらされ感がめちゃ […]
今日の文明塾のセッションには、森トラストの社長がいらっしゃった。 森トラストの社長は、創業者の孫に当たる方でまだ45才の女性だ(年齢調べてしまった) 印象深かったのが、なんと中高のときから、ビジネス書がおもしろくて愛読し […]
文明塾も残り十日間を切っているところで、連日の深夜電話ミーティングになってしまって、またもや不規則な生活になってしまっている。 昨日は同じチームメンバーが、飲んで帰って来たあとでの参加だったのだけど、途中で完全に寝落ちて […]
慶応の文明塾も三ヶ月中、残り10日となった。 最終発表に向けてチーム活動で、深夜のLINE電話をしていて、今日はスタートが23時半だったので、ブログを書き始めている時間も既に夜中の1時半。 ちなみにLINEのグループ電話 […]
自分が会社員で、売り上げ目標を持たされている職種だったとき、会社から与えられた、理由不明の売り上げ目標は実は好きだった。 だいたい前年比〇%アップと、ただ乗せられていったけれど、毎期早い段階でクリアーをしていた。 しかし […]
昨日は何年か前に卒業した、ビジネススクールの先輩と飲んだ。 山口県から、ちょうど勉強会で東京に来られていて、お会いするのは、2ヶ月前に開催したOB会ぶりなので、そんなに久しぶりでもない。 その前はトレラン部の遠征で、山口 […]
今日シイタケ栽培キッドが届いた。その名も『もりのしいたけ農園』 冷蔵便で届いたので、輸送中に発芽しないように制御するためだと思う。 しいたけの発育気温は、5度~25度程度と言われていて、かなり幅広い. ただ […]
続かない英語の勉強。 山ほど買った英語教材。 使いこなせないから、捨てられない英語教材。 英会話教室で、英会話ができない不毛な時間。 旅行に行った直後は、あまりに話せなさすぎて、英語を話したいモチベーションが高まる。 で […]
今日の文明塾は、ストラテジーリーダーシップというプログラムで、いま世の中に求められているようなリーダーを招いて、セッションをする日。 今日招かれたリーダーはオイシックス代表取締役の高島さんだった。 前半の1時間は、ほぼ高 […]
今日は東京体育館でスイムの練習だった。実は昨日も海に泳ぎに行っていた。 どちらも海人(うみんちゅ)くらぶのレッスンだったのだけど、昨日と今日は自分がずいぶんと泳げる様になっていることを実感した。 海人くらぶは私がカナズチ […]
福沢諭吉は極端なことを言って、あえて反対意見などの議論を巻き起こしていたという。 確かに極端なことを言われると、人は反論したくなる。 でも批判や反対意見を恐れず出来てしまうのは、けっこう強い人でないとむずかしい。 個人的 […]
昨日のバラモンキングゴール映像から、私もゴールをしたいという思いが強く出てきて、もうレースの恐怖心の克服をするには、レースをたくさん出るしかないなと思う。 なにが怖いのかと言うと、波やうねりで上手く呼吸ができないかもしれ […]
いま、完成に近くなっていたブログが全部消えてしまって、ショック。。。もう一度書き直しw 今日は朝から、長崎五島でおこなわれているトライアスロンの「バラモンキング」のレースの行方が気になって、何度もチェックしてしまった。 […]
『五島長崎国際トライアスロン大会バラモンキング2017』がいよいよ明日の朝7時にスタート。 もうみんな明日のために寝ただろうか?(私は行ってない) なにせ四時ぐらいには起きて、食事を済ませて会場まで行かなければならないの […]
今週あたりから友人達のブログを読んでいると、五島 長崎のトライアスロン通称バラモンへの記述が増えてきている。 バラモンはロングとミドルしかなくて、しかも時間がかなり厳しいしコースも過酷との話なので、私がトライすることはた […]
いま色々と新規事業の仕込みをしているのだけど、新規事業をやるとなると、今まで付き合っていなかった人とも交流が増える場合がある。 そういったときに時々居る「なんで、そんなに遅いのよ」っていう人。 既にある書類をまとめて送っ […]
本日またもや夜の23時から、仕事のゴールデンタイムに入ってしまい、あっという間に夜中の二時半になってしまった。 ロンドン在住や完全夜型のお客さんがいるので、24時まえにガッツリ仕事モードのやり取りをしてしまうと、こちらも […]
今日は掛かり付けの血液内科に行って来た。 歩いて5分の近所だし、血液内科という標榜をしている病院があまりないのと友人医師に紹介状を書いてもらった経緯から、総合病院に通院している。 とはいえ、単なる貧血なので、病院に行って […]
昨日は、文明塾のセッションで、銀メダリストの溝口紀子さんにお目に掛かった話を中途半端に書いたので、今日はその続きを…… 溝口さんのお話は、とてもテンポ良くたぶん3時間ぐらいぶっ続けで聞いていても、集中して聞いていられたと […]
対話は、対話する能力や技術、思いやりがなければ、対話ができない。 と、最近つくづく思う。 私もめんどくさがりなので、考え方が違ったり感情的な言葉を操ったり感情のコントロールが出来ない人との対立は、避けてきた。 でも私がい […]
今日の文明塾では、柔道の銀メダリストの溝口紀子さんとのセッションだった。 銀メダルも触らせてもらえて、写真まで撮ってもOKとのことで、とてもラッキー体験をさせてもらった。 ありがとうございます! めっちゃ重たかった。どの […]
いま熊本から羽田に戻る飛行機の中にいる。昨日の朝に鹿児島に入って一泊。 今朝は鹿児島の都城という駅から大分市の外れまで移動して、また熊本空港に戻ったので、500㎞くらいを車で移動した。 通過した県は、たった9時間でなんと […]
「田舎にはチャンスがたくさんある」とずいぶん昔に父が言っていたことを思い出す。 東京の友人たちが地方に移住したり、ゆかりのある田舎に戻ったりしたあとに、活躍している姿がよく目に付くようになった。 ちょっと東京で頑張っても […]
あと数時間後に弾丸九州。急に決まったので、仕事も普通にあって、ちょっとバタバタしてしまった。しかも請求書を作成間違いしていて、再度ポストに入れなくちゃ。 覚えているのか・・・・九州までもっていかないようにしないと。 あと […]
恋愛市場や結婚市場、両方とも市場というからには、売り手と買い手があって、つねに競争が起きている状態だ。 恋愛市場に行くか結婚市場に行くかは、年齢によってある程度の枠組があるものの、明確な隔てはなく、結婚を強く意識している […]
今日は私が毎週東京体育館でスイムレッスンを受けている、海人くらぶの熱海の海練習日だった。 うみんちゅは、クラブ名に海がつくぐらいなので、ゆくゆくは海を楽に長く、楽しく泳げるようになろうといったコンセプトがある。 私はカナ […]
わが家は観葉植物がよく育つ。日当たりがよいし、暖かい(夏は熱帯)からだと思うのだけど、なにより私が世話が好きだからだと思う。 水をやるタイミングも長い間世話をしていると、葉を触ると分かる植物もある。 現在は狭い家に14個 […]
昨日はどうやらブログがアップできていなかったみたい……しかも気がついたのはさっきなので、24時間遅れてしまった。 昨夜は飲みに出掛けたのだけど、けっきょく四軒のはしご。 1箇所目は広尾で食事のフレンチ。二軒目は同じく広尾 […]
今日2017年横浜トライアスロンの大会事務局から、送られてきたものがあった。 なにかと思ったら参加賞のスタージュエリーのシルバーのネックレスだった。 しかもトライアスロンのロゴマークなので、オーダージュエリー。きちんと箱 […]
文明塾も中盤になって、内容もより充実してきていて、文明塾って本当に凄いなとただ感心してしまう。 今日は松下政経塾のひと(運営側?)も見学に来ていた。 内容はとにかく盛りだくさんで、おもしろい。特にセッション(登壇者とおよ […]
最近仕事に新しく取り入れたことがある。25分仕事→5分休憩→25分仕事を繰り返すこと。 これがかなり私に合っているかも!といま私のお気に入り。 とうのも、友人のブログを読んで、早速試してみたら、休憩の罪悪感がなくなった。 […]
気がつけば、また夜中の2時になってしまっていた・・・ ちょっと自分の新ブログサイトを更新していたら、こんな時間になってしまっていた。 昨年の9月から自分の新しいブログページ兼ちょっと会社案内のサイトを作っているのだけれど […]
なんとなく分かってきたこと。 最近、グループ活動がけっこうある中で気がついたことがある。 急いで私がやらなければ、きちんと皆やるんだとということ。 小心者の私は、なんでも前倒しでやってしまう。例えば明日トレランに行く予定 […]
今日は、久しぶりのトレラン大山定例練習会に参加してきた。 なんと三ヶ月ぶりのトレランだったので、すっかりハイキングだった。 というか、たぶんモートン病で足がいたくなってから、ハイキングうばかり(大会も)なので、たぶん半年 […]
今日は文明塾のセッションで、根津にある茶道江戸千家のお家元に皆で伺った。 もう文明塾は様々な分野で、活躍されている方々とのセッションがあり、その幅が広すぎて驚くばかり、本当に素晴らしい。 色んなお話を伺うことが出来たなか […]
昨日まで横浜トラアスロン出場記録を書いていたけれど、終わってみて良かったことは、けっきょく自分の身体的機能を高めるために、継続と次の目標が出来ることのような気がする。 もしかしたら自分が望んでいる結果や優れた結果であれば […]
横浜トライアスロン2017の大会に出場して、スイムでタイムアウトになってしまい、競技中止となってしまった。 今年のトライアスロンは、これしかエントリーをしていないから、あとはどうしようかと悩み中。 友人が金沢八景の短いト […]
横浜トライアスロン2017の大会に出場した。 昨日はスイムスタートして、650メートルほど泳いでタイムアップでピックアップされてしまったところまで書いた。 いま思うと、あともう少しだったのだから、ポンツーンまで泳がせても […]
横浜トライアスロン2017の大会に出場した。 昨日はスイムスタートして、バトルに巻き込まれたところまで書いた。 一旦端っこに避けたものの、気を取り直して再び泳ぎ出す。そしてちょうど1番目のブイに到達するときに事件が起きた […]
5/13日におこなわれた横浜トライアスロンに参加してきた。 横浜のトライアスロンは国際大会なので、1,600人もの人か集まる人気の大会で、しかも制限時間が厳しいので上級者の大会と言われている。 けれど、私もそれなりに練習 […]
今日は横浜トライアスロン2017の本番の日。 結果から言うと、またもや恐怖心が出てしまってDNF(700メートルほど泳いだところで、時間切れでピックアップされてしまった) 悲しすぎる・・・・・・ 気持が海になれて、いつも […]
明日は横浜トライアスロン2017本番のため、バイク預けと説明会に参加してきた。 あいにく朝から雨が降っていて、明日の朝にバイク預託するのもありだったけれど、今日のうちに置くことにした。 なぜかと言うと、雨のため当日の朝バ […]
いよいよ明後日がもう横浜トライアスロン本番だ。 明日は天気が良ければ、慶応の文明塾は早退して、バイク預けと説明会に参加する。でも雨だったら、早退もしないで最終の説明会にだけ行くかも。 となると、当日の朝にバイク預けなどが […]
今日は忙しいなか、お酒も飲む機会があって、月火の疲れが癒えないまま、走り続けている感じ。 なので、ちょっとブログがだいぶ、おざなりになっている。 でも、こんな時間(夜中三時過ぎ)でもいい加減寝たくても、ブログを開いてアッ […]
寝不足つづきと、昨日までの移動疲れ、ちょっと仕事の時間に追われた一日になってしまったが、めっちゃ充実した良い一日になった。 やっぱり人との出会いって本当に大切で、いい人からは、いい人を紹介してもらえるし、余計な気を遣わな […]
自分の発想は凝り固まっていないか? 自分の可能性を自ら断っていないか? もっとやれることはあるんじゃないか? と考えさせられた旅だった。 月、火はとある地方にいって、はじめてお目に掛かる方と話す機会をいただいた。 あるビ […]
最近自分の事業をやりたいモチベーションが、むくむく湧いている。 なぜそうなってきたかというと、自分のなかでいまの仕事に対する、思いの折り合いが付かなくなってきたからだ。 仕事をして喜んでもらえて、さらに報酬をいただける。 […]
今日は引き続き、慶応の文明塾のセッションにこられた、東大病院の心臓のお医者さん、稲葉俊郎さんのお話で印象的だったこと。 お腹のなかの子どもが、人類の発生と同じような進化の過程を辿って生まれてくるという話。 そのイラストが […]
今日は文明塾(慶応主催のリーダーシッププログラム)のセッションで、東大病院の循環器内科の医師、稲葉俊郎さんの話を聞くことができた。 稲葉さんは、医師としてや医師同士ではおそらく、変わり者だと思われているだろう。 私が細か […]
一昨日、人生初に床に手が付くようになった。ただ付くと言っても、柔軟をやった後につくのみで、急には未だ手が届かない状態だ。 でも、人間ってやればやるほど、進化もするんだと我ながら感心した。 子どもの頃も含めて一度も付いてい […]
今日食事をしたら左の奥歯と側頭筋が痛くなっていた。 たぶん寝ているあいだに、食い縛りか歯ぎしりをしたのだろう。 顔面のなかで、顎の筋肉はけっこう固いし美容院で頭のマッサージをしてもらうと側頭筋がめちゃくちゃ気持ちがいいの […]
過労気味になると、いつも出てくる嫌な症状、眼瞼痙攣(がんけんけいれん)まぶたのけいれんだ。 パソコンのやり過ぎだけでは、なぜか起こらず、だいたい精神的に不快な状況が続いていたりすると出てくるから、精神的な疲れとリンクして […]
自分の本当にやりたいことを見つけるには、まずはやりたいことをたくさんやらないと見つからない。と、超単純明快なことが腑に落ちた話。 今日、十年以上一緒に仕事していたデザイナーさんと電話で話した。 もう長い付き合いなので、普 […]
久しぶりのランニングで、野毛山動物園に行ったら超癒やされた。 今年最初のトライアスロンが今月中旬に予定されているので、さすがにナンキロか走っておかないとマズいと思い、久しぶりに走って来た。 お陰で、ふくろはぎがちょっと痛 […]
ふと気がつけば、今年のGWってめちゃくちゃ長かったのね。 3日~7日の5連休だし、1,2も休めれば7連休なのか。 特に祝日も休日も関係のない生活をしているけれど、休みが長くなると、私もちょっと忙しかったりする。 長期の休 […]
横浜トライアスロンの参加賞のTシャツが届いた。 どうしたらこんなにかっこ悪く作れるのかと、疑問が湧くぐらいだった。 これを実は著名なアーティストがデザインしたものだと言われても、かっこいいとは思えないかも。 このTシャツ […]
楽しいか楽しくないかと人が判断する基準って、たぶん話の内容よりも楽しそうな話し方だったり、楽しそうな空気感だったりするのだろうな。 以前私が昔、司会のアルバイトをしている頃に、親しくない司会のプロたち何人かと世間話をする […]
文明塾のセッションのなかで知った本を、あれこれ買っては読んでいて、おもしろくてブログもやらずにこのまま本を読んでいたい。と、今日も思ってしまった。 やっぱり本がおもしろいと思う理由に、ただ知識として知りたいわけではなく、 […]
よくコーチングなどで、いまやっていることが本当に好きかを知る手段で、誰からも認められなくても、どんなことがあっても続けられそうですか?という質問がある。 自分の本当にすきなことであれば、続けられるし成果も上がりやすいとい […]
インタビューしてライティングできる、ライターさんて意外と少ない。 近年は、とくに書く勉強をしていないくても、普通にライターの肩書きを持つ人が多くなった。 でも、能力的にはピンキリで、とくにインタビューのみで文章を書ける人 […]
私にとって身体を動かすことは、精神衛生に役立っていたんだなぁと本当に思う。 約二ヶ月ほど、スポーツができていなくて、もう最近は身体的には肩こりはひどいし、首は痛い。 精神的には、人に対してイライラしたり面倒に思ったり、ウ […]
一晩経っても、文明塾のグループダイナミックスセッションは本当にすごかったと感じる。 隅田さん(東京富士大学の教授)のお話や例題は、めちゃくちゃおもしろかったのだけど、実践については、私がもっとも苦手なものだった。 だけど […]
今日の一日は超長かったし、めっちゃ疲れた。身体はそんなに疲れていないが、頭がめっちゃ疲れていて、一週間分の脳の活動を、5時間半ぐらいで使い切ってしまったという感じ。 とある勉強をする場で、とにかくすんごい詰め込んだ。 す […]
最近とあるグループ活動で、ビジネスマンのメンタルヘルスに関わる調べ物などをしていて感じることがある。 なぜ精神状態に余裕がなくなるほど、働いたり考えすぎてしまうのだろうか? 思考や性格傾向だけでなく、脳の病気というのはけ […]
文明塾の本日のセッション(講師)は、くらたまなぶさんだった。 文明塾では、講師に話をしてもらっても、講義とは言わずセッションという。 なぜならば、文明塾は「半学半教(半分学んで半分教える)」というスタンスをとっているから […]
どういった医療を受けたいか?常識に縛られず提案してください。 たまたまあるところで、出た課題だ。折角なのでブログにすることにした。 私が受けたい医療は、病とケガで違う。 病については、たとえ延命ができなくて […]
一日って本当に大したことやってないのに、あっという間に終わってしまう。 だから毎日のタスク管理って、大事なのだろうなぁと思う。 毎日その日のやることを決めて、予定通りにできたなら、そこそこやり切った感は湧くのかもしれない […]
会ってすぐに仲良くなれる人も、たくさんいるが、心を許せる関係が何年も何十年も続く友人は、残りの人生でいったい何人できるのだろうか? もう私もいい年なので、親しくなってから十年以上の友人はたくさ […]
完全に仕事オフ日を作ったほうが、その後の仕事効率が良くなるか?それとも完全オフはしないで、毎日少しでも仕事をしたほうが効率が良いか? 私自身は、毎日少しでも仕事をしたほうが、効率が良くなるタイプだと思う。 […]
近ごろ文明塾に行くようになって、近年使ってなかった思考を使っているなぁと、めっちゃ感じる。 お陰様で刺激が多くて、脳が活性化しそうな感じだ。 先日は、ある講師の話を二時間近く聴いたのだけど、もう弾丸トークで、耳がついてい […]
昨日も今日も脳みそに汗をかきすぎて、めっちゃ眠たくて、さっさと寝ようと思ったら、なんだか一時間半も仕事関連のことを電話で話していたら、少々白熱してしまった…。 ちなみに、今日は、文明塾指定の心理テストをやった。 結果は以 […]
久しぶりに欲しいものが出来てしまった。 近年欲しいものが、本当に少なくなってきてきた。 そりゃあ家だとか、車も欲しいけれど、どうしても欲しいかと言えばそうでもない。実際必要じゃないし。 二十代までは、とにか […]
最近また人と話をしていないので、声が出にくくなってきたという、声の老化現象な感じ。 こういうときに一番困るのが、人前で話をしても大きな声が出しにくく、不安定な声量になることだ。 おそらくそんなときは、弱々しい印象を与える […]
入浴剤を購入するとけっこう高い。 しかも近年は、人工的な香りより、アロマオイルなどの自然な香りを好むようになったので、入浴剤は自分でブレンドしている。 と言っても、超簡単で超安い、しかも余計なものが入って無いので安心でき […]
今日二年間通信で在学した、京都造形芸術大学の成績表が届いた。 結果は、まぁ無難な成績のとりかただったかなと言う感じ。 めっちゃ頑張ったという風でも無く、落とした科目も一つもなし。 でも最低点は60点~最高点は85点。決し […]
今日は準備が大変だった、SBI大学院大学OB会が無事終わった。 しかし今さっきまで、仕事をしていたせいか(現在朝の四時過ぎ)まだ頭のなかがまだ忙しくて、終了して良かったなぁという達成感がまったく感じられていなくてちょっと […]
今日は、慶応義塾大学が行っている、文芸塾17期生のスタートの日だった。 書きたいことはたくさんあるのだけど、これを書き出すとおそらく1時間ぐらいかかってしまうし、明日はSBI大学院大学OB会の幹事役で、色々あるので、早く […]
女性に多い鉄分欠乏性貧血だけど、私もずいぶん長い間貧血だった。 お肉などに多く含まれ吸収されやすい、ヘム鉄の多い食材をあまり食べないせいか、中学生の時から、貧血は認識していた。 しかしこの二年、貧血を治そうと努力をしてい […]
私は小心者なので、なんでも前倒しをするほうだ。 直前にやるのは、精神的に焦るので、なにか〆切があった場合は、物にもよるけれど、絶対に遅れてはいけないものは、二日前には9割は出来上がっている。 締めきり前にやるのは、ほとん […]
いま思うと、もし起業時にもブログをやっていたら、会社設立ノウハウなんかを書いておけば良かったなと思う。 速攻起業をしなくちゃならない事情もあったのだけど、起業すると決めてから、1週間で全部決めて手続きもしてしまったからだ […]
毎日ブログを書き続ける秘訣は、なに?と聞かれたら、真っ先に出るのは、 「毎日書き続けているから」 と言ってしまう。たぶん本当にこれだけ。 例えば、土日は休みにしてしまったら、月曜日は忘れてしまうと思う。 だから本当に毎日 […]
頭が良さそうに見せたいときは、簡単な方法がある。 たった二つのことをやるだけで、賢く見える。 ただし本当に賢いわけではないし、他人の評価は「好き」「嫌い」と二分されるし、八割の人には敬遠されるだろう。 なので、自分がそれ […]
今月は自分の会社の決算期だ。あっという間に8年が過ぎて、もう9年目に入る。 世の中的には、設立から5年継続できるのはたったの15%で、10年は6%らしい。でもそれも何となく分かる気がする。 私自身も、一人でやっているから […]
最近ブログを書くときに、意識するようになったことがある。 例えば五年後に知り合った人が、過去の私のブログを読んでくれたときに、違和感のない内容にしようと。 五年後の自分を想像したときに、おそらくブログも継続していると思う […]
いまは2017年だけど、文章で伝えなければならない機会が本当に増えた。 世の中は進化しているのに、逆に文字の活用がめちゃくちゃ増えているから、なんだか不思議な気分になる。 実は電話などで話した方が、より多くのものが伝えら […]
むかし出版社さんの仕事を請け負っていたころに、DVD付き書籍が流行ったときがあった。 一年ぐらいの間に六冊ほど制作に関わらせてもらえたので、営業的には嬉しい反面、楽しかったのは最初の一冊ぐらいで、ハードで辛かったという思 […]
若い頃は、お金をいただきながら、学ばせてもらえた。 でもある一定の年齢を超えると、教えてもらえることが減ってきて、教えることで自分も学べるようになる。 でも私なんかは、教えるよりも教えて貰うほうが断然楽しくて、学校は最高 […]
コンテンツ作れますか? それはどんなコンテンツですか? 提供するコンテンツはなんですか? 私がコンテンツを問われて、なんと答えればいいのかと迷ったのは、もう十年以上前の話だと思うけれど、確か「WEBコンテンツ作れますか? […]
男女における価値観の相性のお話。 例えば都内や自宅近くで食事をするなんていうのは、けっこう難しいと私は思う。 女性はプライベートでも外食する機会が多いので、自然と味や雰囲気の理想が高くなる。 贅沢だとかそういう問題ではな […]
そろそろ四月だというのに、今日もあり得ないくらい寒かった。 うちは日当たりが良くて、今日でも室内は25度以上。暑がりの人は夏場はうちにはいられないくらい一年中暖かい。 寒がりの私にとっては最高な環境なのだけど、うっかりや […]
今日は母校の大学院の入学式卒業式(同じ日に行われる)が執り行われた日だったので、行ってきた。 懇親会になってみると、多くのOBたちも参加していて、ビックリした。 しかも来そうにない人たちが来ていたし、いつも欠かさず来てい […]
仕事の立ち上がりが遅い。 集中できない。 などの人にはお薦め。即集中に入れる、立ちパソコンがいいよって話。 世の中的には、朝方人間と夜型人間では、一日の重要な仕事を朝に持ってくる人のほうが仕事が出来る人で、 […]
今日は合格通知が届いた。 京都造形芸術大学のではなく(こちらは既に卒業内定通知が来ていた?あれ?どうだったっけ。とにかく卒業は決まっている) なんの合格通知かというと、慶應義塾大学が行っている […]
写真を撮るようになってから、景色や物などの見方がだいぶ変わったことを実感する。 いつもカメラを持って出掛けているので、時間さえあれば被写体はないかと常に探していて、目に入ってきた物があればすぐに撮影してしまう。 お陰でだ […]
横浜に来たら、オススメのディナー2選(2017年3月時点) 県外から横浜に遊びに来ると、たいていはみなとみらいや中華街、最近では野毛などで食事をしようと考えるひとは多いのではないだろうか。 でも昔から横浜に住んでいる人が […]
好きなことを仕事にするメリットが、最近分かってきた気がする。 好きだから永遠と続けられるしストレスないし、フロー状態にも入りやすいので効率が良い。 でも一番のメリットは時間についてだと思う。 普段私たちの生活のなかで、趣 […]
世の中には人脈が豊富で、何かと助けてもらえる人がいる。 私の友人のなかにも、自分たちよりも遙かに知力や財力、人間力に恵まれた人たちから手を差し伸べてもらえたりしている。 なんでそんなミラクルが起きるのかと考えると、本人が […]
最近文章を書くのが、本当にオモシロくなっている。 あまりにざっくりとした言い方だけど、文章全部が楽しいわけでもない。 例えば「小説の主人公の人物像を、その人の行動を描ききることで、性格を文章化するのがオモシロい」などと言 […]
私は教わるのが好きなので、セミナーなどは積極的に行っている。 教えることを生業としている人たちは、相当な時間とお金を投資して修得し、教えるときにもかなりの時間を使っているわけだし。 それをわずかな金額で教え […]
近年、セミナーに行くとパソコンでメモを取りながら、受講している人がとても多い。 IT関連セミナーであれば、パソコンメモの人の方が断然多くなる。 実際にちょっと前に参加したWEB制作関連セミナーでは、8割がパソコンメモで、 […]
何年か前に急に、まとまった時間ができて、たくさんの新しいことを同時に挑戦したときがあった。 おもしろそうだと感じた、セミナーや体験教室は片っ端から行き、気に入れば入会して学んだ。 もうパッと思い出せないほど […]
自分が好きでやりたい「コト」の背景には、通常何らかの「思いや感情」があったりする。 やりたい思いや感情の理由が明確になっている人は、自分のやっていることに迷いが少ない。 例えば、私が読書が好きな理由に、本か […]
この間の土日は、半年間コースの最終回にも行かず、ひたすら読書&読んで知ったことを試してしまった。 というのも、ちょっと風邪を引いていたこともあり、なんだか無理してまで行く気になれなかったからだ。 久しぶりに本を買っては読 […]
みなとみらい撮影スポットまとめてみました。 今回の場所は、1年を通して楽しめるスポットなので、カメラを持ってお散歩がオススメ。 目次1 1.新港パーク2 2,大桟橋3 3.大桟橋4 4,ランドマークとクイーンズスクエアの […]
女性として、一番幸せだと思う生き方は? どのような状態であれば、幸せだと思えるか? こんな風に問われたら、私も三十代までだったら、やっぱり好きな人と結婚して子どもを産んで、家族を […]
五年前の自分と今の自分は、たいして変わっていない。 十年前の自分と今の自分もそんなに変わっていない。 だから、五年後の私も十年後の私も、そんなに変わっていない気がする。 本当に月日が経つのもあっという間だし、二十年後も普 […]
完全におばさんの年齢に達している私だけれど、精神年齢は実年齢よりずっと若い。 それにともない見た目年齢もどうやったら、若返るか?とまでは贅沢いわないけれど、加齢への歩みを遅らせられるかと考えている。 その中でじつは一番効 […]
以前から、筋肉痛や肩こりに効く、安全安心なサロンパスやマッサージクリームはないだろうか?と思っていた。 もし同じことを考えている人にピッタリなのが、サロンパスなどにも含まれている成分が入ったオーガニックなボディーオイル。 […]
仕事が好きな人のほうが、仕事での成果は出しやすい。なぜかと言うと圧倒的にそこに費やす時間が多いからだ。 仕事が嫌いな人と仕事の好きな人の一番大きな差は、仕事が嫌いない人は仕事のことを考える時間が減る。 仕事が嫌いだから、 […]
私が起業してから早いもので八年にもなっていた。 これまで誰も雇わないで一人でやってきたから、存続できたのだろうなぁと思う。 実は起業時は自分のやりたいことがなくて、自分のできる仕事で起業をした。 そのころから、いずれは自 […]
昨日は久しぶりに、とあるところの面接を体験した。 面接といっても、別に就職するわけではないのだけど、20分越えだったのでそこそこ長く、ほぼ私からの一方的な喋りだったため、準備が少なかったとちょっと反省した。 一番の失敗は […]
友人が昨日の私のブログを見て、損する結婚 儲かる離婚(新潮新書) Kindle版 を教えてくれて、まさに男性視点の結婚のデメリットが書かれているらしい。私も早速購入したので、今晩読もうかな。 男性の結婚には […]
最近、男ともだちや知人の突然の離婚を立て続けに聞いた。 たくさんのケースは知らないのだけど、おそらく日本の制度は夫の所得が高くで、妻が専業主婦だった場合の離婚って、男性側にとっては、かなり負担が多いみたいだ。 しかも夫の […]
気持に余裕があるときは、時間に余裕がある。 時間に余裕があるときも、気持に余裕ができる。 そんなの当たり前じゃん!といまなら思う。 でも余裕がなくなると、明らかに仕事量が多いだけなのに、自分の実力が足りていないから、気持 […]
会社に勤めていた頃と、自分で会社を作ってから大きく変わった部分は、良い意味で自責思考になったことだ。 自分の会社に様々な問題があっても、いろんなことがうまく行かなくても、全部自分の責任になる。 社会のせいだ、仲間のせいだ […]
外に出掛けるとマスクをしている人がたくさんいて、花粉症の人がいかに多いかと考えさせられる。 そんな私も花粉症で、血液検査の結果では杉と檜にアレルギー抗体を持っている。 特に杉に関しては、5段階評価の4で、数値が高い方がア […]
昨日のブログに、トレラン部には「若くてかわいい女子部員が増えた」と書いたところ、男子部員が代わる代わるFacebookにコメントしたもんだから、その記事だけでアクセスは200PVを越えていた。 しかもアクセスだけでなく、 […]
最近のトレラン部は、順調に入部者が増え、なんと!今日はかわいい女子が二人も入部した。 しかもその美女二人は、「大阪のオバチャンちっくで、ぽちゃリートな中山哲志」 ※ぽっちゃリートとは、ぽちゃぽちゃ肉団子とア […]
今日から意識的にポジティブな言葉で話したり、ブログを書いたりしていくことにトライすることにした。 年内にどうしてもなんとかしたいことがあって、そのために自分には無理かも、出来ないかも、能力が足りないかもという考えの習慣を […]
今の自分の人生は、すべて原因と結果で出来上がっている。 人はどんなことでも、すべてのことは自分で選択をして、その結果に現状がある。 物理的なことを選択できない状況であっても、心や思考の選択は自由にできる。 […]
2017年も春一番が吹いて、今年もなんとか乗り切れたなとホっとした。 何にホッとしたかというと、インフルエンザとノロ、風邪のピークは過ぎたなってことだ。 時々高熱を出したほうが免疫力が上がるし、体温が上がるので体の大掃除 […]
常に何かをしていないといられない人は多い。特に私の周りにはそういった人たちが多い。 なにかいつも挑戦していて、いつも学んでいて将来に対して前向きな人が多い。 ちなみに私も同じように常に何かをしている。 でも私の場合は、未 […]
自分がブログを書いていると、同じように続けている人たちのブログに興味を持つようになる。 だいたい40名ほど(もっとかな?)リーダーに登録しているので、更新されると読んだりしている。 だから、強く意識しているわけではないけ […]
今日はエライ風が強くて、雨も降っていたけど傘がさせないほどだった。 しかも夜には気温がぐんと下がってしまったので、コートが薄くて失敗してしまった。 こんなこともテレビを見ていたら、わざわざ天気を調べなくても、自然に耳に入 […]
岩国観光から、宮島に向かう。帰りは岩国からよりも、広島から新幹線に乗った方が便利という理由もあった。 最初は原爆ドームを観に行こうと言っていたが、岩国から宮島へのアクセスも同じ路線というのが判明して、急遽宮島に変更した。 […]
朝は7時から皆で最後の朝食を。 S訪さんは、宿から私たちを駅まで送ってから、診療所に直行できるように、夜中の三時に一度帰宅。そしてまたホテルに戻ってくるなんてすごいことをしてくれていた。 観光に行けたのは、M沢さん、Aち […]
無事S訪さんもゴールをしたと連絡をもらって、ほっと一安心。 ちなみにS訪さんは大会当日まで一度も走っていない。走る代わりにデッドリフトというハードな筋トレを毎日していたらしい。 その重りは200キロというから、本当にすご […]
下松入りした日から濃い一日となり、夜が明けていよいよレース当日。 朝は7時から食事をして、スタート地点へ向かう。 天気が悪いせいか薄暗く、なんとか雪や雨は降らないで欲しいと願う。 スタート時間は、30キロの […]
このブログは続き物で、その3です。 さて、夕食前にAちゃんとホテル内の温泉に行くことに。 温泉もオーシャンビューになっていて、ちょうどこんな景色を楽しめた。 風速は10メートルを超えているのではと思えるほど強風で、お湯に […]
今日は昨日の続き 2/11日、新幹線で山口県の徳山に到着すると、S訪さんが車で迎えに来てくれていた。 徳山駅構内の人通りは少なく、新幹線の停車駅とは思えないほど簡素な駅で、たくさんの美しい自然が迎えてくれるのではないかと […]
2017年トレラン部の遠征は、S訪さんのいる山口県に行ってきた。 トレラン部結成後、一番遠くの遠征になったが、三日間朝から晩まで本当にたくさん動き回って、充実した旅となった。 今回行ったのは、「くだまつ笠戸 […]
話の下手な人は、きちんと説明が出来ていない人だ。 文章の下手な人も同様で、きちんと説明出来ていない人だ。 芸術的な文章は抜きにして、文章の上手い人と下手な人は、どんな違いがあるのだろう。 私は相手に伝わるように、客観的な […]
私自身は人前で話をするのが本当に苦手だ。その原因は明らかで自意識過剰だからだ。 あと性格も内向的なので、書けるのに話はできない。一人で居るのが好き。何日も誰とも話をしないで平気。 他人のことはほとんど気にならず、自分のこ […]
明日から二泊三日で、久々のトレラン部大会遠征だ。 今回は遠くに行くので、ちょっと人数が少ないけれど、男子三名、女子二名で現地でSBI大学院の先輩諏訪さんが待っていてくれる。 そもそも今回の遠征は、山口に住んでいる先輩諏訪 […]
その名に恥じぬよう、しっかり生きなければ!と近年よく考える。 仕事やプライベートの活動でも、色々なことをやらせてもらえる機会が増えている。 そんな中で未来を考えると、もし私が小説家になったら、いま私が仕事で書かせてもらっ […]
今日は母校SBI大学院大学の「MBA女子会(トークセッション)」なるものに参加してきた。 参加されていた女性たちは、在校生女子と入学検討をしている女子たちだった。 若いのに起業を考えている人たちもけっこう居たし、女性が本 […]
昔まだ私が酔っ払いだった頃。 何度も何度も後悔をした。 どうせ、乗るなら最初から乗れば良かったと・・・・・・ そう、疲れているときには、「飲んだら乗るな、乗るなら寝るな」電車のお話。 都内に住んでる人たちは […]
例えば私が「早起きは仕事が捗るので、明日から五時起きにする」と決めてもたぶん三日坊主になってしまう。 大好きな果物を止めたら、ダイエットできると分かっていてもたぶん止められない。 しかし毎朝5時に起きなければ、今後は居酒 […]
親友Aが最近、とっても美しい女性にモテている。 でもAは完全に逃げていて、二人が結ばれる気配がない。 女性側の気持ちを考えると、思い通りにならないのでツライだろうなと思うし、本当に素敵な女性なので、Aが恋に落ちないのも単 […]
ブログを毎日書き続けて、今日でちょうど1年7ヶ月経過した。 仕事だと思っていたせいか、不思議と止めようとも思わなかった。 しかし忙しいときは、ブログに時間を費やしている時間がアホらしく思うときもあったし、ネタがなくて何十 […]
運動を継続させるためには、ほどよいハードル設定とめちゃくちゃ高いハードルの二段階設定をする。 例えば6月に50キロのトレランに参加するから、3,4,5月は20キロの大会に毎月出るとか高い目標と、ちょっと頑張れば可能な目標 […]
「姐さん、ノーぽちですよ」 ノーぽちという言葉をはじめて聞いたのはたぶん3年近く前だ。 不健康そうなその男は、自らをアイアンマンと言った(アイアンマン=トライアスロンの最高峰) トライアスリートと言えば、筋骨隆々で強固な […]
恋に落ちても簡単には相思相愛になれない。 恋に落ちるなんて、なんて素敵な言葉だろうと私も思う。でも片思いで恋に落ちるのは可能だけど相思相愛への道のりは厳しい。 先日友人Aがこういった。 「早くに結婚してしま […]
年を取ると涙もろくなると言うけれど、私はまだ涙もろくなれていない。 いや、別に涙もろくなりたいわけじゃないが、最後に泣いたのは記憶にないくらい遠い昔のような気がする。 なぜ泣かなくなったかと考えれば、単純に悲しくなったり […]
むかし常盤貴子と豊川悦司のドラマでこんなタイトルがあって、そのころはまだテレビを見ていたので、ずいぶんハマってみていた。 タイトルもよかったし。 男女がパートナーに「愛してる」と言えるか?あるいは言っている […]
今日は、京都造形芸術大学の卒論の口頭試問に行ってきた。 面接とかめちゃくちゃ苦手なシチュエーションだ。 でも今回は友人バッシーに教えて貰ったことが、とても効果があったようで、お陰で緊張しないで済んだ。 緊張したりあがった […]
意中の女性に「いい人ね」と言われて、嬉しいならばいいけれど、多くの男性は、いい人止まりなんて望んでいないはずだ。 いわゆるいい人と言われてしまう場合、ほとんどが以下に当てはまる。 目次1 (1)積極的に口説 […]
幸せは本人が幸せだと思えば幸せ。 とはいえ、自分はどんな状態の時に幸せだと思えるのだろうかと考えると、自分の望んでいる物がバランスよく整っているときが、幸せを強く感じているように思う。 仕事をしていると、つい仕事ばかりし […]
今や一人で過ごすのが大好きな私も若いときは、寂しがり屋で外に出て歩くことが好きで、いつも誰かと過ごしていた。 どちらかというと、一人で居られないという状態だったかも。なぜかいつも寂しさを感じていたように思う。 一人で過ご […]
人類多しとへえども、鬼にもあらず、蛇にもあらず、人として人を毛嫌ひするなかれ 世の中にはいろいろな人がいるけれど、鬼もいない、蛇もいない。人間なのに人間をけぎらいするのはよくない。 by福沢諭吉 とはいえ、 […]
人と比べるのは良くないというが、確かに、比べて嫉んだり落ち込んだりするのはあまり良くない。 でも人と比べて自分に不足があると知るのは良いことだと思う。 向上心とは自分に不足があると知っている人が、それらを補おうと仕事や勉 […]
誠実さって何かなと考えると、私は相手のことを考えて、相手の嫌なことをしないとか、そんなことではないかなと思う。 反対に不誠実は自分のことしか考えていない、結果的に相手に嫌な思いをさせるような事だと思う。 人間だからすべて […]
私が思うに、女性は恋愛感情の強い1~3年の間に愛情と「何か」が結びついたとき、もの凄い集中力を発揮する。 この「何か」とは、例えば日本語を話せない男性が好きになって、一生懸命その人の話せる言葉の勉強をするとか、そんなこと […]
先般お申し込みいただきました「2017世界トライアスロンシリーズ横浜大会」 大会申込受付につきまして、抽選の結果、お客様の出場枠をご用意する事ができました。 これが今日届いたメール。そう、なんと私は横浜で開催されるトライ […]
いわゆるイケメンと呼ばれる人たちには、持って生まれた容姿以外にいくつかの特徴がある(と個人的には考えている) 一番の特徴は、イケメンは自分がイケメンだと思っているからイケメンなんだ。 次にやっぱりオシャレだ。自分をどのよ […]
「失礼ですがご結婚は?」 独身者からは間違ってもされないこの質問の仕方。 最初に「失礼」という言葉がついているのだから、本人に聞く前から、おそらく独身だと予測はできている。 もう慣れた質問なので、気にせず「独身で離婚経験 […]
女である限り、性格のかわいい女性でいたいと思う。 性格のかわいい状態も好みはあるかもしれないが、だいたいこの三つは共通していると思う。 笑顔が多い 素直 喜ぶ頻度が高い よく褒めて育てるというような言葉を聞 […]
トライアスロンの「トラ」でもないし。寅年の「トラ」でもない。酔っ払いを称するあの虎だ。 今でこそ私も外では、飲まない若しくは、酔わないで帰ってくるようになったが、そんなに遠くない昔、時々虎になっていた。 酔って電車に乗り […]
気がつけば、次に予定の入れていない週末は、2月末に1日だけしかなくて、現在在学中の造形大の課題がまだ二つ残っているから、早めにやって郵送しておかないと、うっかり留年してしまいそうだ。 そんななかで次にチャレンジしたいこと […]
今日は久しぶりに友人バッシーに会った。 会った場所は、半年間のお勉強プログラムで、参加人数もそんなに多くないのに来てみたら、なんと知り合いが7名もいたという驚きのセミナーだ。 今日話していて彼 […]
今日からモートン病を治すために、加圧トレーニングをすることになった。 モートン病については、以前ブログに書いたので良かったら読んでください。 私モートン病になりました 扁平足でモートン病になったと言ったら、 […]
人は気づかないうちに色々な事をアンカリングしている。 アンカリングとは特定の感情や反応から引き出されるプロセスのこと。 例えば過去に年下の異性と付き合って、こっぴどくフラれてツライ思いをした。 しばらくして […]
なんとなく漫画が読みたくなって、週末にKindleで、『彼女のいる彼氏』というのを買ってみた。 漫画を購入したのは、トライアスロン用にバイクを購入したときに、モチベーションを高めるため『泣き虫ペダル』を購入したときが最後 […]
SNSのなかで、既婚男性が自分の家族を公開している場合、 「この人って、浮気とかしないのだろうなぁ」という印象を持つ。 一方、適度に投稿はしているのに、妻子や家庭の話は一切公開してない場合、浮気してそうと思う。 あと、独 […]
むかしむかし。私の友人Aちゃんは、イケメンしか付き合わないと言い切っていた。 確かに歴代は、写真だけでなく実物も一般人にこんな人いるの!?っていうくらいイケメンだった。 そんなAちゃんの言ったことが印象的で、イケメンにこ […]
昨日に引き続きチームフローのセミナーに参加して、今年の目標設定モチベーションが上がったので、今のうちにしっかり設定してしまおうかと! 昨日のブログにもちょっと書いたけど セミナーのなかで印象に残った言葉は、ワクワクした感 […]
人間って本当に不思議だなぁと思うのが、同じ意味のことを何度も聞いたり読んだりして、知っているはずなのに、まるではじめて聞いた言葉のようにスッと入ってくることがある。 たぶんそういうときは、自分に一番必要な言葉や考え方なの […]
今日1年と2ヶ月ぶりに外でバイクに乗った。 バイクと言っても、エンジンのついているバイクではなく、ちょっとお高い自転車のことだ。 トライアスロンに出るにはママチャリでは出場させてもらえないので、レース用のバイクが必要にな […]
新年早々トレラン部にとってはめでたい話で、三日の大山参拝トレランには、いつものM沢さんに加え、前回新規加入となった、イケメンアイアンマン(アイアンマン=トライアスロンの最高峰)と初参加の女子一名と男子一名。 女子部員とな […]
女子獲得戦で、二十代の男たちが散々オッサンに負けた結果、 男はどうやって生きたら格好いいかって事を女の子に教えてもらうんだ。 超~名言だなって思った。 現在はとてもオモテになるだろう、ある男性のお言葉だった […]
私は自分の家が大好きだ。このマンションの一室に住むようになってから、すでに七年が過ぎようとしている。気に入り過ぎて、もうここにずっと住んでいたいとさえ思っている。 この部屋の素晴らしさは、冬が近づいてくると […]
一昔前の女性は、結婚したり子どもができたりすると、仕事を辞めてしまう人たちも多かった。 結婚が決まった友人たちに「仕事は続けるのか辞めるのか」なんてことも、なんの疑問も持たずに聞いていたし。 寿退職なんてけっこう女性のあ […]
二十代とは、愛もないのに口説かれ、自分ですら目に余る理不尽さえも男性からは許される日々が続く。 若い自分たちが投げかけられる様々な言葉のニュアンスから、例えば「かわいい=頭の悪い女」「好き=なんとかしてあげたい女」なので […]
年始も家族が集まったり、新年会も続いたりと何人かで写真を撮る機会も多いと思う。 近年はスマホのカメラ機能がものすごく良くなって、スマホで十分という人たちも多いだろう。 撮られる側としても、スマホが断然多くなったし。 誰も […]
世の中は年末年始の準備などで忙しいのだろうなと思いつつ、私は本日一歩も外にでなかったw 来春に卒業予定の三回目の大学生最後の課題をやっていた。 せっかく芸術系大学なのだからと、芸術系課題を最後に残しておいたのだけど、昨日 […]
年末になると、習慣的に今年はどんな年だったかな?なんてつい考えてしまう。 今年は自分が積極的にSNSなどを活用してきたせいか、色んな人の発言も意識した年だった。 その中で、言葉の大切さをあらためて感じたりもした。 言葉に […]
年賀状のシーズンになると、出すか出さないかという話題がSNSやブログでもネタにしている人たちがいる。 私は毎年出す派だけれど、内容は例年同じ一枚12ヶ月のカレンダーになっていて、カレンダーの背景を干支にちなんだものに変更 […]
もうあと5日で2016年も終わりになる。 ブログも途中仕事が忙しすぎてちょっと辛かったけれど、なんとか欠かさず書き続けてこられた。 一日一本なので単純に今年は360本を書き上げたのだけど、ジャンル的にアクセスが良かったの […]
足の指があまりに痛いので、今日整形外科に行ったら、あっという間に病名決定。 私はモートン病らしい。 神経腫まではなっていなくて、モートン(病)だよって医師がチラシに書いてくれた。 痛いと思うようになってから […]
トレランに行くメリットの一つで、前向きな思考になれて、スッキリして帰ってこられるというのがある。 不思議なもので、前に進む動作と思考が一致するのか、未来のポジティブな発想しか浮かばない。 違う言い方をするとネガティブなこ […]
宝塚歌劇団を知らない人はいないだろうが、実際に観に行った経験のある人は、私の周りでは意外に少なかった。 私自身も過去に何度も機会に恵まれながら、行くという選択をしなかったし、一度行ったときは仕事が忙しいときで、一部の芝居 […]
運動してからの主な体の変化として、痩せた、体力がついた、健康になったという人は多いだろう。 私も運動を始めて1年ぐらいは、体力と集中力はできたし、肩こりもしないし、よく眠れるし、体調の良さをめちゃくちゃ感じている。 運動 […]
今日は冬とは思えないほどの暖かさでビックリした。 窓を開けて過ごせてしまったし。夜になって突風と雨が凄いけれど家の中に居る分には暖かくて、ちょっと動くと汗をかくぐらいだった。 寒くなってくるとランニングもする気にならない […]
今年の夏は2回アクアスロンという競技で、海を泳ぎ、そのあと走るといったレースに出た。泳ぐ距離は1回目の大会が1キロで2回目が500メートル。 練習で海を泳いだのは、1日1回でカウントすると、たぶん8回くらい。 もう、日焼 […]
今年も23日にはXmasカード&年賀状(併用)を発送するために、A-oneがフリーで配布しているタックシール宛名印刷のテンプレートを使っていた。 毎年バージョンアップされているのか、使い方に毎度悩む。 (2017年カレン […]
ふと、私がトレランを始めたのはいつだろうと思って、写真を検索してみたら、2013年8月28日が初めて高尾山に行った日だった。 (左:バッシー 右:マスタロ) この頃はまだ、高尾山で朝ご飯を食べたりして、まる […]
今日は男子部員 久しぶりのニューフェイス。 なので本日のメンバーは、いつものM沢さんと私、T氏の三名だった。 T氏はなんとトライアスロンの最高峰アイアンマンも完走している。 ご本人は、トレランに関しては、ほ […]
寒くなると足先が冷えて本当に嫌になる。走っていても上半身は汗をかくほど暑いのに、足先は山用の分厚い靴下を履いても冷たくなってしまってじんじんする。 だから夏場でも足に汗をかいて臭くなることもない。 つい先日、もしかしてと […]
私は小さな頃、祖母も一緒に生活をしていたのだけど、私の祖母の時代は50代なのに超お婆ちゃんだった。 昔の写真を見ても、今の感覚だと80才以上に見えるほど、地味で老けていた。 たぶん昔の人たちと今では、見た目の年齢差も20 […]
昨日何気ない会話をしていたときのことだ。 「私は自分の感情をコントロールすることの方に興味がある」 と言ったのだけど、振り返ってみると、三十代前半ぐらいまでは、色んな感情が湧き起こって、けっこう苦しかった。 108の煩悩 […]
元々勉強が大嫌いだった私が、途中から勉強好きになれたのは、やればできると知ったからだ。 でも学校の授業はやっぱり先生によってオモシロいとツマラナイはある。 本来人間は知識欲があるので、学ぶこと自体には、楽しいという感覚は […]
いまもし私にたっぷりと時間とお金があったら やってみたいことNO.1 それは、ただ働き。 現状は自分の生活をしていかなくちゃならないので、夢のような話なのだけど、もしそれが可能なら、 1者(社)1週間、週替わりぐらいで半 […]
気がつけば二日連チャン朝の四時とかになってしまっていて、四十過ぎてあり得ない毎日だなと思いつつ。 明日の夕方に出せば間に合うレポートの準備が出来た。出力に想定外の問題が起きてしまって、けっこう時間がかかってしまった。(一 […]
今日は午前中から、今週の火曜日に発送しなければならないレポート(小説)の修正をしていたら、結局夜中の四時近くになってしまい、ブログをちゃんと書ける状態ではなくなってしまった。 にも関わらず、レポートはまだやり足りない気が […]
今週末は朝から自己探求系セミナーの予定だったのだが、昨夜大学の課題で来週の火曜日提出をしなければならない課題に目を通した。 そうしたらけっこう時間がかかりそうな内容で、セミナーに行くのを止めた。 やる気満々で書き始めたけ […]
いつも山頂では寒がりな私のせいで、ランチをゆっくりできない。 「さぁ景色の良いところで休憩しようか」と座っても、だいたい私が三分ぐらい経つと、 「寒くてもうダメだ」と言い出す。四分経つとM沢さんが 鳥肌になりながら、震え […]
熊に遭遇したら、とにかく動かず熊が去ってくれるまでじっと待つ。 ということを教えてくれたおじさんは、マスタロ曰く、おそらくボランティアに近い価格で山の整備をしている人だろうと教えてくれた。 一日中、寒い山の中で一人木の整 […]
その4まできたけれど、また登山が始まって、1キロも進んでいないところで止まっている・・・・ いよいよ山に入って行くと、いきなり通行止めになっている。 これは別なルートしかないのか?とマスタロ隊長が別ルートを […]
今日は忘年登山の第三話。ちょっと引っ張り気味になってきたが。 最近は、トレラン部の活動の中で私が写真を撮っていると、 「あ~また美香さんにブログに書かれる~」 と、ことある毎にいわれるようになった。 もちろん書くのだけど […]
今日は昨日の続き。 三年ほど前から、年末になるとトレラン部でトレランではなく、できるだけ多くのメンバーが参加出来るように、登山に行くようになった。 トレランは嫌だけど、登山ならOKというメンバーもけっこういるので、是非ト […]
毎年恒例になったトレラン部の忘年登山。今年は青梅線鳩ノ巣駅~御嶽山を経由して、つるつる温泉~立川駅に行って焼肉だ。 今日のメンバーは、左から、Tくまっち、M沢さん、Mタロ S村さんにAちゃん。 そして、ハイ […]
今日は三度目の大学生最後になる単位修得試験の日だった。 気がつけば学校に行くのはあと一回で終わりになる。 それと残る課題もあと2科目のレポート提出をして、1科目WEBで映像を見てレポートを提出する、そして来年面談を受ける […]
もう今日は楽しすぎたので、書くことがない。 本当は書きたいことがたくさんあるけれど、楽しい気持のまま眠りたい。今まで独身で本当に良かったって感じ。 なので、あえて今日の楽しかった話と真逆の方向で書こうかなと思ったけど、も […]
喜怒哀楽があって、感情豊か。 喜楽はたくさんあっても良いけれど、個人的には怒哀は少ない方が、安定していいと思っている。 あまり精神が安定していないときに、お酒を飲んでしまうと、嫌なことなど余計に強く感じることもあったし。 […]
想像力の豊かな人ってなにを鍛えているのだろうか? 天才的な想像力の人っているもんね?未来のことを描く作家の想像力なんてどうなっちゃっているんだろうと思う。 『人間が想像できることは、人間が必ず実現できる』( […]
1)付き合いはじめて1ヶ月の彼。大好き、気が合う、価値観が似ている、容姿も自分の理想に近い、でもどうしても嫌いな部分がある。 2)付き合い始めて1ヶ月の彼。この人のどこが好きだかよくわからない。でも嫌いな部 […]
あぁ~三回目の大学生が来年の春に終了なのだけど、あと三つの課題が残っている。 それも正月までには、提出物もテストも全部終わる予定なので、この忙しさで計画通りに進んでいるから、我ながら感心してしまった。 計画をすると予定通 […]
今日はブログに書きたいことがたくさんあった。とある勉強会に行っていて、心がたくさん動いた。 色々頭に浮かびすぎて、まとまらないので、仕事や学校のレポートなんかをやりつつ、ブログを後回しにしていたら、あっという間に夜中の三 […]
私の友人に超人がいる。今日はめちゃくちゃ驚いた。 なんと、三日前に一緒に登山に行ったマスタロ隊長が、今日も登山に行っている。しかも雪が積もっている八ヶ岳だ。 よく一緒に山にトレーニングに行く、トレラン部の三沢さんもつい先 […]
今日は、昨日の続き。 小雨の降る寒い川乗山の山頂を三分で出発して、今度はひたすら下る。 え~こんなところどうやって降りるの?と言いたくなるような、崖を下る。 この景色は、別に角度をつけているわけでなく、実際にこの見た目の […]
昨日の祝日に、奥多摩の山にハイキングに連れて行ってもらった。 15キロ、累積標高1200、6時間の初心者向けの登山だ。 初心者と言っても、登りがけっこうキツいので、たぶんフルマラソンぐらいは完走できる人じゃないと、ツライ […]
関東でもちょっと都心から離れた土地にいくと、自宅の庭に柿がなっているのをみて羨ましいと思っていた。 私は無類の果物好きで、自宅の庭に食べ放題の柿なんて、羨ましいを通り越して、「どうせ食べられない渋柿だろうな!ふん」って思 […]
毎日ブログ更新仲間の一人が、更新が半月も途絶えていたので、あまりに空きすぎじゃないか?と言ってみたところ。最近、メルマガを始めたという。 それは、私にも送って欲しいと、お願いして、過去のも含めて早速、いくつか連続で送って […]
昔はこうおもっていた。今が大変でも努力の結果、一年後には楽になっている。でも最近の新しいIT系ツールは最初から感覚的に使えて、数回使えば、それなりにこなせるようになっている。 一人で仕事をしていると、なかなか新しい方法を […]
ふと気を抜くと、つい過去の自分を基準にして生きてしまう。 私たちはたいてい過去の出来事や経験を元にして現在を生きている。 それが良い記憶であればぜんぜん問題ないのだけど、例えば仕事でいつも失敗していた。 人間関係にいつも […]
基本、楽天家のせいか、同じことで長い間悩む事がない。 そして楽しい毎日を過ごしたいから、短気な人や強気な人との衝突を避けようとする傾向がある。 自分でも人に対して意見をしたくないので、できるだけ見ないように触れないように […]
今日はお願いをして聞き入れてもらえると、嬉しいのだなと思った。 私の周りにはお願いをするのが上手な人がたくさんいる。 特に感心しているのは、私の親友の一人に本当におねだりや頼み事が上手いのがいる。 同じ女同士なのになぜか […]
世の中不思議なもので、どう考えても仕事ができなさそうな人なのに、肩書きがエライ人がいる。 私との仕事は、言っていることも聞き取れないし、理解できないし、今頃言うなと言いたくなるばかりだし、とにかく何もやらない、遅い、仕事 […]
色々な人たちと仕事をしていると、よく出てくる欲求が、一人で働きたいという思いだ。本当に何から何まで自己完結できるようになりたい。 ぜんぶ自分一人でできるようになったら、ストレスは半減すると思う。 だから将来的には、ぜった […]
忙しい時期に効率良く仕事をこなして行くには、心身共に健康な状態であることが第一条件でしょう。 心の問題については、突発的に問題が発生することもあるので、すべてをコントロールすることは不可能なので、体を健康な状態で保つこと […]
週末は三日連続の大学のスクーリングだった。最終日は一番前の席を確保できたので、起きていられたが、最初の二日間は後ろになってしまったので、少し寝てしまった。 講義の種類問わず、私はだいたい前から三列目までを目指す。それ以上 […]
女子、女性、オバサンの違いについて。 ブログをFacebookにシェアするのを止めてから、一気にアクセスは減っていっているけど、それでもずいぶん前のFacebookにシェアした記事から辿って読んでくれている人たちがいるこ […]
何かを選ぶという行為には、恐怖心がともなう場合がある。 人は常に何かの選択をしながら生きているわけだが、その選択をするために大きなエネルギーを使うものほど、恐怖心がともなったりする。 なぜ決断に恐怖心がともなうかというと […]
先月ぐらいから、ちょっと忙しくて24時間のほとんどを仕事している。 自分でもよくここまで働けるなと感心してしまうくらい。 たぶんこれが、嫌いな仕事や嫌いな人たちとやっている仕事だったら、とっくに病気になっているだろうなと […]
ふと考えると、世の中の常識がどんどん変わっていっているのに気がつく。 5年ぐらい前までは、ちょっとゆっくり出来る日があったら、レンタルビデオを借りに行くのが、当たり前だったのに。 今では月額千円以下で動画見放題だし、本だ […]
通販生活な私は『通販生活』という、カタログ通販のファンなのだが、だいたい購入するのは決まっていて、ペラペラめくった後、カタログ自体は捨ててしまう。 消耗品などでもけっこう良い物が売っているので、時々WEBで購入している。 […]
もうさすがに今日は文章が出てこない。ってぐらい、今日も文章のアウトプットをした。 そしてパソコン画面を見るのも目が疲れてしまった。あぁ紅葉&温泉に行きたいな。 今日はランニングに行こうと決めていたのに、気がつけば雨が降っ […]
先週くらいから沸々とスペイン語が話せるようになりたいと思っている。 キクタンスペイン語とかを検索しているのだけど、いま購入したら、iTunesに入れる時間もないから、買ったことすら忘れてしまいそうで、12月に入ってちょっ […]
Facebook共有を止めて、数日が経った。もういつから共有止めたのだっけ?と思い出せないぐらい。一日が長い。 一日が長いと感じるくらいだから、時間をうまく使えているのかも知れないけど。 そして、ブログをリアルタイムで、 […]
今日はトレランに行って来たのだけど、あまりの筋力の衰えに驚いた! もうちょっと登りが続くと乳酸が出てきてしまって、ぜんぜん走れなかった。 前回、山に行ったのはちょうど一ヶ月くらい前で、その間忙しくてほとんど運動ができてい […]
忙しさのあまり、ひとさまに読んでいただくという、プレッシャーから解放されたくて、ブログをFacebook共有をするのを止めて三日経った。 私のブログへの流入はほとんどがFacebookからだった。 だから、共有を止めれば […]
先月くらいからコピーライティングの仕事をめっちゃしていて、年内終わったら確実にパワーアップしていると思うので嬉しい。 お陰で自分のブログや学校の課題をやる気にならないだろうと思っていたけど、まったく別物のようで、特にブロ […]
やっぱり水泳って素晴らしいと、4週間ぶりに泳いで感動した。 肩が一気にほぐれた。もう水泳に巡り合ってなかったらたぶんとっくに、四十肩になっていたと思う。 今日は朝から打ち合わせだったのだが、都内で2時から4時半までぽっか […]
今日は一年以上関わっている、商品開発含めてのブランディング&マーケティングをしている商品の箱ができあがってきて、 「あぁやっとここまで来たか」と嬉しくなった。 ロゴやデザイン、制作一式ををやってくれた、デザイナーさんとも […]
もう11月に入ってしまった。あと少しで2016年も終わってしまうのだから、焦る。 小さな頃って、衣替えってけっこう大変だった記憶。でも今は衣替えをやっている人たちってどのくらい居るのかな? 家にウォークインクローゼットな […]
なるほど、オフ会ってこんな感じなのか?ブログって良いもんだと改めて思ったできごとがあった。 毎日ブログ更新をしている人たちがいて、そのうち何人かは、顔を合わせる機会があった。 ブログを読んでいると、初対面でも、初めての気 […]
今日電車に揺られながら、ふと価値観ってなんだろうなぁと考えていた。 この言葉が一番使われるのは、パートナーを否定するときではないかと思う。 「前の彼(夫)とは、価値観が違った。だから上手くいかなかった」なんてことはよく耳 […]
会社員時代に、お客さんのためにやりたい仕事があった。自分も勉強になるのでやりたかった。 会社に交渉をしたら、売り上げは上がるかも知れないが、本業ではない分、利益は少ないからダメだと言われた。 会社からお給料をいただいてい […]
私はけっこうな内省好きだ。その中でも人と関わっているから、出てくる負の感情に、ここ何年か向き合ってきた。 主に自分の感情をどうやったら、コントロールできるかというところに、かなりの時間を費やしたと思う。 本を読んだり、紙 […]
4月11日から毎日書き続けてきた小説を、昨日サボってみた。 昨日は体調が少し悪かったのもあって、たまには自分を甘やかしてみようと考えた。 そうしたら、今日も考えるのが面倒になって、サボってしまおうかな?と考えてしまった。 […]
体温が下がると、免疫力が下がり、風邪を引くって本当? たぶん本当。 先日の金土と一日中、クーラーの効き過ぎなところですっかり体が冷えたら、昨日からなんとなく風邪っぽくなっている。 風邪などのウイルスは常に存在しているので […]
私が一人でいることが好きになった理由は、人の期待に応えずにいられない性格だからだ。 世の中には、楽しくないことは、続けられない人たちが、たくさんいることをつい最近知った。 それが、かなりの多さで、本当にビックリした。あま […]
短歌と俳句の授業二日目。さすがに今日は疲れてしまった。 昨日から授業中に俳句や短歌をいったいどのくらい創ったのだろうか? 今日は、前の句から連想させて、ある決まりの中で、ドンドン句を繋げていくという、『連句』を授業のなか […]
三日間の最終日。今日も青山外苑の京都造形大学の授業だった。 三日間を通しての、講師は、『大高 翔(おおたか ・ しょう)』 さんという、俳人で、 京都造形芸術大学通信教育部(芸術学部)非常勤講師。 藍花(あいばな)俳句会 […]
今日は平日だったが、京都造形大学の短歌と俳句の授業だった。 今回は、金土日と三日連続。今月は本当に授業がありすぎでキツい。 しかしけっこう楽しくて、受講して良かった。一日目の今日は、歌人の笹公人(ささ きみひと)さんが、 […]
国内でMBAの年間入学者者は、約3,500名(国内2,500/海外1,000名)うち修了者数は約7割程度らしい。 意外に少なくてちょっとビックリ。そんな私もMBAホールダー。人数を聞いて、ちょっと自慢したくなったので、あ […]
先日あるセミナーに行き、昔たしかに私は人間好きだった。たくさんの人たちと過ごすのが好きな時もあったと思い出した。 しかしいま私が将来の仕事について、望んでいることは、どうやたら人との関わりを少なくして、満足な収入を得て、 […]
その昔、私は超×100ぐらい付くほど自己肯定感が超低かった。 本当に本当にダメ人間だと思っていた。そして未だに低いし自信のないことが山ほどある。 たまにとにかく自信ありげな人にあうと、正直羨ましくなる。特になんの根拠もな […]
横浜からお台場に行くときは高速バスが便利というお話。 東京ビッグサイトは仕事などでも、けっこう行く機会はあるのではないだろうか。 しかし横浜からお台場行くときは、電車だと乗り換えも多いし、遠回りになってかなり時間がかかる […]
今日は小説が書きたくてしようがなくなっていた。 でも帰宅したのが20時をまわっていたので、少し仕事をして、書き始めたのも遅くなってしまった。 明日も早くから丸一日セミナーなので、眠たくならない様に早く寝なくちゃと考え、予 […]
昨日、幸せは自分が幸せだと思った時点で幸せだと書いた。 本当にその通りだと思う。 ただ欲が無いわけではなく、どちらかというと欲が多くて強い方だと思う。 やりたいことばかりで、物欲、金欲、知識欲は、だいぶ強い。 だから、ど […]
若いころは、結構不幸せを感じていた。 なぜかというと、幸せが外側にあると思っていたから、誰かに認められたり褒められたり愛されたり、他人にしてもらうことが重要だった。 それによって自分の人生が幸か不幸か決まるようにさえ思っ […]
最近の私の体重は、人生最大の重たさになっている。 先週末にトレランの後、温泉に行き、何の気なしに体重計に乗って驚いた。 めっちゃ、増えていた。 まさか体重増えていると思っていなかったから、体重計に乗ったのもおそらく半年ぶ […]
いい男は結婚をしている。 いい男は引く手あまたで、出会いがたくさんあるから早々に結婚をしてる。 と、思いがちだけど、私の想像では、多くの男性は、結婚してからいい男になっているのだと思う。 そもそもいい男というのも、人によ […]
三連休の最後はトレラン部の活動で、大山トレランだった。 最近は鶴巻温泉駅集合で~念仏山~大山に向かうトレランがお気に入り。 高尾山のように混雑していないし、ハイカーも少ない。 道は階段は人工的な階段もほとんど無くて、上が […]
悪口と批判、否定。この三つを、使う感情や受け取ったときの感情を基準にすると、境は曖昧になる。 辞書に載っている意味では、 悪口=他人を悪く言うこと 批判=良い所、悪い所をはっきり見分け、評価・判定すること。 […]
私は、肯定的な言葉を一生懸命身につけて、過ごしたい。本当にそう思った。 今日は私の友人たちの中で、一二を競うポジティブな人たちとランチをした。その二人は、未来のワクワクすることを話し、ビジョンを語る。 そし […]
デッサンの授業参加4回目にして、ここまで書けるようになるのだから、絵を書く事ってたぶん人間の本能なんだろうなって思った。 以前犬を飼っていたのだけど、犬はトイレをしたあとに、排泄物に砂をかけようとする。 これは誰も教えて […]
今週に入ってから、やりたいことがいっぱいあったので、1食~1.5食ぐらいの食事量にしていたら、本当に睡眠時間少なくできたので、だいぶ得した気分だった。 食事をしなければ、消化にエネルギー消耗をしないので、疲れない、眠くな […]
実は昨日からの三日間、造形大のデッサンの授業に参加している。 仕事もあるので、平日の三日間ってけっこう時間的にはツライ。 今回のために、先々週から超前倒しで仕事しているし。 しかし、ほぼひたすら書いているだけなので、途中 […]
このところ仲良しの男友達の影響を受けて、私も恋愛市場にもう一回出てみようかな?と考え中。 考えているだけなんだけどね。何せ忙しいもので、仕事以外のコミュニケーションのためになかなか時間が割けない。 もしその時間があるなら […]
楽しいの噂の東日本国際駅伝。あっという間に、スタートの13時に近づいてきた。 コース確認をしつつ、皆でスタート地点に向かう。 第一走者が、スタートゲート前に集合するのを見て驚いた。かなりの参加人数になっている。 すでに後 […]
今日はトレラン部の活動で、初の駅伝にトライしてみた。 参加駅伝は、楽しすぎると噂だった、相模原駅前にある、ベースキャンプ内で行われる、東日本国際駅伝大会だ。 なにが楽しいって、屋台などもアメリカチックだし、広々とした土地 […]
今日は千葉の鋸南(きょなん)と言うところに、アクアスロン大会に行って来た。 初心者の部に出たので、スイムは500メートル、ランは3kmだった。 スイムに関しては500くらいだともう、心理的ハードルは低くなっていて、お陰様 […]
このブログをFacebookに共有し始めたのは、確かちょうど一年前の今頃だ。 2016年7月4日から、ブログスタートさせて、三ヶ月毎日続いたら勇気をもって、Facebookに共有しようと思っていた。 しばらくは、どんな風 […]
ひとり暮らしをしていて、一人でいることが寂しいと思っている人はいるのだろうか? 居るのかな?居るんだろうな? 例えば、長い間家族と住んでいて、ひとり暮らしをスタートさせて、何年にもなっていないと言う場合は、 […]
時代は変わったよなぁとつくづく思うのだけど、まだ十五年ぐらい前だと、合コンやパーティで知り合った相手と結婚をしたと、人に言いづらかったと思う。 だから、そういった場合、一色単に、友人の紹介で知り合って、付き合うようになっ […]
自分が幸せで居られる相手はどんな人かと考えると、感情がポジティブでいられる相手だ。 自分の心の状態は、自分が管理をしている。だから自分が幸か不幸かと感じる心の状態も自分が作りだしている。 だからすべてが自分次第ということ […]
一般的には、私の結婚適齢期は、とうの昔に過ぎている。 ぜったいに結婚しなくちゃ!とも、考えなくなってきたし、なんだか色々楽になってきた。 ここまでくると、周りが結婚しているから、私もそろそろ結婚しなくては!など、人の目も […]
シャネルやエルメス、ルイヴィトンこれらの商品を購入しておけば、世界のお墨付きなので、失敗が少ない。 レストランでもロブション、ロージエ、外資系ホテルのレストラン。高いけどハズレが少ない。 だって皆が良いと言うし、皆がほし […]
例えばなんだけど、最初はぜんぜん好きでも無いのに、結婚してから好きになれることってあるんだろうか? 好きではないけど、元々好きなタイプだったとかなら、結婚してから夫に恋するなんてのもあるかな? どっちにしても人間的にいい […]
モテる人とモテない人の違いはなんだろうかと考えると、私はこの一点だと思う。 『自分に自信があるか』 もぉ~これだけだと思うわ。もちろん基本的なことをクリアーしてだけどね。 ちゃんと清潔感があって、小綺麗にし […]
合コンやパーティー(合コン系)って、皆さんいったい何歳くらいまで行っていたのだろうか? 私はたぶん38歳くらいまでだと思う。 38過ぎたぐらいから、明らかに合コン系に近いパーティーや合コンは、誘われても行けなくなってしま […]
最近、仲良しの男友達が、婚活を再開させた。 その活動に登場してくる人たちの人間模様が、ものすごくおもしろい。ついでに若き頃の自分を振り返って反省すべきことも多々ある。 なにを反省しているかというと、結婚する。家族を作ると […]
四十を過ぎてから、特に思うのは、基礎代謝の低下。 三食たべたら、ぽっちゃりするようになった。けっこう運動もしている方だけど、それでも三食はカロリーオーバーになってしまうようだ。 たぶん私の運動量や年齢からすると、一食だと […]
世の中にSNSができて本当に良かったと思う。 SNSができていなかったら、ここまで関係が続いていなかっただろうなと思うし。その人がどんな人なのか、こんなに知らなかったろうなと年中思う。 SNSの中でも未だにFaceboo […]
今日は私が所属している海で泳ぐスイミングクラブのイベントで、朝から熱海で三時間から六時間みなで泳ぎ繋ぐというイベントのはずだった。 しかし台風が接近してきている関係で、高波になってしまい、残念なことに中止となってしまった […]
家から大桟橋までは、ランニングコースで、往復約7キロぐらいなのだけど、今日はちょっとスピードを上げて走ってみた。 夜の11時頃だったが、連休のせいか人も多く終電に近い時間でも、海辺に座っているカップルがたく […]
私の普段の買い物はほとんど通販。 なかでも一番多いのは、Amazonなんだけど、Amazon以外で定期あるいは、長い間ファンで継続購入している商品が多いサイトで、『通販生活』というのがある。 通販生活は元々カタログ通販か […]
このところ、仕事で文章を書く時間が増えている。パンフレットやホームページの文言、ブログ、もちろん自分のブログもある。 ただ書いているわけではなく、書くための調べたり、仕組みを勉強したりする時間もけっこう長いので、もう文字 […]
近年、仕事とプライベートの顔がだいぶ同じになってきた。 というか誰に対しても、もはや、同じ顔になっているかもしれない。 お陰でSNSで繋がっているお客様もかなり増えてきてしまって、もう隠し事の無い状態だ。 もちろんお客様 […]
色々な文章の書き方があるけれど、やっぱり好感の持てる人の書き方ってある。しかも、文章の好感度が高い人は、実際に会ってもその通りだったりする。イマイチだったという経験が少ない。 一方好感の持てない書き方の人が、実際にも人間 […]
ちょっと仕事の研究で、ここ最近時間さえあれば、ファッション系ブログを見ている。 例えばアメブロだったら、その研究したいカテゴリーの上位100くらいを読んだら、トップブロガーの、トップの理由が感覚的に分かるんじゃないかと思 […]
私は広告の仕事をしているので、クライアントの「お客様」を理解することが一番重要だったりする。 もちろん私のクライアントも大事だけど、大事なクライアントのためにやるのは、「クライアントのお客様」のことを考える作業だ。 サー […]
これまで生きてきて、美意識って、年齢と共にずいぶんと変化があったと思う。 例えば化粧品一つにしてみても、二十代のときは、ハイブランド化粧品で匂いをプンプンさせていた。 ハイブランドのほうが効果があるように思っていたし、「 […]
今日は親戚が出演する舞台を観てきた。親戚と言っても、母のいとこの娘なので、私からするとけっこう遠い親戚だ。 彼女は芸大の19歳。舞台をやるようになったのは、大学に入ってからなのに、始めたばかりとは思えないほどの演技力だっ […]
昨夜は、私が以前ビジネスコーチングを受けていた、コーチの坂本 勝俊さん主催のセミナーに行って来た。 講師は、教育業界の革命家と言われている、株式会社Wow Way 代表取締役生田知久(いくた ともひさ)さんだった。 もう […]
ここ最近、特に意識しているのは、素直に受け入れること。 これまでは、年を取ると教えてもらえることは少なくなる。 と、思っていた。 でも実際は、そんなこともなくて、教えてもらうことばかりだ。 教えてくれる人は自分より経験の […]
自炊や運動をすると自分の身体が好きになる。と、ここ最近、特に感じるようになった。 イメージの話なんだが、例えば、食材でいうと、自分が安心できる食材や好きなものを食べる。 「好き、好き」って食べるから、自分の身体に好きが増 […]
冒頭の写真は何かというと、私の名刺に小説家(novelist)という肩書きを手書きで加えたものだ。 昨日深夜に、友人の萩生田愛ちゃんと電話で話していて、私が小説家になれるかという事について、メグちゃんが言ったのは、 「も […]
今日は昨日の続きで土曜日に行ってきた富津アクアスロンについて。 大会ホームページを見るとまだリザルトが出ていなかったので、私の順位を発表できなくて、残念。 といっても、後ろから数えた方が早いのだけども・・・・・・。 まず […]
今日は人生初アクアスロンに挑戦する日。アクアスロンとは、スイムとランニングの混合競技で、トライアスロンのバイク無しバージョンだ。 バイクの輪行も無いし、参加費も一万円以内で比較的参加しやすいものが多く、遠足気分で参加出来 […]
近年の私は生きるのがとても楽になった。年齢のせいもあるかもしれないが、楽になった一番の理由は、闘わなくなったからだと思う。 それまでには、感情についての本もたくさん読んだ。心というものに興味があった。 もしかしたら自炊を […]
今夜は新月。今日の新月は詳しい人に言わせると、特別らしい。 感性の豊かな人や自然と調和した生活をしていたりすれば、何か感じるものがあるのかもしれない。 ちなみに私も少しでも感じようと思い、ランドマークタワーに登ってみた。 […]
私の昨日のBlogを見た友人から、連絡をもらい、乙女座時期の浄化と調整の話しを教えて貰った。 みんなよく知っているよなぁと感心してしまうが、でも星の話しは素敵だと思う。神秘的だし。そういう私も神話は好きで、本も読んだりし […]
明日は9/1乙女座の新月らしい。ちなみに私は乙女座。そして星占いは、あんまり信じていないのだけど、宇宙レベルでの人間への影響はあると思う。 そもそも女性の生理(28日周期)も月のサイクルとほぼ同じだとも言われている(旧暦 […]
例えば、心の中に存在する感情に、明暗の色がつけられるとしたら・・・・・・ ポジティブな感情には、明るい色をつけて、ネガティブな感情には暗い色をつける。 そうしていくと、私のほとんどの感情には、たぶん明るい色がつけられると […]
Facebookで多くの発信をしていた友人が、あるとき私にこういった。 「Facebookをもう閉じようかと思って」 理由を聞くと、いまのステージより上がらなくちゃいけない時期がきたので、そのためのエネルギーを集中させて […]
今日は、2016年上半期芥川賞受賞作の「コンビニ人間」を読もうかと思い、文芸春秋のKindle版を読んでいた。 本文の前に受賞者インタビューが掲載されていて、それを読むと、作者の村田沙耶香自身もコンビニで週に3回のアルバ […]
最近、実際にできるかは別として、毎日書くモチベーションにするために、もしも出版できるなら、どこの出版社が良いのかな?なんて積極的に妄想している。 個人的には、幻冬舎の見城徹さんなんか、相当な努力家で、尊敬できる。 幻冬舎 […]
人間には、顕在意識と潜在意識があって、顕在意識とは、自分で意識、自覚しているもの。 一方の潜在意識は無意識、無自覚なもの。そして、潜在意識は一般に9割以上も占めているという。 よくこの話は、氷山の一角に例えられているのを […]
高層マンションの10階以上は、虫が上がってこないということで、網戸がない家が多いらしい。 網戸は眺望も悪くなるし、そもそもベランダがない家もある。そうなると、外開きの小さい窓で、開いても20㎝くらいだし。 でも絶対に上が […]
夏って恋の季節なのだろうか。どうも最近私の友人達がこぞって恋をしている。 そしてほとんどが、恋に悩んでいる。 一瞬の悩み、長引く悩み、忘れていたのに思い出す悩み。 だけどしようがない。恋って悩みがつきもので、悩まなければ […]
昨夜ニュースを見ていなかったせいか、そんなに大事になっていたとは知らず、実は台風三つも重なる恐れがあったのね・・・・・・。 とにかく朝起きたらエライ暴風雨になっていて、今日入っていたアポすべてリスケさせていただいた。 そ […]
本日も現代小説の最前線という授業に行って来た。 二日目も同じ内容だったので、授業も単調に感じてしまい、間延びした感じで・・・・・・。やっぱりビジネススクールの授業っておもしろかったんだなぁと感じてしまう場面もあった(※決 […]
今日は京都造形芸術大学の授業で外苑まで行ってきた。 家を出たときは、横浜はそんなに雨も降っていなかったけど、青山一丁目についたらエライ雨で、地下鉄の階段付近は排水が追いつかず、水たまりになっていた。 地上に出ると、もの凄 […]
昨日の海連であった女性が、トライアスロンの最高峰アイアンマンにも出たことがあるという、スタイル完璧の女性がいた。 競泳用水着を着ていて、お腹はぺったんこ、お尻はぷりっと上がっていて、胸は豊かでウエストは超細い。不自然な筋 […]
また逗子海岸に来てしまった。今日は所属しているスイミングクラブのレッスンで、今年は既に3回も来ている。すべての海練習を入れるともう今年は5回。 昨年も合わせると9回になったので、昨夜はようやく緊張も和らいできたのか、四時 […]
現在私は小説家になりたくて、3回目の大学生をやっているのだけど、小説家になりたいだけなら、別に大学ではなく、他の方法でも良かったかもしれない。
今夜は台風の影響が出るのだろうか?
近年広告の仕事をしていて感じるのは、物が溢れているなかで、選ばれるためには、USP(ユニーク・セリング・プロポジション)=競合に対しての優位性(機能価値の中で他社より優れたもの。
昔、私はずっと恋愛をしていたいと思っていた。誰かを好きになっているほうが、仕事や趣味、勉強のモチベーションがアップするからだ。
今日はお盆の真ん中ですが、どのくらい多くの人たちがお盆休みなのだろう。
昨日は、逗子にみんなで泳ぎに行ったのだが、今までナゾだったチクチク虫の正体を知ることができた。
今日はトレラン部の逗子練習会だった。逗子ラン後にウエットを着て、海で本気泳ぎという前回と同じスケジュール。
今日は、なんだか有意義な一日だった。
近ごろ私の友人達には幸せなことが多い。子供が生まれたり、彼氏ができたり、友人の友人(私の知人)に立て続けに結婚する人たちがいたり。何年も恋心を持つことが無かったのに恋をしていたり。 商売が上手く行っている人たちもとても多 […]
※この農園と私は面識もないし、単なるファンです。 私は食べ物のなかでフルーツが一番好き。 もしフルーツですべての栄養がまかなえるなら、フルーツだけしか食べられなくてもぜんぜんOKというくらいフルーツが好き。 […]
実はつい最近まで感性にあまり興味がなかった。でも最近は感性の持つポジティブな意味に興味がある。 あらためて感性ってなに?と検索をしてみると、 感性とは、印象を受け入れる能力。感受性。また、感覚に伴う感情・衝動や欲望。 と […]
最近、ネット通販のウエブサイト研究を時々している。 元々ネット通販は大好きで、わが家にあるほとんどの物はネットで購入。ドラム洗濯機も冷蔵庫もネット通販だ。 今日もいくつかのサイトを見ていて、商品も購入しながら、ひたすら画 […]
このところ忙しかったせいか、現実的な生活をしていて、自分の将来イメージが普通の自分になってしまっていた。 私がブログを毎日やることも、毎日少しずつ小説を書き進めることも、今の自分と違う未来を創って行きたいと思っているから […]
この一年ほど、どこから漏れたのか、会社のメアドに迷惑メールが毎日送られてくる。 最初は届いたらせっせとそのメアドからメールが送られてきたら、メーラ設定でサーバーから削除をする設定にしていた。 でもそれもやっていられなくて […]
このところ続けて通勤ラッシュの時間帯に電車に乗ってしまっているのだが、東海道線などはこの時期本当にツライ。 もう隣の人とピッタリくっついてしまうから、汗をかいている人とくっついてしまうと、こちらまで湿ってくる。 それでも […]
今日は横浜の花火大会で一番大きい、神奈川新聞花火大会だった。 横浜では夏の間に三回花火大会が催され、一回目は開港祭、二回目は山下公園の花火大会、三回目が今日の神奈川新聞花火大会だ。 今年は忙しかったので、参加者の食事&飲 […]
最近巷で流行っている服は、楽ちんスタイルばかり。 ここまでゆるゆるのスタイルが流行ったのは、私の記憶では初めてではないかと思う。 マキシワンピとか こんなのとか とにかくどんな体型なっても着られるのでは?といったものが、 […]
人間関係を築いたり、社会生活の中でよく大切だと言われている、自己肯定感。 これが低いとか高いとかという話だが、例えば自己肯定感が低いから、他人に依存する傾向があるとか。 自己肯定感が低いから、褒めて、賞賛して欲しいとやた […]
今日は取引先の創立20周年記念特別講演会に行ってきた。こちらのお客さんは、主に消耗品をネット通販で販売しているのだが、広告媒体を使用しての宣伝をほとんどせずに、多くのお客さんが定着している。 体に安心安全で良い商品が多い […]
世の中に故意に誰かをおとしめようなんて考えて、実際に行動する人なんてほとんどいないと思う。利己/利他的も同様で、自分のことばかり考えている人なんてほとんどいない。 でもどうして性悪や利己的だと相手を感じるときがあるのだろ […]
今日はデッサン最終日だった。 楽しかったけれど今日はさすがに眠たくて、同じ線の繰り返しをしていると、コックリしてしまいそうになった。 それもあって超特急に仕上げたら、余計にやることがなくなってきてしまった。 書き始めも書 […]
今日は昨日に引き続きデッサンの授業に行って来たのだが、今日は炭と卵のデッサンだった。 デッサンの授業は、最初に見本となる絵をササッと先生が描き、そのあとは、基本一人でひたすら書き進め、1,2回先生からアドバイスをいただけ […]
今日は三回目の大学生で通っている、京都造形芸術大学のデッサンの授業だった。 ちなみに大学生は何回でもできるし面白いのでおすすめ。 平日の3日連続授業なので、通常であれば参加はむずかしかったのだけど、週末だと京都まで行かな […]
横浜には、元町という場所がある。関東に住んでいれば何度かは聞いたことのある場所だろう。 いまはすっかり横浜はみなとみらいの方が観光地として脚光をあびているが、その前は、山下公園、中華街、元町のこの辺りが、プラプラ観光スポ […]
何やら私の周りは一気に春めいた雰囲気になっている。夏なのに・・・。 今日Facebookを見ても、結婚をした知人や、彼女が出来た友人、恋をしている友人で溢れていた。 なんだか皆楽しそうで、私まで伝染しそうだわ。 とはいえ […]
ポケモンGOが流行っているように、世の中にはすべて流行廃りがある。(ちなみにちょっとだけ今日はやってみた。) もちろん流行の関係ない定番もあるけれど、定番でも全く変わらない物のほうが、少ないような気がする。 なぜなら同じ […]
今日外注先の営業さんと話していて、私がスマホの動きがおかしいと言ったら、その営業さんが、「ポケモンGO」入れたからですか?と言った。 私はなんのことかさっぱり分からず、「何それ」と聞き返すと、「えー!こんなに世の中が沸い […]
何やら最近一日がやたら長く、今日は何曜日だったかと忘れてしまう。 仕事をこなすための時間は足りないのだが、働く時間が長いせいか、肩が凝るので三日に一度はスイムに行きたくなってきた。 そう言えば、昨日宝塚歌劇の公演に行って […]
丁寧な仕事をするにはどうしたらいいか。 時間を確保する 仕事の量が多くても丁寧な仕事をするには? 自分のペースを守る あぁ、今日はめちゃくちゃ落ち込んだ。すごく忙しいときに、すごく忙しい人の仕 […]
今日は昨日の続き。 逗子海岸沿いにランニングに行ったものの、私は暑さのため17キロ地点で折り返すのを告げると、二人は無言で走り去っていった。 そして先に海の家に戻ってきた私は、海の家で待っていると、先にM沢さんが戻って来 […]
マクドナルドのソフトクリームを初めて食べた。 と言うのも、今日はトレラン部の活動で海連に行った。 トレラン部は通常、山を走っているので、トレーニングの場を変えて、海に行ったのは初。 東京体育館で皆でスイムして、終わった後 […]
人の心理のお話しで、これはとても興味深い話だった。 競馬場にいる人々についてカナダの心理学者がある事実を発見した。 馬券を買った人は、買う前より買った後の方が、当たる確率を高く見積もっていたそうだ。 それが競馬場も馬、コ […]
自分の人生のミッションによっては、広く発信していきたいと強く思うはず。という話なのだけど、ちと前置きが長い。 今日はインスタグラムに、今まで撮影した写真を何枚かアップしてみた。 実はスマホ入力が未だ苦手な私は、インスタが […]
今日は久々に食事を取る時間がなかったくらい働いてしまった。 といっても、終日パソコン前にいただけなんだけど・・・。お陰でお尻が痛くなったので後半5,6時間は立ってパソコンをやってみた。ついでにスクワット体勢をとりながら筋 […]
今日はブログ書きに時間を使えないので、さくっと。 いま二十年来の親友で、働くママさんと仕事をしているのだが、もう本当に働くママって大変だよなって思う。 時短勤務になっていても、職種が営業だとどうしてもクライエントの都合が […]
今まであまり売れていなかったものが、売り方を変えるだけで、急に売れるようになる場合もある。 よくあるのが希少性を高めたり時間制限したりする方法だ。 ネット通販、テレビショッピングなどは、 今だけ、今なら 限定100個 二 […]
人間の感覚はとても鋭く、繊細で良くできている。例えば口の中にものすごく小さな異物が入っても分かるし、蚊に刺されるときもチクッと気付く。 一方、鈍いというか勘違いというか、人間っていい加減だなぁという場合もある。 例えば、 […]
自己啓発書って悪いイメージを持っている人もけっこういるのだと思うけど、なんでかな?良いことたくさん書いてあるし、ぜんぜん怪しくないのだけど。 人それぞれ考え方があるので、怪しいと思っていてもぜんぜん構わないと思うが私は自 […]
もうそろそろスイム練習にいかないと、久々に肩こり気味だ。 私のスイムのコーチが今療養されていて、レッスンがないのとちょっと忙しかったので東京体育館に行けていなかった。 で、約二週間ほど泳いでいなくて、今日は午後からずっと […]
そう言えば先日、商用モデルをやった。といっても、広告を作る仕事のなかでイメージモデルが必要だったので、写真の何枚かに服装やシーンを変えて登場している。 私がモデルになったのは、締め切りの関係で時間がなかったことも理由の一 […]
仕事をしつづけていると、恋愛感情に似た状況に陥ることがある。 仕事やお客さんを愛して止まない状態なんて最高だと思うのだけど、心身の状態を考えるとそうでもない。 元々好きなことには集中しやすいタイプなので、趣味や勉強色々夢 […]
私は広告の仕事をしているので、広告を見るのは好きだ。メーカーのショールームなども通りがかりで時間があれば入ってしまう。 街でキャンペーンなどで何かを配っているのを見かけたら、真っ先に貰いに行くし、チラシもフリーペーパーも […]
近ごろ仕事のなかで、コンセプトを考える仕事が多くなってきている。 考えなくてはならないと決まった日から、すぐに作業を始めるならばいいのだけど、他の仕事もあるから、実際考えるための作業に入れるのは、しばらく先になってしまう […]
もうなんだかめっちゃ眠くて、今からブログを書き始めなければというのに、まったくネタが浮かばないので、先ずは文字入力を始めて見ることに。 ちなみにこれはすごく良い方法で、仕事や勉強のやる気が出ないときなんかは、とにかく先ず […]
今日は久しぶりに凸版印刷に行ってきて、7/1にリニューアルオープンしたショールームを見せていただいたりした。 凸版印刷って、広告関係の仕事をしていれば皆知っているんじゃないかと言うほど、凸版か大日本印刷かで、ずば抜けてツ […]
昨年の7/3に、毎日更新するひと限定のblogセミナーに友人のマスタロとバッシーと三人で参加し、本当に一年間毎日継続。 この場をお借りして、一緒に初めてくれたマスタロ、バッシー。blogの設定を手伝い、毎日続けられるよう […]
タイトルはブランディングをして行くにあたりとても大切なこと。 最近私は名刺を作り変えたのだけど、理由はいくつかあって、一番は自分のブランディングをきちんとやっていこうと思い直したからだ。 まずは名刺。私がなにをやっている […]
先日私がカメラを教えてもらっている結城先生に、 「仕事で関係あるのだから、ちょっとは勉強しておいたほうがいいんじゃない?」 と言われて、今日はネット通販広告のセミナーに行って来た。来週ももう一箇所予約を入れている。 結果 […]
最近は仕事をしていても、お客さんたちがふつ~に私より若い人ばかりになってきている。 私も中身だけは若いので、楽しいから良いのだけど。 そんな中、仕事を受けていることより、相談や教えてくれないか?という問い合わせの方が多い […]
ここ最近夜になるといつも、今夜は金曜日なのではないかと勘違いをする。 たぶんちょっと疲れているのかもしれない。 しかしお陰様でよく眠れるし、熟睡しているせいか、朝五時前とか目覚めてしまう。それで寝不足だから、また夜になる […]
今日こそは初島入りします(行ったのは3日前の日曜日) 熱海港からフェリーに乗って、初島へ向かう。 あっという間に熱海が遠くなっていく。 熱海から大島までもフェリーで2時間かからないみたいで、そうなってくると伊豆七島も行っ […]
昨日は、海を泳ぐときは、4かきに一回は前方確認しないと、方向が分からなくなってしまうところまで書いた。 前方確認は、常に泳ぎながら、スピードを緩めず顔だけちょっと出す。 写真でいうと、上が泳いでいる人、下が前方確認してい […]
昨日と今日の二日間でえっらい日焼けしてしまって、大慌てでパック中。 と言うのも、所属しているスイミングクラブで、海の練習会だった。 1日目が、熱海のメインの場所にあるサンビーチ。二日目が熱海港からフェリーにのって初島で泳 […]
友人たちのなかで私は、美醜の基準はきびしいと言われている。 昔よく合コンや友人紹介で、男性からよくいわれた言葉は、 「女性がいうキレイの判断基準には、性格も含めて言うからなぁ」 確かにそういう人もいるし、性格上悪口は言わ […]
以前、美容整形外科医の友人にきいたことがある。 例えば自分の友人が、ある日ホクロを取ってしまう。でもホクロを取ったと気がつく人はとても少ない。 逆に顔のどこかにホクロを付けていくとバレる。なぜかというとホクロは、一つの特 […]
やはり私のパソコンのポインターが壊れている気がする。 買ったときから、時々起きる問題なのだが、ワンクリックしただけなのに、10回クリックしたのと同じくらい、WEBページや新規メールが立ち上がってしまう。 昨日、それがFa […]
幸せホルモンと言われるセラトニンの9割が、腸内で作られているというので、心穏やかに過ごすには、家での食事に力を入れよう。 と言いながら、今日は二回たべたうちの2食が外食になってしまった。 あらためて思ったのだけど、外食っ […]
なんと昨日(今朝かも)私が小説家になっている夢をみてしまった!ここ数日疲れてしまって小説書きがちょっと力入っていないのでがんばろう。 この一年で一番上達したことは、間違いなく文章に関してだと思う。 毎日小説やブログを書い […]
昨日はわたくし渡邉美香『お局さま疑惑』が浮上したところまで書いた。 トレラン部での私の立場が、新しく入った若い女子部員にとって、いわゆるお局様的な存在となっている。 それにより、無言の圧力が掛かっていて、新 […]
本日はトレラン部の登山トレーニングだった。 山は昨年末にも行った御嶽駅からバスに乗り、ロープウェーに乗り継ぎ 御岳山からスタート。 小さな山を登ったり降りたり、累積標高は1651mで距離は14.3km程度なので、距離はト […]
昨日は友人が所属する、六本木男声合唱団ZIG-ZAGの講演に行ってきた。 個人的にはこの友人たちの合唱を聴きに行っているのだが、会場のメインは、インターナショナル・オルガン・フェステバル・イン・ジャパンの開催で、オルガン […]
私が広告関連の仕事に就いたころ、国内100店舗越え(当時はまだ半分)のビジネスホテルを担当していた。 この頃は、マーケティングの勉強なんてしていないので、お客さんに言われたものをそのまま作成していた。いや、作成している「 […]
先日友人のマスタロの会社に行ったときの話だ。 約束の時間よりも早めに到着してしまった私は、社内ミーティングに同席させてもらった。 ちょうど、皆はある工芸品のカタログを見ていて、そのときのマスタロの話がおもしろかったので、 […]
仕事が好きなのに、仕事を自らセーブする人が世の中に存在しているのを知ったのは、実はつい最近だ。 仕事をたくさんやらない人の種類は、以下だけだと思っていた。 身体的事情で仕事がたくさん出来ない人 仕事嫌いで仕事をしない人 […]
最近は仕事に関連することばかりブログの題材にしているけれど、いま仕事がとても楽しいからつい書きたくなる。 今日も仕事の打ち合わせだったのだが、もう本当に楽しかった。これだけワクワクしてしまうと、たぶんプロジェクトも全部う […]
私ももう四十年以上生きていれば、だいぶ知識も増える。だからセミナーに行っても本を読んでも既に知っている内容も多い。 でも知識としてあるだけで、実践しているのかと言えばやってない方が多い。 本当にやっていないことだらけだ。 […]
今日はお茶の水で行われた、『プロデュース能力』を学ぶセミナーに行って来た。 タイトルをみて、すぐに申し込んだのだけど、結果は参加してみてとても良かった。 以前から、プロデューサーは本来、一体なにをする人なのかと疑問に思っ […]
経験のない仕事でも、「私はできる」と思って取り組む人は、できるようになっている。 一方、「私にはできない」と考えるひとは、取り組む気がないからできない。 私も今でこそ、文章を書く仕事があったら「やらせてーやらせてー」とい […]
人間は体で覚えたものは、忘れないで残る。これを筋肉記憶という。 運転も自分の車を持たなくなり、かなり年月が経つけれど久しぶりに運転しても普通にできた。 自転車も乗れないだろうと思ったけれど、普通に乗れた。 だから十代、二 […]
広告や何かの商品を開発するときに、どんな人をターゲットにするか必ず考える。 ターゲットを決めるときも、例えばまったく興味を持ってくれない人をターゲットにはしない。 興味を持ってアンテナを張っているようでなければ、いくら広 […]
課題解決方法は→常識を覆すコンセプトや新しい価値提供だと世の中に広まるか? 答えはYES 広めるにも、大手のように多くの広告費を使って宣伝ができるならいいのだけど、 それができる中小企業は本当に少ないから、自然発生的にテ […]
そういえば先日友人から、ブログや小説、写真、腹筋など、毎日絶対にやることを決めていて窮屈ではないのか?と聞かれた。 窮屈ではないけれど、面倒なときはある。 忙しかったり眠たかったりするときは、なにも考えずに眠れたら気持ち […]
今日はめちゃくちゃショックなことがあった。 なんと知らぬ間に、商用フリー素材を年間契約していて11万もクレジット決済されていた。 お陰で私は来年の5/31日までの間に600点もの写真やイラストなどが使えるということになる […]
ある国の輸入雑貨を販売しているサイトがある。ちょっとしたご縁でそのサイトを今日はあれこれクリックしてみたり書いてある文章を読んだりしていた。 すごいのがいくつかの販売サイトがあるものの、すべて自作にみえる(実際自作かも) […]
私が二十代後半のころ、一度実家に戻らなくちゃいけない時があり、ひとり暮らしをしていたときの家財道具を処分する必要があった。引っ越しが近づくにつれ、捨てたくなくて、悲しくて自分でもとても戸惑った。 物に対しても執着心が出る […]
毎日15分30捨て(本来は27捨て)とは、時間制限付きの断捨離のこと(たぶん) 毎日15分以内に30個のものを捨てるというルールだが、私はもう必要なものばかりで、捨てる物がありません!というところまで続けるつもり。 やり […]
相手によって自分の性格の出る面が違うのはなぜだろう?とふと考えた。と言うのも、「またやってしまった!」という事例がさっきあったので。 明日は夕方からカメラのレッスンを入れているのだが、ちょっとアイデアがあり、明日お話しし […]
以前までは引っ越しが大好きで、だいたい二年更新毎に引っ越しをしていた。自分でも一箇所に根を下ろさない身軽な生活を「観葉植物生活」なんて言っていたぐらいだ。 だけど近年は友人から住まいの空気の大切さを教えてもらってから、引 […]
ロングセラー小説にするためには、なにが必要なのかとふと考え、無駄にロジックツリーにしてみた。幅が足りなかったので三階層以上にできなかのだけど。 でもこうやって考えてみると、なんらかのチャンスや奇跡が働きそうな部分が半分以 […]
私のブログの師匠、井ノ上氏が発行している無料セルフマガジンを注文してみたところ、本日到着した。(ここから↑申込み可能) そもそも、なぜ井ノ上氏が私のブログの師匠かというと、私が井ノ上氏の開催している、毎日更新するひと限定 […]
小説のジャンルで、「風俗小説」というものがあるそうだ。風俗はエッチなほうの風俗のイメージが強いけれど、そうではなくて、世相や現象を描いたものだ。 もうちょっと詳しくいうと、流行やファッション、生活スタイルなどの時代の象徴 […]
私は結婚もしてないし会社も一人なので、一日のほとんどの時間を自分のために使っている。 これはひとり好きな私としては最高の環境なわけだ。 でも食事や遊び、旅行となれば友人を誘えばいいし、付き合ってくれる人たちもいる。 いま […]
私のブログの師匠がご自身のいつだかのブログの中で、 「ブログがあるから仕事をする時間がない。それだから良かった」 と言うようなことを書いていた。 私も同様にブログを始めてから、時間を奪われ、仕事をする時間が減ってしまった […]
5/9日~20日までアフリカローズのめぐちゃんとモロッコ~スペインの旅をしてきた。 一応仕事で行ったわけだけど、私にとってはメグちゃんがお友達なので仕事のような遊びのような。 でも遊びだけで行くよりもはるかに学びの多い旅 […]
この旅最後の〆は、メグちゃんが学生時代に住んでいたことのあるスペインの南東海岸沿いの町アリカンテに来た。 アリカンテは現在は、海水浴場もある保養地として夏は賑わうらしい。 船もたくさんありリゾート感満載だった。 今回ここ […]
もうこの写真みても私って急激に撮影上手くなったなって思ってしまうのだけども。笑 当然モデルがいいと言うのもあるけど、モロッコに入ってから毎日100回以上シャッター押していた成果は確実にあったなという感じで、これは撮った瞬 […]
スークの中は本当に迷路で、普段この中に買い物にくる現地の人達も迷っているのでは?と思うほど、似たような店ばかりだし、道案内の看板一つ見当たらない。 細い道は、たくさんの人間と自転車、バイク、車が交通ルールもナシに行き交う […]
こちらのリヤドの名前をすっかり忘れてしまったのだけど、こじんまりしていてとても素敵だった。モロッコに行ったらぜったいにリヤドに宿泊するのがお薦めだと思うけど、とにかく最初は案内をしてくれる人がいなければ、迷路みたいでリヤ […]
バラの谷と言われるエル・ケアナ・ムグナという街に来て、朝を迎えた。気温はおそらく10度以下だろう。 風通しが良さそうな部屋だというのは前日に分かっていたので、厚着をして寝たせいか寒くてベッドから出られないというふうにはな […]
バラの街ムグナの街に無事到着すると、ヒカルさんが「もしまだ疲れていなければ、どうしても見せたい景色がある」と言って連れて行ってくれたのがここ。 地元の人達からは、猿の手と言われているそうで、変 […]
バラの谷へ向かう途中は、リクエストをしなくても撮影ポイントで止まっていただき、雄大な景色と冷たい風、強い日差しを感じて深呼吸する。 遠くにいるように見えるけれど、ものすごく近い。周りが大きく広いので、遠くの […]
アトラス山脈の山頂付近に到達すると、お土産屋さんがあるので寄り道をすることに。 こちらはでは、アルガンオイルを作るとき実演をしている。 女性達がやたら陽気で、終始話ながら作業をしている。 こちらはアルガンオイルの身から取 […]
アトラス山脈に入ってから、絶景のカフェでミントティーをいただく。 今日もアミラちゃんはとっても機嫌が良く。 マラケッシュの街が遙か遠くに見える標高まで上がってきている。あまりの寒さに格好が酷い。 ニットのワンピにヨガ用パ […]
モロッコに来て一番困ったのが、トイレや食事、習慣ではなく寒さだった。 予定をしていた気温よりもかなり低くて、朝晩はカーディガンと万が一のために持っていった、ウインドウブレーカーを着込んでも寒くて、その上から冬用のストール […]
モロッコ国王が所有するホテル内に併設のル・スパ・ロイヤル・マンスールへ。 モロッコには国王が所有するとんでもなく大きな土地が多くあるそうだ。 こちらもその一つで、警備の厳重な入り口を入ると、敷地内は広く、独 […]
ベッドはシングルが二つだったのが、私はベッドから落下して半身強打。しかし日頃の筋トレのお陰か、二日間ほど腕が痛かっただけで済んだ。 普段は朝食を食べていないのだけど、旅の食事は楽しみの一つなので、三食欠かさず食べてしまい […]
モロッコに到着すると、ちょうど一ヶ月前に日本で初めてお目に掛かった、ひかるさんとアミラちゃんが空港に迎えにきてくれていた。 ひかるさんは、ヒカリサファリの経営者で、モロッコに移住して2年。現地でツアーリストとリヤドの経営 […]
先ほどドーハの空港でフリーWi-Fiに繋げて、ブログの管理画面にログイン出来なかった。 スマホのワードプレスアプリも、スマホの機種変をしたことで、アプリが分からなくなってしまって、スマホからもログイン出来ていない。 原因 […]
ただいた日本時間の夜中の三時過ぎ。まだ私は眠たくならない。当然周りの人達は寝ている。 パソコンのバッテリーが半分ぐらいになってきているので、乗り継ぎのときに仕事が出来なくなるので、そろそろ電源を落とさなくちゃいけないかも […]
今は日本を出発して一時間半が発ったところなので、ほとんど進んでいないと思う。 これから現地入りするまでに28時間以上かかるので、これは予約投稿にしてみた。 さて今回は成田を22時20分に発って私の人生最大の移動時間になる […]
ドバイ経由で帰国のため、帰りは中二日間ドバイで遊んで来た。 ところがちょうどラマダンだったので、日中のお店がハンバーガーショップでさえも開いていなくて、飲み物もペットボトルをチャーター車の中に置いておき、外では飲まないよ […]
そしてケニアの慌ただしい訪問が終了して、次はエチオピアに飛んだのだ。 エチオピアの目的は、世界最高峰の素材、エチオピアンシープスキンandu ametアンドゥアメットのバッグ鮫島弘子(さめじまひろこ)さんの工房にお邪魔す […]
ケニアの旅振り返り5回目。今日は、唯一のオフでナイバシャ湖へ。 アフリカローズでは、朝のナイバシャ湖という花束があるほど、メグちゃんのお気に入りの場所だ。 写真は「朝のナイバシャ湖」 場所はナイロビから車で一時間ちょっと […]
四日目ともなると三年前のことでもけっこう思い出してきた。 今日はリサイクルガラス工房の「キテンゲラクラス」のお話。 ナイロビの郊外にリサイクルガラスを使用したガラス工房があると聞いて、お店で販売できるかも?取引できるかも […]
9日から、広尾にあるアフリカローズの代表メグちゃんとモロッコの旅が始まるので、今日も振り返り三回目。 そもそもアフリカローズって何?って話なのだが、アフリカローズは広尾にあるバラ専門店である。 アフリカローズの前身は、ア […]
今朝起きたら、風邪気味になっていた。 風邪が長引くかサクッと治るかは、引き始めが肝心なので今日の予定はすべてキャンセルをさせていただいて、ゴロゴロすることにしたのだ。 そうしたら意外と眠れてしまって、一日中寝ていたのでや […]
今日はケニアの旅振り返り二回目。一回目はこちら。 ケニアに到着してから、先ずはメグちゃんが取引している農家の会社(ナイロビ)に訪問したり、現地の日本人会の方々とお目に掛かったり、とにかく着いた初日から忙しかった。 メグち […]
5月9日から20日まで、アフリカローズのメグちゃんとアフリカモロッコの旅の予定だ。 仕事なので詳細はまだ秘密。 アフリカローズのメグちゃんはどんなことをしているのか? ホームページに飛びます。映像もあるので良かったらどう […]
先日友人がフェイスブックに投稿していた写真をみて、私も年をとったのだろうなぁと思ったことをちょっと書いてみた。 写真は二人のイベントコンパニオンの写真だったのだけど、可愛い、若いと思う前に、子供みたいだと思ってしまったの […]
今日はトレラン部の三沢さんと初コースのトレーニングに行って来た。 最近は私のトレランブログに三沢さんばかり登場しているので、トレラン部員がまるで私と三沢さんだけのように見えている気がする。 しかしそんなことはなく、皆が参 […]
GWと5月9日からのモロッコ行きがある関係で(モロッコは仕事)先週ぐらいからけっこう追われている。 かさこ塾の良かったポイントも今晩こそ書きたいと思いつつ、かさこさんからいただいた冊子もきちんと読み込みたいと思いつつ、ま […]
よし!今日はやっとかさこ塾の地方公演セルフブランディングバージョンの話ができる。 ペンネーム「かさこ」さんという、ライターでカメラマン、編集、セミナー、講演、他色々をやっている月間約30万PVを誇るブロガーである。 ブロ […]
先日、人気ブロガーのかさこさんが開催されている「かさこ塾」に行って来た。 かさこ塾の説明は、また明日にするとして、その中で一番印章に残ったことを今日は書きたいと思う。 講義の中で、「好きを仕事にするにはどうしたらよいか」 […]
今日は3年ぶりにスマホとタブレットの機種変更にdocomoショップに行った。 半年ぐらい前から行かなくちゃと思っていたのだけど、変更すると色々手間が掛かるので、暇なときに行こうと思っていた。 でももう行かないとバッテリー […]
独身のままで年を取ると、男友達ばかりが増えるようになる。 なぜかというと、おそらく男友達のほうが楽になってくるのだ。 少なくとも私はそう思っている。生活サイクルも男性との方が合っているのも一つだけど、何より男性は気も遣わ […]
今の私があるのは、〇〇さんのおかげだ。 この人が居なかったら今の私の人生は無かった。 と思うことはないだろうか。私にはある。その人達に出会っていなかったら、本当に今の私はいなかった。出会って本当に幸運だったと思っている。 […]
水泳を始める前の私は、肩こりが酷かった。余りに痛くて眠れない日もあったので、マッサージチェアを購入した。だいぶ助かったけれど、気持ちがいい眠たくなるといったぐらいで肩こりが治ることは無かった。でも水泳は本当に凄いこの効果 […]
昨日は夕方から、 Gold&Roses| ゴールドアンドローゼス の発表会に参加させていただきました。 GOLD&ROSESは、2014年9月にスペインのマドリードでスタートした、ジュエリーブランドです。 […]
今年に入ってから時々考えていた。 私のブログのサイトの話なのだが、デザイン的な見た目をもう少し良くして、見やすく検索されやすく整理をしなくてはと。 当初は文章が上手くなれば良かったので、毎日書く環境作りのためのツールだっ […]
一人旅をしたことのある女性は、どのくらい居るのだろうかとふと考えた。 二十代や三十代前半で結婚して、子供もいる場合は、たった12時間でさえ一人になることは難しいだろう。 だから一人旅は独身の特権かも。 そもそも一人旅はど […]
昨日のガムテープ繋がりで、今日は引越について。 私は引越を何度もしている。一人で10回もしているので引越は得意だ。 引越回数も7回を過ぎた頃には、引越当日には、段ボールも一つしか残っていないぐらいに、片付け上手になってい […]
私は普段買い物にほとんど行かない。近所のスーパーでさえ、買い物に行くのは誰かが来ることになったり大地を守る会(宅配食材)の注文を一週忘れてしまったりしたときぐらいである。 では、なにで買い物をしているかというと、Amaz […]
初心者が小説を書くときに、気をつけたいこと。 と、初心者が偉そうに何を言うかといった感じだが、まずは、遠慮せず書いてみた。これについては後で説明することにする。 先日から毎日小説を1,000字ずつ書くことを目標にして、書 […]
昨日はなぜ七夕に星が見えないのかと書いたのだけど、他にも自分の中で腑に落ちた話がけっこうあって、もう少し書きたいと思う。 新月に新しいことを始めるのが良いと、よく聞いたことがあって、私も採用していたけれど、詳しい理由は知 […]
私は疑問だった。毎年七夕になると、様々なメディアで 「おり姫さまとひこ星さまがみられるといいですね」 「天の川が今日はみられるでしょうか」 といった話題が出ている。しかし実際に七夕にみたことをがある人はどのくらい居るのだ […]
今朝はF氏からメッセージをいただいた。 F氏は以前のブログで紹介させていただいた、MBAホールダーで会計士、ハイスペックでありながら、40歳独身である。 もう死語に近いことばを使うといわゆる三高である。 実 […]
普通の人はやりたいことがあった場合、何からできるかを真っ先に考える。 でも夢を叶える人は、自分が出来るか出来ないかは関係なく、夢を話すのだ。それがどんなに大きなことでも自分がまずやりたいことから話すのだ。 と、今日は友人 […]
近年のテレビの視聴時間は、全体的に短くなる傾向になっているそうで、ほとんど、まったく見ない人と30分~2時間程度しか視聴しない人が増えているとNHK文化研究所が2015年に実施している調査で明らかになっている。 ちなみに […]
昨日のブログで、長編を三本書けたら小説家になれると書いたら、一日1,000字ずつ三本同時連載をすれば、一年弱でできると、ご自宅の小説のページ数まで教えてくださった方がいた。 三本同時進行はキツすぎだけど、でも頑張れば一年 […]
小説を書くということについて、まだ中編も書いたことのない私の視点で、書きたいと思う。 以前、京都造形大(在学中)のエッセイの授業で、学友が、 「どうしたら小説家になれるかという明確な答えは持っていますか?」 と質問すると […]
漢字で書くかひらがなで書くか。 文章を書くときには、ひらがなで使うことが一般的というものがある。 それを漢字をひらくという言い方をするのだけど、例えば以下のような漢字 頂く、戴く、事、言う、更に、等、下さい、時、上、故、 […]
カメラを始めてから天気を気にするようになった。 特にこの1週間ほどは桜をキレイに撮りたかったので、毎日天気予報も見たし空を見上げていた。 ところがビックリするぐらい曇りばかりで、私が青空を見たのは、この一週間でたった1時 […]
世の中はドンドンフリーのものがネット上に提供されているなと関心した話。 一人で仕事をしていて、一番「ヤバいな」と危機感を感じるときは、会社に勤めていると当たり前に入ってくる情報を知らなかったときだ。 やっぱり一人で仕事を […]
最初は毎日続けることだけを頑張ると、毎日続けられるようになる。 毎日続けているんだから、そんなの当たり前じゃ無いかと思うけれど、物事を始めるときは、先ずは毎日続けることを頑張る必要があるのだ。 例えば私はカメラを初めて、 […]
今日は利佳子先生の料理教室に行って来た。 私のマクロビオティックの知識も料理も利佳子先生だ。 お豆腐マイスターも利佳子先生で今思うと私の健康オタクの始まりは、利佳子先生なのかも知れない。 利佳子先生はサロネ […]
毎日blogを書き続けて今日で9ヶ月が経った。 先日お目にかかった方は、やりたい仕事のことをblogに書き続けていて、その仕事が増えたそうだ。 私はと言えば相変わらず、その日の気分で日記のようなことばかり書いているので、 […]
今日は今年初めてのトレラン部の練習会だった。 今日のメンバーは、三沢さんと林口さんだ。 同じ日にトレランの大会で有名な、「ハセツネ30」と言うのがあるのだけど、エントリー出来たのは一人だけだったので、あぶれた三人で鶴巻温 […]
昨日は私のblogの師匠である井ノ上氏の関連飲み会だった。 場所は目黒だったので、ちょっと早めに行って目黒川の桜を撮影してみた。 ところがまっ暗。 早速カメラレッスンで教えて貰った露出をあげて撮影してみるこ […]
趣味の定義を調べると、専門としてでなく、楽しみとして愛好する事柄。人間が自由時間(生理的必要時間と労働時間を除いた時間、余暇)に、好んで習慣的に繰り返しおこなう行為、事柄やその対象のこと。道楽。というような事が書いてあっ […]
今日は東京横浜間を電車で二往復したのだけど、一度目の東京行きの東海道線車内で衝撃的なものを見てしまった。 時間は11時ぐらいで、車内はかなり混雑をしていた。 気がつくとドア付近に三十代前半の母、その母の胸元には0歳児、そ […]
例えば自分の友人、知人を見渡すと化粧品を作って売っているビジネスオーナーが少なくともおそらく二、三人はいるはずだ。 それだけ化粧品を作ったり販売したりすることがハードルの低いものになっていることを意味している。(実際に利 […]
何となく不安な気持ちになったり、一日の終わりに何もしていないような気持ちになって自己嫌悪になったりすることはないだろうか。 私は時々そうなるときがある。 どんな時かというと、やらなければならないことはいくつかあるけれど、 […]
今日は自分の仕事の中で、自分でできることが増えてくると、楽しくなってくるな、と思っていた。 面倒だと思っていた毎日のカメラ撮影も、今のところ欠かさず撮り続けている。 今日は道具がないけど、お試し物撮りしてみたし。 背景に […]
今日は久しぶりに自己啓発書を読んでいる。元々そういった類いのものは好きだったので、若いときにずいぶんと読んだ。 三十代前半は自己啓発書しか読んでいなかったのではないかと思うくらいである。 自己啓発書は似たようなことも書い […]
『好きなタイプ+理想のタイプ』を兼ね備えている相手と付き合えたり結婚出来ればベストでは?という話をちょっとしたいと思う。 私は独身生活が長いので、自由恋愛期間が長い。 でもちょっと昔だと自由恋愛って、あんま […]
いいとこ取り熟年交際のススメを読んでみた。 今さらかも知れないのだが、美容整形外科医の高須先生と漫画家の西原理恵子が熱愛中であると言うのを、あるblogを読んで知ったのだ。 その交際内容を西原絵里子が自身の著作で書いてい […]
昨日は、話し方教室10回目の講義だったので、早いものであと残り2回で終了になる。 昨日の講義は、聴き手の心をつかむ話の材料といった内容だった。 目次1 聞いて貰えない話2 人はどういう話を聞きたがるか3 自分の言いたいこ […]
毎日更新ブログを始めて約9ヶ月が経過した。 そんなに毎日書くことがあったなと、自分でも感心してしまう。 私のブログの師匠である井ノ上氏が、 「ブログをやっていなかったらトライアスロンもしていなかった」 と、何度となくご自 […]
個性は出そうと思って出るものではない。とことんあがき続ける中でにじみ出てくるものが、個性になるのではないか」 こう言ったのは、作曲家の佐藤直紀さんという方だ。 昨日はHNKの「プロフェッショナル仕事の流儀」という番組を見 […]
電車でも、歩いていても、花粉症でマスクをしている人が多く見られる。 私も花粉症10年ほど前に花粉症を発症していて、メインは杉花粉で檜が少しある。 血液検査の結果で言うと、発症した年は、5段階評価で数字が大きくなると重度に […]
早くも桜が咲き始めている、東京の開花宣言は昨日の3/19日だったようだ。 この写真は昨日の撮影なのだけど、咲いているのはこの木だけで、他の木はもう少し後になりそうだったけど、今月末あたりが見頃になりそうだ。 カメラも購入 […]
カメラの結城先生のオフィスは、明治神宮前駅から地上に上がって徒歩五分というめちゃくちゃ便利な場所にある。 行列のポップコーン屋と、食べ過ぎると胸焼けするタコ焼き屋のあいだの道をまず入る。 小中学生が出待ちしている、ジャニ […]
昨日でbabaウエディングドレスシリーズは、最終回を迎えたはずだった。 しかし、私のカメラの先生のご厚意により、もう1回延長することになった。(現在カメラレッスン受講中) いやー今日のレッスンは面白過ぎだった。 なぜなら […]
ようやくプロのカメラマンが撮影してくれた、ウエディングドレス写真が出来上がってきた。 楽しみにしていた写真だったはずなのに、届いた写真をみて正直悩んでしまった。 これってブログネタなるんだろうか?と。 すごくネタにしづら […]
今日は話し方教室の9回目の講義だった。 残りあと3回で終了だけど、話し方のポイントや技術としてはとても勉強になったけれど、やっぱりあがり症克服には、回数をこなさないと克服までにはいたらなそうだ。 そういった意味では事前の […]
「一曲」と言う言葉がある。 「いっきょく」と読むのではない。いっきょくと読む場合もあるが、今日の場合は、いっきょくと書いて「ひとくねり」と読む。 私の造語ではなく、きちんとした日本語で、「ちょっぴりすねる」という意味であ […]
時々一人で居ることのデメリットを感じるときがある。 私は毎日コミュニケーションが必要な組織に所属していない。 それは、会社だったり家族だったりするわけだけど、気楽な反面、情報は常に自分で集めなければならないといった課題が […]
今日は朝から横浜マラソンの応援で楽しめた一日だった。 トレラン部からの出場者は、今年も二名(昨年も二名)しかも当たったフルマラソンも今年は横浜のみだったのだ。 出場者はおよそ2万4000人。気温は10度前後で、風もあって […]
終夜と書いて、「よすがら」と読む。 夜通しだとか、一晩中などといった意味である。 私は二十代、三十代中頃まではお酒をよく飲んでいた。 一晩中飲んでいることもよくあった。 もしかしたらよく飲んで […]
今日は、サントリーホールで行われたチャリティーコンサートに行って来た。 5年連続行われていて、出演者、オーケストラ、サントリーホールさえも無償で支援をしていて、観に行く人達も一万円以上の寄付をするというのが決まりだ。 私 […]
自分の心の状態を言葉で表現するということ。 これって慣れていないと実はけっこう難しい。楽しい、悲しいと言っても楽しいにも悲しいにもいろんな種類がある。 社会人になると、手っ取り早く確信にふれる言葉を使うこと […]
今日は話し方の技術に関する講義で、視覚物を活用してのスピーチ法ということだった。 そんなわけで、先生の実演が多く思わず拍手をしてしまったほど、けっこう面白い講義だった。 視覚物の種類には、ホワイトボード、図表、絵、写真、 […]
ちょっと今日は、またもやパソコン時間が長かったせいか、頭痛が・・・ 週に一回の水泳で肩こり解消をしていたのだけど、先週も行けなくて、今週もたぶん行けないし。 そして最近まで寒かったせいか、外での運動はぜんぜんしていなくて […]
ミラーレスカメラ購入! 思い立って、カメラを始めることにした。 もちろん仕事に使いたいと思ったからなんだけど、今回はけっこう思いつきに近い。 カメラやろうかなーと思って、30分後には、体験レッスンの申込みを入れて、四日後 […]
今日はエッセイの授業を受けなかった、学友達のことを想像して、彼ら彼女らは、こんなことを知りたいだろうなと思ったことを書くことにする。 私も皆が行った、「文芸フェス」のタブーのことを、知りたいので、誰か書いて~。 &nbs […]
ある企業の企画開発系の担当者さんが、むかし話していたことで、とても印象に残っていることがある。 ある商品を作ったら、全く売れずネット上で悪口も書かれなかったので、大失敗だったと。 これを聞いたのは10年以上前のことだ。 […]
総務省が2/26に発表した国勢調査速報値によると、日本の人口は1億2,711万47人で、五年前の調査より95万人近く減っていたそうだ。 95万人と言えば和歌山県や香川県の人口とほぼ同じで、たった五年間に和歌山県に住む人が […]
昨日は、話し方教室の七回目だった。 もうあと5回で終了になってしまうので、もう少し真剣に練習をしなければと思いつつ、会場やメンバーにも慣れてきたせいか、とうとうスピーチ練習をしないで行くようになってしまっているのだ。 そ […]
「私はあなたを信じている」 このひと言でも、言葉を発した人の思惑によっていろんな意味を含んでいる。 大きく分けると二つあって、一つは相手のために信じる。二つ目は自分のために信じる。 これを言葉にするとこんな感じ。 一つ目 […]
ちょっとビックリした数字。 二十代の女性の71%が恋人や夫の携帯を内緒で見たことがあるそうだ。 男性も約半数近くの人が見たことがあると答えている。 今や普通にロックなどがかかっているにも関わらず、それだけの人達が相手の携 […]
今日も一日中自宅で、朝8時頃から今までずっとパソコン前にいて、締めのブログを書き上げているので、トータル16時間ほどパソコンは稼働していたことになる。 人と会話をしたのは、5分くらいで、大学院事務局長と銀行に問い合わせの […]
毎日いつも自分の感情は自然に動いている。 それは平坦ばかりでなく起伏があって、一瞬で感情は動いているから常にコントロールはできていない。 一説には人は一日6万回思考して、そのほとんどがネガティブな感情だという。 (1分が […]
ストレスは健康に害になるは嘘 これは良い記事を読んだ!ストレスに対する考え方で寿命が違うなんて!やっぱりなんでも自分の考え次第なのだと、ちょっと嬉しくなった。 以下記事の引用 前年重度のストレスを感じた人々が翌年亡くなる […]
付き合う相手が変わっても、使う感情はわりと似ていたりするものだけど、終わってみたら、付き合っているときに、なんらかの努力をした成果が出ていたりして、結果的に感謝が出来る彼だったり彼女だったり。 そんな関係ならば、良い想い […]
年を取る、生きることが楽になるってことなのだろうか?と最近思うようになった。 なぜなら悩む事が少なくなったし、悩んだとしても何日間も抱え込むことがないのである。 悩みがなくなった理由の一つに、人にどう思われるかと気にする […]
今日は話し方教室だったので、ブログネタには困らないだろうと、何も考えていなかった。 ところがネタになりそうな授業内容ではなくて、しかも話し方教室前に東京体育館に行って、筋肉痛になるくらいに負荷をかけて泳いでしまった。 さ […]
只今23時12分、今日は朝から今までずーーーと、パソコン前に座っていた。 で、ブログをやらねばと頭を切り換えようと思いつつ、もちろんブログアイデアなんて浮かぶわけがない。 なので、ちょっと仕事のお話を・・・・・・ 今日は […]
写真はうつりが良かったので使いたかっただけです笑。 隣はSBI大学院大学OB会 会長の三沢さんです。 一昨日アップした、babaウエディングドレスのエントリーがなんと1,200pvになっていた。未だかつてない閲覧数で、さ […]
今日は、SBI大学院大学主催の第八回『ビジネスプラン実践道場』に行って来た。 「OBなので、参加人数が多い場合は他の方を優先してください」と、コメントを付け加えて申し込んだのだけど、あぶれることなく参加でき […]
なんと!今日は待ちに待った、ウエディングドレスを着ての撮影日だった。(結婚の予定はナシ) 感想を先に言ってしまうと、やっぱりウエディングドレスは、半年でも一年でも早く着た方が良かったと思う。もっと言うなら、20代で撮影し […]
昨日は話し方教室4回目の講義だった。 2回目の講義だけは実践が無かったのだけど、あとの三回は前半が講義一時間、後半の一時間は皆の前でスピーチ実践がある。 残りは8回もあるので、あがり症さえ克服できれば、けっ […]
『夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし。故に、夢なき者に成功なし。』吉田松陰 一時期の私は、自分の夢を仕事にしたいと一生懸命探していたことがあった。 もしも自 […]
問題は、問題と思っている本人の問題である。ゆえに全ての問題を自分に置き換えなければ解決は出来ない。 例えば男女のカップルを例に挙げると、 A子は結婚をしたい。結婚をしたいのに、B男が結婚をしてくれないのが問題だ。 これは […]
先日、ストレングスリーダーシップテストをやったのだけど、ブログをやりたくなかった日に、結果をコピペしてそれっきりにしていたのだけど、本日はそのことについて書きたいと思う。 テストの結果を改めて読み返すととても笑ってしまっ […]
今日は仲良しの女友達とランチをしてきた。彼女は妊婦さんなので、体調を気遣って二時間ぐらいで帰ろうと思っていたが、結局4時間近く喋り続けてしまった。 何年経っても変わらず大好きな友人の共通点は、おおらかで穏やかな人であるこ […]
今日は私の母校にあたるSBI大学院大学のOB会だった。 卒業生が100人強なので人数としてはまだまだ少ないけれど、こぢんまりと楽しい集まりになっている。 昨年にOB会がやっと発足し、今回はOB会主催での第一回目だったので […]
一日7時間以上パソコンの前に座りっぱなしで、肩こりが酷いなんて人は多いのではないだろうか。 私も打ち合わせに出掛けない限りは、パソコンの前で一日を過ごしてしまったなんて日は年中ある。 肩こりが酷くなると頭痛がするし、首も […]
今年に入ってからわりと勉強意欲が高かったせいか、お勉強系のブログを書いてきた。(たぶん) そうなると本もお勉強系が多くなっていたんだけど、偶々検索してヒットした書評が、「精神世界の自己啓発書として売り出されていても不思議 […]
最近よく感じることがある。 私だいぶ図太くなったよな。って 今も小心者は変わらないんだけど、それでもだいぶ図太くなったと思う。 なんの話かというと、仕事を例にすると、やらなくてはいけない仕事が手元にあって、それにどの程度 […]
十年近く前の出来事なんだけど、その当時仕事で関わっていた3歳年下の女性に相談をされた。 ある仕事のやり方で悩んでいると言うのだ。 暗い面持ちの彼女を見て、なんとかしてやりたいと思う反面、たぶん一時間話をしても無意味だろう […]
今日は、四年前に卒業したビジネススクールの学校説明会に、OBとして参加してきた。 その案内はこちら↓ SBI大学院大学とは SBI大学院は、文部科学省より認可を受けた通信制の専門職大学院大学です。卒業時には […]
「気が利く」とは、ネット辞書を引くと「細かいところまで注意が及ぶ」と書いてあった。 例えば小説を書きたいと思うようになってから、以前よりも注意して様々な物を見るようになった。 しかし先日の話し方教室で、信号機の色の順番を […]
今日はいま仕事で関わっている通販商品で、コールセンタ―の設置が必要になり、受発注~商品発送までを行ってくれる、コールセンター運営会社に訪問してきた。 いまは商品の受発注はほとんどネットになっている。 何年か前までならば、 […]
今日は、【 マーキュリーアカデミー 第15回 「本物の喫煙の弊害を知る!!」 身近に存在する発がんリスク!! -たばこ煙と微小粉塵について- 】 に行き勉強してきた。 講師として話をしてくださった方は、昭和大学横浜市北部 […]
今日は話し方教室の3回目の講義だった。 今回も心に残ったことは色々あるんだけど、心当たりがあるせいで、「本当にそうだな」と思ったことを最初に書くと、 「言葉は消しゴムで消せない」ということだった。 紙で書いたことは消せる […]
異常なくらいに一年中寒くて、冬場はカイロの大量消費をしていた私だが、去年の冬に治ってしまってから、一年経過。 もはや、あの辛かった冷えの感覚さえ忘れるつつある。 ただ普通の健康体温になると今度は、汗冷えを経験するようにな […]
今日は徒然なるままに。 毎日更新ブログをスタートしてから、気がつけば七ヶ月も経っていた。 一日も欠かさずアップしてその数は213件。平均2,000字書いていたとしても、213件×2,000字=426,000字もの文字を世 […]
本日は豆腐マイスター認定講座二日目。 一日目の様子はこちらのblog 今日も10時半に利佳子先生のお教室『Salon de R』に集合。 午前中は座学をして、午後からは実践で豆腐や油揚げ、そのほか豆腐やおからを使ったお料 […]
今年は認定資格の取得に励もうかなと、何となく考えていて、まずは「豆腐マイスター」に決め、本日初回の講座を受けにいってきた。 目次1 認定資格とは2 習得方法3 私が行った教室4 本日の写真 認定資格とは そ […]
登場人物 主人公 私=小池絵里 35歳 元の夫=岡部浩明 絵里の元夫40歳 1/25日からスタート 『泥眼』これまでのあらすじ 離婚して一年、元夫の浩明に自分のことを気に掛けて欲しいと思い、絵里が始めたブログは単なる日記 […]
私は人前での話し方に自信がない。そしてあがり症気味である。これがけっこうコンプレックスになっていて、できる限り人前で話さなくてはならない環境を避けてきた。 二十代後半のころ、一度はそれを克服しようと思い、教室にも通ったが […]
登場人物 主人公 私=小池絵里 35歳 元の夫=岡部浩明 絵里の元夫40歳 1/25日からスタート 目次1 『泥眼(仮)』前回のあらすじ2 二章 日常会話のように 『泥眼(仮)』前回のあらすじ 離婚して一年、元夫の浩明に […]
登場人物 主人公 私=小池絵里 35歳 元の夫=岡部浩明 絵里の元夫40歳 1/25日からスタート 目次1 『泥眼(仮)』2 一章 日記(昨日の続き~)3 二章 日常会話のように 『泥眼(仮)』 前回のあらすじ 離婚して […]
一章 日記 元の夫に設定の仕方を教えてもらい、blogを始めることにした。正確に言えば、元夫が開催している、blog開設セミナーに参加したのだ。 他の参加者と同じようにネットで申込み、6万もする受講費を払っ […]
今日は造形大の文芸コースの授業で、青山の学舎に行っていた。 授業の内容は、トラベルライティング三回あるうちの最終回だった。 二回目には箱根宮ノ下の富士屋ホテルに行き、そのプチ旅行を元にして、中三日で富士屋ホテルトラベルラ […]
昨日はストレングスリーダーシップテストをやったけれど、今日は自分はどのように見られているか、あるいは、どのようにすると自分らしく振る舞えるのかという、無料テストをやりました(やったのは半年ほど前ですが、ブログにするのを忘 […]
当たると言われているストレングスリーダーシップテストをやってみた。 以下の本を購入するとアクセスコードがついている さあ才能(じぶん)に目覚めよう ストレングス・リーダーシップ 心のなかの幸福のバケツ やったことがある人 […]
人前で話すことが苦手なあがり症の人は、本人からするととても嫌なことかも知れないが、誠実そうに見えるというメリットもある。 話し方教室の先生も様々で、アナウンサー系は抑揚は付けずに耳に心地良い話し方をする先生が多いけれど、 […]
すっかり乾燥肌の季節だけど、どういうわけか近年乾燥で悩むことが無くなった。 数年前から変わったことと言えば、肌に対して余計なものを身体に塗るのを止めたことぐらいだ。 あとはトータル的な話になってしまうのだけど、食事に気を […]
この週末は造形大のトラベルライティングのスクーリングだった。 「トラベルライティング」とは、大きな括りとしては「エッセイ」と言えるだろう。 トラベルライティングとエッセイの二つは、基本的にはノンフィクションで、著者が足を […]
今日は3回に分けたうちの最終回 マーキュリーアカデミー 第14回講義 『 本物の「自然栽培」 を知る!! 』に行き、ナチュラル・ハーモニー代表の河名秀郎さんに、「自然栽培」の色々を伺ってきて、私が長い間悩んでいた冷え性の […]
今日は昨日(数時間前)の続きです。 マーキュリーアカデミー 第14回講義 『 本物の「自然栽培」 を知る!! 』に行き、ナチュラル・ハーモニー代表の河名秀郎さんに、「自然栽培」の色々を伺ってきて、私が長い間悩んでいた冷え […]
昨日、農薬の使用率は、中国、韓国に次いで日本は三位という衝撃の事実を知ってしまった。 これを偶々読んでくれた人達を脅かすつもりもないのだが、何より私がもの凄く驚いたのだ。これまでも何の根拠も持って居なかったのだけど、なん […]
一つのことに対してその道のプロと言われることや天才、一流になるには、一万時間が必要であるなんて言われている。 これが詳しく書いてある本が『天才成功する人々の法則』という本や藤原和博さんが自身の著書のいくつかにこの例を書い […]
どのくらい前からだろうか、月に一度は都内の美味しい楽しいゆったりランチに行くようになった。 お店を決めるときは、口コミで評判な店や新規出店のオシャレな店で、イタリアンかフレンチ、和食のランチである。 なぜランチかというと […]
最近ちょっと勉強が必要な案件が有り、スクールビジネスのノウハウ本を何冊か読んでいます。そんなことの覚書のような内容です。 •不特定多数をターゲットにした場合トラブル防止のための書類作成 •入会申込書(双方の合意を元にサー […]
正月実家に帰っているときに父が言った。「恋愛論とかブログで書いているんだから、新聞ぐらい読んだ方がいいぞ」 私は即答で、「新聞とか暗い気分になるから読みたくないんだよね」と言ってしまったので、この会話はこれ以上膨らむこと […]
今日も世界の古典の授業だったのだけど、午後からのおよそ5時間は「能」についての授業で、今日は芸術系大学生になって本当に良かったと思えるくらい、内容が面白かった。 題材も唯一好きな「源氏物語」だったし、能を観に行くハードル […]
今日は大学の授業で世界の文学を勉強してきたので、忘れないうちにちょっとまとめ。 神話には「神話学」という分野がある。 神話学には全ての学問に接点があり、文学、文化人類学、社会学、宗教学、歴史など幅広いので、今回受けた授業 […]
今月から話し方教室に行くことにしている。話し方に対する知識欲も上がっているので、詰め込んで置こうと思い、本を購入してみた。 先ずは『朝3分の声トレで、あなたの話し方が9割変わる』という本を読んだのだけど、備忘録的に残して […]
水が怖くなった理由は、明らかに幼稚園のプールだろうって思うので、悲しい想い出を辿りながら、語りたいと思う。 私の水嫌いは幼稚園の頃から始まっていたのだけど、お風呂で頭を洗うときから、顔に湯がかかるのが嫌でしようがなかった […]
この時期になると、プールに行くたびに、風邪を引いてしまったのではないかと思う。 スポーツクラブやホテルなどの室内プールに比べて、東京体育館の50メートルプールの水温は一年中低めの設定になっている。 どの程度差があるのかと […]
はじめて見たときは、こんな雑誌だれが買うのだろうかと疑問に思っていた。 その雑誌社社長の写真も超インパクトがある。 『致知(ちち)』という雑誌があり、本屋などでは販売していないために、定期購読でしか読むことができない。 […]
実は今日の丸一日誰とも話をしていない。そんな日にいきなり声を出そうとしても声がかすれたりしてしまい、うまく出てこない。 声を出さない日が増えていくと声帯も退化してしまう。 なんて、まるで老人のような事を言っているんだけど […]
今日の朝方の夢をハッキリ覚えていて、というのも「これってもしかして初夢?」なんて思ったので、忘れないように夢の回想をしたせいか、夜になっても覚えていた。 ただ初夢は、今晩から3日の朝にかけてみる夢を初夢という説が多いので […]
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 お節を食べ過ぎ、お菓子を食べ過ぎて、一日中眠たくて新年早々ボケすぎているのだけど、ブログだけはやらなくてはと思いつつ、パソコンを起動させた。 今年の抱負という […]
今日は2015年最後の日となった。 そのせいか私が定期的に見ている、ブログサイトの方々の多く方々が2015年の表示回数ランキングを公表されていた。 大晦日のかしこまったネタも無いし、来年のモチベーション維持のためにも、右 […]
甘いお菓子を食べ出すと、なぜか毎日食べたくなる。これは砂糖病やシュガーブルースなんて言われていて、砂糖には依存性があるなんて言われている。 私も以前からこのことを知っているために、自宅の調理では白砂糖を使用していない。 […]
一年前から朝食を抜くことにしていて、朝はスロージューサーで作った人参&リンゴ&レモンのジュースだけにしてる。 プチ断食の効果を狙っているのもあるけれど、私は家で仕事をしていることも多いので、三食もたべるとカロリーオーバー […]
昨日母が写真の私を見て、「太ったように見えるってことは、中年の域に入ったってことかな」と言った。 そうなのだ。最近確かに太ったけれども、中年になると太ったような肉付きになるのだ。 目次1 たるみが原因2 日々の筋トレしか […]
今年の9月頃から、発芽酵素玄米を常食するようになり、4ヶ月ほど経過した。 それまでは腸内環境の改善のために、時々食べていたのだけど、玄米を食べるとお腹が張ってしまうなどの問題があって、常食は難しいと思っていたのだ。 しか […]
今日はトレラン部のトレーニングに行ってきた。 最近続けて訪れている、鶴巻温泉駅からスタートして、大山へ向かうコースである。 ここはハイカーよりもトレラントレーニングをしに来ている人の方が多いぐらいで、どちらにしてもすれ違 […]
目次1 若い女性は無条件で美しい2 若くて素直な女性という分類3 結果を出したいなら、前後10歳以上4 負け犬感は自分の思いから 若い女性は無条件で美しい クリスマスには、赤や白のコートを着た女性が多いようだけど、気のせ […]
昨日は、山部(トレラン部&登山部)合同忘年登山に行って来た。 トレラン部は、トレーニングと大会を含めると、月に1,2回の活動をしているのだけど、登山部は年に数回で今年は、6月に1回と7月に富士山、そして今回の忘年登山だ。 […]
昨年から始めている、山部(トレラン部&登山部)合同忘年登山に行って来た。 トレラン部は、トレーニングと大会を含めると、月に1,2回の活動をしているのだけど、登山部は年に数回で今年は、6月に1回と7月に富士山、そして今回の […]
先日ありがとう日記というものを聞いた。直感的に「それは良さそうだ」と思ったので、今後は「一日一回のありがとう」を忘れないようにやっていこうかなと思ったので、ここに記しておきたいと思う。 一日一回は最低ありがとうと感謝した […]
なぜ恋愛論ばかり書くのか。と先日聞かれた。 私自身が興味があるからだ。ということに他ならないのだが、もう一ついうと、恋愛論系は、アクセスがちょっぴり高くてブログを続けるモチベーションに繋がるからだ。 それと赤裸々でおもし […]
辛い、苦しい、悲しいなどの負の感情でいっぱいになったときは、どんな方法で解決しているか。 人によって解決方法は様々だと思うけれど、私はもっぱら読書である。 読書で何をどのように解決しているかというと、新たな考えて上書きを […]
起業して間もなく6年目が過ぎようとしている。 最初に起業が頭に浮かんでから実際に行動するまで7年間ほどあったけれど、その日が来たときには、「やはり自分のやりたいことをやるには起業しかない」と殆ど勢いだけで、 […]
イメージの話なんだけれど、ブログを毎日やり始めて、脳の活動領域が広くなった気がするのだ。 と言うのも、私は日常の多くの時間をほぼ一人で仕事をしている。下手したら三日間誰とも言葉を交わしていなくて、メールやSNS上だけでし […]
ウエディングドレス写真撮影計画は着々と進んでいる。 先日、原宿のスタジオにドレスの事前試着に行ってきて、本番に着るドレスを決めてきたのだ。 なぜ結婚の予定がなのにウエディングドレスを着ようと思ったかは以下のエントリーに書 […]
一昨日アップした、ブログに既婚者でも彼氏彼女の関係が成立するのかと、おもしろいコメントを頂いたので、定義の視点で考えてみた。 先ずは、関係定義図を作成してみたので貼り付けておく。 ※これは独自視点で、統計やアンケートを行 […]
これから小説を書こうとしている人達が多いのだから、当たり前かも知れないけれど、大学のスクーリングで会う人達は、ビックリするぐらい小説をたくさん読んでいる。 会話の中に著者名や本のタイトルがたくさん出てきて、しかもそれらを […]
大人の恋愛は、肉体関係や何度か会っているからといって、彼氏と彼女であると言えない場合がある。 「私たちは付き合っているの?」と聞くことすらためらう場合がある。 なぜかと言うと、自分たちの関係に自信がなくて、 […]
今日はとても眠いので、睡眠についての巻。 もう何年か前の話になるけれど、睡眠障害になっていたと思われる期間がある。 仕事を詰め込み過ぎていたのが主な原因だろう。 寝付きが悪い、寝ても眠りが浅い、途中で目が覚めてしまう、疲 […]
私は現在、京都造形芸術大学の文芸コースで、三回目の大学生をしている。 今年の五月に入学をして、7ヶ月経過しているけれど、今日は卒業を目指すための、二回目の論文研究という授業だった。 この大学での卒業論文は、卒業制作といっ […]
例えば私は、忙しいのが好きな人だとが、キツいことが大好きなドM と認識されているかも知れないが、本来の私は、出不精で人と話しをするよりも家事をしていたほうが、よっぽど幸せを感じている。 ひとり暮らしでも、ぬかみそや梅干し […]
もう10年ほど前の話だろうか。ホリエモンが「女は金についてくる」なんて言っていて、けっこうタブーの部分に平気で触れちゃうから、拝金主義だのなんのと世間を騒がせていた時代があった。 しかしもうちょっと前の1990年代始めま […]
ある男性が結婚しない理由。 「自分は浮気をするので、一生一緒にいるという意味のパートナーには、向いていない」。 一人の女性に決めたくない、本能のままに自由でいたいと言った意味も含まれているのだろが、そうは言っても寂しいの […]
トレイルランニング部の活動で、年内は最後の予定となる練習会に行って来た。 今回の場所は西丹沢で、御殿場線の山北という駅からバスに3,40分乗り、丹沢湖の横から出発だ。 朝の東海道線はちょうど湘南国際マラソン […]
「じゃーさー例えば私が三沢さんの相手だったら、私を嫁にしたくない理由は?」 「ん~、そうだな、浮気されそうだから」 これは以前、私が男友達と、私が結婚出来ない理由について話していたときの会話の一部だ。 全く予測していない […]
時々足裏が靴底のようになっている人を見かけるけど、足の裏が固くなっていても痛くならないの?と、めっちゃ疑問。 小さな小石くらいなら踏んでも痛くなさそうですが、そもそも硬い角質となっていくあいだは痛みを感じていなかったのか […]
もう年末というだけで、何だか忙しい気分になるけれど、大晦日でも元旦でも365日のうちの一日に過ぎないわけで、いつもと同じように仕事をして、いつもと同じ食事をするなんて人も、お目にかかったことがある。 私自身も忙しすぎた数 […]
私も結婚をしよう!と思ってから三年四ヶ月が経過した。 あっという間だった。 感想としては、結婚するのって意外と難しいんだね、と言う感じ。 これまで私に「結婚なんてする気になれば、いつでも出来るわよ!」って教えてくれた方々 […]
今日で毎日ブログ更新をスタートしてちょうど五ヶ月経過した。 この間、恋愛に関する話題を一番多く取り上げてきたけれど、やっぱり恋愛って普遍的で、私自身も話題に尽きることがなかった。 恋愛中の感情の浮き沈みは、他のどんな事よ […]
糟糠の妻(そうこうのつま)とは、貧しい時から苦労を共にしてきた妻のこと。 トロフィーワイフとは、社会的に成功した男性が、地位を誇示するために、お金や権力に物を言わせて、見た目も美しく若い文字通りトロフィーのような女性を妻 […]
男と交際しない女は次第に色褪せる。女と交際しない男は次第に阿呆になる。 劇作家アントン・チェーホフの名言だ。 特にチェーホフについて詳しいわけではないけれど、さすが上手くとらえられている言葉だと思う。 女性 […]
最近はブログに使える日が来るかも知れない、なんて考えながら、こまめに写真は撮影するようになった。 今日の写真もその一つで、横浜関内にある日本料理りこうの写真。こちらもとても美味しいのでお薦め。 […]
今日二年半ぶりにゴルフに行ってきたけれど、けっこう当たりも良く、スコア57/53と心配していたほど悪くなかった。 というか、ぜんぜん平気だったじゃん!ってビックリしたのだった。 その二年半の間は練習も一度もしていない。 […]
年代によって「付き合う」の中身が違う。文章の語呂的には、「交際」と言いたかったのだが交際というと、古いイメージが漂うので・・・・・・ 乳母車→ベビーカー→バギーみたいな感じだ。 そう、年代によって中身が違う、付き合いの濃 […]
別れる原因は色々あって、書き出したら山盛りになりそうだけど、復縁してしまう理由はおおよそ二つに考えられる。 (A)未練がある。 (B)他と比較してみた。 目次1 未練がある2 他 […]
ビジネスの世界では、「現状維持は後退」「悩んでいるのは何も行動を起こしていないからだ」なんて言葉をよく耳にする。 恋愛や結婚にも、マーケティングや戦略などのビジネスの考え方が必要、なんて指南している人は山ほ […]
別れたパートナーとの写真って、皆どうしているんだろう?とちょっと気になった。 最近ブログを始めたことで、内容に合った写真を利用しようと過去撮った写真にアクセスすることが多くなった。 そんな中でふと考えたのだ。皆は別れたあ […]
先日サラリーマンの街 新橋でビジネススクールのメンバーと集まった。場所は駅前だからという理由なだけで養老乃瀧である。 例によって女性は私一人、男性六名、オシャレモダーンのかけらもない居酒屋で、この輩どもが異様な盛り上がり […]
以前変身写真でウエディングドレスを着てみたいと書いた。 本日は第二弾。再び詳細まで調べ問い合わせ電話をしてみたので、スタジオを決定しようかな?というところである。ただ、前回は恥ずかしいので変身写真にすること […]
最近の私は男性から、いままであまり聞くことのなかった新たな考えを耳にするようになった。 「女性にうるさく言われるのは嫌ではない。むしろ好きかも。」 これって私にとっては新ワードで、頻繁に聞くようになった。し […]
恋愛における男性と女性と時間の感覚は、かなり違う。 女性にとっては自分のことを考えてくれる時間量が重要で、男性は何を考えどんな行動をするかが重要だと考えているのではないだろうか。 今日はそんなことを書いてみたいと思う。 […]
トレイルランニングを始めてちょうど三年、昨日も大山にトレラン20キロ弱に行き、季節を感じて楽しいスポーツだなとめっちゃ感動したので、ちょっと語ってみたいと思う。 目次1 トレイルランニングってなに?2 トレランシーズン3 […]
芸能界ってえげつない恋愛事情がいっぱいあるようだ。でも近年は芸能界だけでなく一般人にも同じようなことが起きるようになっていると思う。 えげつないという言葉が適切か微妙だけれど、例えば芸能界のお話で、Aタレン […]
2015年11月07日(土)ロタ島開催されたトライアスロンに参加。メンバーは、元帥こと井ノ上陽一さん と バッシーこと板橋力さんと3名で、5日~8日の三泊四日の遠征だった。 元帥は税理士さんで出版も何冊かされている。さら […]
無事にトライアスロンが終わってホッとしているけれど、やっぱり、努力には結果が伴わなければならないという考えを少し話したいと思う。 目次1 褒める、称える部分2 努力 […]
2015年11月07日(土)ロタ島開催されたトライアスロンに参加。メンバーは、元帥こと井ノ上陽一さん と バッシーこと板橋力さんと3名で、5日~8日の三泊四日の遠征だった。 元帥は税理士さんで出版も何冊かされている。さら […]
2015年11月07日(土)ロタ島開催されたトライアスロンに参加。メンバーは、元帥こと井ノ上陽一さんと バッシーこと板橋力さんと3名で、5日~8日の三泊四日の遠征だった。 元帥は税理士さんで出版も何冊かされている。さらに […]
2015年11月07日(土)ロタ島開催されたトライアスロンに参加。メンバーは、元帥こと井ノ上陽一さん と バッシーこと板橋力さんと3名で、5日~8日の三泊四日の遠征だった。 元帥は税理士さんで出版も何冊かされている。さら […]
2015年11月07日(土)ロタ島開催されたトライアスロンに参加。メンバーは、元帥こと井ノ上陽一さん と バッシーこと板橋力さんと3名で、5日~8日の三泊四日の遠征だった。 元帥は税理士さんで出版も何冊かされている。さら […]
第22回ロタ・ブルー・トライアスロンからたった今戻ってきました。(8日の夜に書いています) 2015年11月07日(土)にサイパンとグアムの間にあるロタ島で開催されたトライアスロンに行ってきました。 私の参加種目はオリン […]
今や恋愛事情にLINEやスマホやSNSのメッセージ機能は欠かせないツールとなっている。 電話で話すよりも、LINEトークでメッセージのやり取りの方がはるかに多いだろうし、下手したら相手の電話番号を知らないなんてケースも増 […]
トライアスロンは誰にでもできる。らしい。 このブログは4日に書いているけれど、投稿予約をしていて、アップされるのは6日の予定なので私はすでにロタ島に居る。 ロタ島に来ている理由は、7日に開催されるトライアスロンに参加する […]
自分が死んだときには、会葬礼状を書いてもらおうか、なんて父からメールが来た。 ***** 美香殿 昨日、〇〇の父君のお通夜に行ってきました。 喪主がその〇〇で彼の父親は〇〇歳(ほぼ我々と同じ歳)で亡くなった […]
毎日更新ブログをスタートしてから、今日でちょうど4ヶ月経過した。 一緒にブログを始めたメンバーや、仕事としてブログをやっている人たちに比べると、私はすいぶんと続けやすかったと思う。 物書きをする筋トレをしたいという目的で […]
クックパッドの凄いところって、メニュー数が多い、便利だとか優れているところをあげたらきりがないけれど、個人的には、なんと言っても実際に作った人の生の声も見られるところが、他にない、すんばらしいところと思っている。 目次1 […]
男性は不思議な生き物だと思うことがよくある。 特に今から書く4つのことは、昔から気になっていたものの改まって聞けるようなことでもなかった。 どうでもいいことなんだけれど、昔から気になっていたこと四つ。 目次1 なぜ男性は […]
今日配達に来た郵便局の人から、年賀状の予約を受け付けていますとチラシを渡されたので、ふと年賀状を出す習慣は、プライベートでは、ほとんどが既婚者なのではないかと考え、今年届いた年賀状の枚数を数えてみた。 目次1 既婚者は年 […]
Amazonパントリーは、2015年9月15日から開始された新サービスでAmazonプライム、Amazonファミリー、AmazonStudentの会員になっていれば利用できるサービスだ。 目次 […]
女性は悩みがあっても、誰かに話すだけで半分ぐらい解決してしまう。 だからアドバイスもしないで、ただ共感しながら聞いてあげれば良いなんてことはよく聞く話だけれど、実際に心理学的にもカタルシス(精神の浄化作用)なんて言ったり […]
ふと自分は何冊ぐらい本を読んだのだろうかと考えてみた。 読書習慣が出来てから、15年程度、忙しすぎて少ない月などもあったことも考慮し、平均15冊読んだとして、 15冊×12ヶ月×15年だとしても。なんと2,700冊、一冊 […]
この人本当に、批判や反対が多いなーって思うことないだろうか? 現在の私は会社勤めをしていないし、今となっては友人も批判や反対の言葉を発する人と付き合いをしていないので、そう思うこともだいぶ少なくなった。 けれど、逃れられ […]
9,10月の結婚式ベストシーズンも終わると、寒い季節の到来やカップルイベントも多くなってくるので、独り身の私としては、より寒い季節になってくるわけだ。 と言うことで本日は、自分も含めての40歳以降はなんで結婚できなくなる […]
本日は、初対面の印象作りと会う前の印象作りは、重要というお話。 例えば友人や仕事仲間に、誰かを紹介したり紹介してもらったりする場合に気をつけたいことは、はじめて会う時と紹介するときだ。 目次1 初対面2 紹介するとき3 […]
文芸の勉強をはじめて半年経つけれども、実はちょっと苦戦していることがある。 いわゆる文豪と言われる方々や世界不朽の名作と言われるような小説を読み出すと、どうやっても毎回眠くなってしまうのだ。 現在も生きている人の書いた小 […]
【注】今日のエントリーはこれから恋愛小説を書こうとしている私の、「自分に向けた」覚え書きなんですが、 大学の文芸コースの授業中に先生方が言われていたことを、書き留めていますから、私と同様に恋愛小説を書きたいと思っている方 […]
AmazonStudent会員とは、Amazonが学生のために行っている学生対象の会員制プログラム。 日頃の利用率が高ければ、さらにお得になるとても嬉しいサービスなので、早速利用することにしてみた。 二年ほど前に、このサ […]
自分が小説を書いてみたいと思うようになってから、小説とは何かと考える機会が多くなった。 今日は小説とルポタージュの違いを、見比べたことを2回に分けて書いてみたいと思う。 今日は昨日の続き。 その1はこちら小説とルポの違い […]
自分が小説を書いてみたいと思うようになってから、小説とは何かと考える機会が多くなった。 今日は小説ルポタージュの違いを、見比べたことを2回に分けて書いてみたいと思う。 目次1 小説とは何か2 ルポタージュと […]
最近、困ったなーと思うことがある。 男友達が増えて、コミュニケーション頻度が高くなったせいか、私は以前より男らしくなってきている気がするのだ。 これは間違いなくミラーニューロンの仕業だなと思っている。 親子夫婦が似てくる […]
人は自分と似た人を好きになると、心理学的にはいろんな学者さんが提唱している。 例えば、ハイダ―って人が、バランス理論というのを提唱していて、その中で、笑いのツボや意見が一緒などの、自分と一体と認知されるよう […]
人間関係成立の発端では、物理的な距離が密接に関係していて、例えば座る位置が近い人や、住居の近接が親しくなりやすい。 これは人間関係のみならず、男女間で好意を持つような場合にも同様と言える。 目次1 恋愛指南における単純接 […]
人間が他者と関係を構築する、主要な要素として、二つに分類することができる。 何らかの価値の実現のための「機能的な相互関係」と相手が存在すること自体をもとめる「情動的な関係」である。 これは恋愛関係や夫婦関係にも当然現れる […]
先日、横浜元町にあるCafe Ricoに行き、念願のおからパーフェクトマフィンを買ってきた。 ランニングで片道6キロ弱、2,300円しかポケットに持っていかなかったので、ギリギリ4つ購入できたけれど、手持ちが足りなくて、 […]
ブログを毎日休まず更新し続けている人が、自身のブログの中で、「ブログは人のためにある」とはっきり書いていた。 これを読んだときに、私は少しばかりショックを受けた。 世の中に生き残っている仕事やモノは全て、他者のことを考え […]
毎日ブログを更新し続け(一度だけ半日遅れたこともあるけど)なんとか103日目に突入。今日は103日続けて来ての所感を書きたいと思う。 103日経過して見えてきたことがあって、それはどんなことかと言うと、他者が書いているブ […]
40才を過ぎる頃には、髪の毛は細くコシがなくなり、ドライヤーを当てて乾かしたあとの床に落ちた大量の抜け毛に驚愕する。 ツヤがなく、薄毛になり、自分の老化っぷりをどうにかしたいと思い、口コミ評価の高いシャンプーやトリートメ […]
35才を過ぎる頃には、朝の化粧のノリが週の半分は失敗したと感じる、時間が経つとシワにはファンデーションが入り込み、極めの荒さをより際立たせる。 自分の老化っぷりに驚き、口コミ評価の高い商品を試してみても、思ったように効果 […]
目次1 女性の年齢は何処に出る2 体型差3 数ミリでも変わる印象4 で、何がいいたいのか 女性の年齢は何処に出る どんなに若く見せようと努力していても、女性の年齢は手、首、体型に出るなんて言われている。 実際に自分のこと […]
これも大学の課題だったのですが、お題が与えられていて、 「どっちから見るかという話には違いないが、ここでは裏返して考えよう」 というこの後からの物語を作成するといったものだった。 実際にこの書き出しの小説があるようで、原 […]
今日は大学の課題でやった、提出済みのレポートを掲載します。 小説においての「語り手」とは、物語の展開を読者に伝えていく存在のことであり、その「語り手の種類」はいくつか存在していて、その機能にも違いがある。それらを明らかに […]
大学の課題で書いた短編小説です。 提出日は6月、字数は3,000字ぐらいの指定があったと記憶しています。人生初書いた短編でした。先生からの採点結果はB評価三名、A評価一名でした。笑 いま改めて読んでみると、薄っぺらな小説 […]
近年の私には、男性の親友が増えてきた。 その中で、もし私が彼女や妻の立場であれば知ることのなかった、男性の特殊性が見えてきて、女性には少ないその特殊性が気に入らなければ、おそらく親友にはなれないし、逆に気に入れば、今まで […]
いくつになっても体力は上がるし、筋力ははドンドン鍛えられる。逆に何もやらなければ、ドンドン下がって行くと実感しているお話。 目次1 運動経験ゼロ2 人間は、人と比べてでしか自分を評価できない3 女性が運動で得られること4 […]
今日は、ブログ筋トレ効果が早くも効果が出てきていると、感じた一日だった。 「ブログ筋トレ」は、物書きさんも目指したい私としては、とにかく毎日書くことが文芸的センスや語彙力を鍛えることに繋がり、成長する早道だということ、そ […]
人との適切な距離感ってどう測ったら良いのだろうか?と、ふと考えた。 当然これまでは感覚的にやってきたわけだけど、もしかしたら、無意識でも意識的でも、ちょっと気をつけなければならないかも知れないと思ったので、 […]
パンやスイーツ作りの学校に私は通えるのか?行けるならば行ってしまおう!と先ずは下調べをしてみました。 とはいえ、既に通信の大学生をしていて、週末のほとんどはスクーリングに時間を取られてしまうため、平日の昼間か夜間に時間の […]
毎日更新ブログをスタートさせてから、なんとか90日が経った。 しかし急に書くのが面倒になってきたわけで・・・・・・それはどうしてかというと、この五日間読んでくれる人をイメージして書いてみたけど(実際そうなっていたかは別と […]
売りたい物を買ってもらいたい人に、知らせない、あるいは知らせたとしても、伝わらなければ、世の中に存在しないのと同じだ。 さらには感心を持ってもらわないと、買ってもらえない。 今朝7時に、美容関係の会社をやっ […]
「にせものときまりし壷の夜長かな」 by木下夕爾(詩人) この俳句の意味は、もしかしたら偽物?いや大丈夫、本物だ!と信じていた手元の壺がやはり偽物と分かってしまい、秋の夜長をとりわけ長く感じるという句。 […]
「女心と秋の空」という言葉は、この時期のコロコロと変わりやすい天気を、女性の感情の起伏が激しいことや移り気なことを言ったことわざです。 実はこの言葉は、「男心と秋の空」を「女心」に変えたものなのです。 「男 […]
ハーブの知識については近年様々な方法で知ることが出来るようになりました。 今日はあまり知られていないハーブの豆知識編です。 目次1 ハーブは身近なもの2 ハーブは女性にお薦め3 ハーブは万能4 妊婦さん使用 […]
目次1 人間をトータルバランスで考える2 ハーブ療法3 実はハーブセラピスト 人間をトータルバランスで考える 健康に対する考え方は人それぞれで、自分に合っている考え方と方法で構わないと思います。 今日は、自称健康オタクの […]
運動を継続的にするには、理由があったほうが続けやすいと思います。 運動をすること自体が気持ちが良いと感じているひとは別ですが、私はどちらかというと、運動は苦しいと思う方でしたから、継続させるには理由が必要でした。 初のト […]
2015年9月20日行われた、村上笹川流れ国際トライアスロン大会に参加してきた。 先に言ってしまうと、残念ながらDNF DNFとは=Do Not Finish。 スタートしたけどゴールできずリタイアしたと言う意味。私の場 […]
2015年9月20日行われた、村上笹川流れ国際トライアスロン大会に参加してきた。 先に言ってしまうと、残念ながらDNF DNFとは=Do Not Finish。 スタートしたけどゴールできずリタイアしたと言う意味。私の場 […]
2015年9月20日行われた、村上笹川流れ国際トライアスロン大会に参加してきた。 先に言ってしまうと、残念ながらDNF DNFとは=Do Not Finish。 スタートしたけどゴールできずリタイアしたと言う意味です。私 […]
アマン東京のメインダイニングザ・レストランbyアマンのランチに行ってきました。 昨年末に大手町に大手町タワー最上階6階層を占めて出来たホテル内のレストランですが、世界に展開する「アマン」の27軒目にして、初の都市型だそう […]
パン屋(スイーツ)研究、楽しくなってきました。 このコンセプトなら成功するなっ。というアイデアも固まってきて、あとは近いうちに時間を作って、きちんと計画書類作成してみたーい。と思っていて、気持ちだけは現在最高にウキウキ中 […]
本当は昨日は、親友の話から、夫婦って親友っぽいよねという話をしたかったんだけど、なんだか断線してしまった。 目次1 あらためまして・・・2 理想の夫婦関係は親友?3 まとめ あらためまして・・・ 私の親友の […]
もし自分の周りの友人達が、何年もの間変わっていないと言う場合はもしかしたら、自分か何も変化をしていないからかも知れない。 変化していなくても問題ないと思うけれど、変化があったほうが、楽しさが増えるし、より良 […]
いよいよ明後日土曜日に出発ですから、持ち物リストを作ってみました。 足りない物があるかも知れないので、早めに荷造りをして置こうと思います。 目次1 トライアスロン共通で使えるリスト2 残り三日間で出来ること […]
貧血について書くのは今日で3回目となります。 一回目 重度の貧血は、医療の手を借りないと、「一生慢性化するでしょう」と実感中の話。 二回目 慢性化している鉄分欠乏性貧血は、自力で完治させるのは難しい。という話。 &nbs […]
昨日は、大学での論文研究の授業の授業について少し書きました。今日も引き続き授業の内容についてです。 京都造形芸術大学文芸コースでの卒業論文は、卒業制作といって、卒業を目指すならば文芸的な研究論文あるいは小説を書くというも […]
大学の文芸コースの受講効果を高めるための考え方を、後ろの方に書きました。 ただなんとなく卒業しないように、たくさん筋トレをしようという考え方です。 目次1 ただちょっとだけその前に2 卒業制作は、文芸研究に […]
新潟の村上で、トライアスロンのオリンピックディスタンスに出場するために、先日一足先にロードバイクを発送しました。 どうやって輸送するかとあれこれ考えました。 はじめはバイクを購入した先の、キャノンデールショップの店長がお […]
最近、パンやスイーツで何かをやりたいなーなんて考えていまして、本も大量に購入&読書中で知識を入れています。と、同時に一緒にやるのは誰が良いかなーなんて妄想を膨らませたり、親友の妹さんがパティシエだから、親友と作った関係同 […]
時間管理が苦手という場合、通常は時間にルーズなイメージがある。 でも私の場合、時間にルーズなことは殆どないし、やると決めたことを予定通りにやるのは結構得意な方だ。 だから仕事やプライベートでも、約束やこなさ […]
いよいよ初のトライアスロン参加10日前となりました。 今日はバイクの梱包材が届いたこともあって、いよいよだなー何か足りない物を準備しておかないとと思いつつ、心配を減らすために当日のスケジュールを流してみました。 目次1 […]
台風の影響で終日雨だったけれど、はじめて海でのスイム練習に行ってきた。 緊張のせいか、昨晩は3時間も眠れなかったし、疲れているはずなのに、アドレナリンが出続けているのか、現在25時になっているけれど、ギンギンに起きている […]
トライアスロンで使用するウエットスーツが、本番17日前に仕上がった。 なぜこんなにギリギリになってしまったかと言い訳をすると、 初参加の新潟村上で、怖いと辛いを経験し、二度とトライアスロンはやらないと思うに違いない。 だ […]
我が家の愛用品で、重宝している商品です。 持っていなくても、なんとかなるけど、あると便利な商品です。 目次1 バターカッター2 パンスライサー3 水出しコーヒーポット バターカッター らくらく […]
昨日の続きです。 ホテルに入る前から、凄い危機感を感じていた。 どうにかしなければと思っていた。 でも眠たくて、頭もくらくらと回るし、どうしようもない。 殆ど寝ていた私だが、さすがに部屋に入ると防衛本能が働 […]
なんだかんだと、続き物になってしまいました。 昨日は、私も睡眠薬を混入された疑いがあるところまで書いた。 私が会社員で営業職をしていた時代に、都内の独立行政法人に頻繁に出入りしていた。 そこで働いている方々 […]
昨日は、 働き方や頭の切り替えが出来るよう外的要因を調整するのではなく、安易に睡眠薬を処方してもらう方を選んでしまったのだ。 睡眠薬を飲むと、良く眠れるし、知らないうちにすっと眠れるので、すっかり常用するようになっていた […]
一時期自分の周りに、精神科医や心理カウンセラーが増えたときがあって、私自身も心理学に興味を持って、関連書を読みあさったり、カルチャースクール的なものに行ってみたりしていたときがあった。 適度に知識を得たときに感じたのが、 […]
活動歴2年のトレイルランニング部の6名で、峰の原高原のトレイルランニングサマー大会に参加してきました。 上田温泉に寄り道をして、峰の原高原のペンションに到着。 ペンションや交通手段についてはこちらを参考にしてください。 […]
活動歴2年のトレイルランニング部の6名で、峰の原高原のトレイルランニングサマー大会に参加してきました。 昨日はスケジュールを書きました。本日は大会前日の模様です。 前夜祭と書いていますが、大会主催側で何か行われたわけでは […]
活動歴2年のトレイルランニング部は、メンバー20名ほどです。 実際に一緒にエントリーをして、頻繁に活動をしているのは、10名ぐらいだと思いますが、シーズにになると、皆で2,3エントリーをして楽しんでいます。 夏場のトレイ […]
一人暮らしの自炊は、デメリットばかりと思っている人は、もしかしたら多いかも知れません。 最近は一人暮らし向けのお総菜やお弁当も充実していているし、ディナータイムに女性一人でも入りやすい店が増えました。 私の […]
起業をして早いもので6年が経った。 ここまで続けられたのは、たくさんの方に助けていただいたからで、本当に、本当に、感謝でいっぱいです。 でも、実はずーっと考えてきた。 このままではいけない、私は何をしたいの […]
先日、友人のバッシーに、 「美香ねぇはだいたい何歳ぐらいで、自分がやって貰うことと、やってあげることが逆転したか?」 と、聞かれた。 バッシーによると、ある一定の年齢までは、人から協力してもらったり与えて貰 […]
以前、重度の貧血になってしまうと、医療の力を借りなければ自力で完治させるのは大変難しいということをこちらで書きました。 今日は、貧血を治すには医療の力を借りても、けっこう時間が掛かるというお話をします。 目次1 貧血の常 […]
酵素玄米を健康のために常食されている方も多いかと思いますが、私も時々身体のリセットと考えて作って食べています。 どんな時に食べるかと言いますと、「腸内細菌が減ってきた気がする」と感じたら作ります。腸内細菌はどのようなこと […]
今日初めて、購入したロードバイクショップ(自転車)のイベントに参加してみました。 だいたい月一ぐらいで開催されているようなので、以前から参加してみたいと思っていましたが、なかなか日程や体調が合わなくて、購入して5ヶ月目、 […]
トライアスロン、トレイルラン、登山などに持って行って行動しながら食べるカロリーの高い、こんなイメージのものを作ってみようかなーと思ってます。 面倒くさいから買えば良いじゃんと言われそうですが、わりとこういうこと好きなので […]
2020年東京オリンピックのエンブレムの制作にあたり、担当したデザイナーの盗用では無いかと騒がれている。 私は詳細までは分からないので、それがどうだとか意見できないのだけれど、私の仕事が日々グラフィックデザインに携わって […]
2020年東京オリンピックのエンブレムの制作にあたり、担当したデザイナーの盗作では無いかと騒がれている。 私は詳細までは分からないので、それがどうだとか意見もする気はないのだけれど、私の仕事が日々グラフィックデザインに携 […]
2015年9/20に新潟村上市で開催される、村上・笹川流れ国際トライアスロン大会にエントリーしている。種目はオリンピックディスタンスといって全51.5Km(スイム:1.5Km、バイク:40km、ラン:10Km)をすべてこ […]
一人暮らしだと自分の好みだけで部屋を作れます。そこにちょっとした工夫をするだけでさらにキレイに見えるようになります。 目次1 ブランドパッケージのまま使用しない2 配線は隠す3 観葉植物を置く […]
一人暮らしならば一生懸命掃除をしなくても、ちょっとした工夫次第で、部屋をきれいに保つのが楽になります。 私はそんなに掃除好きではないので、日々の工夫で大掃除をしなくても良いようにしています。もちろんルンバ( […]
プチプラコスメ=ドラッグストアなどで販売されている、お手頃な価格の化粧品 セレプラコスメ=デパートなどに店舗を構える、有名ブランドの高額化粧品 化粧品は高額であればあるほど、原料も良い物が使われており、効果 […]
週末三日間は、造形大文芸コースのスクーリングだった。 文学短編小説漬けで、色々なジャンルを読んだけれど、実はこんなに小説を読んでいるのははじめてなのだ。 これまでビジネス、自己啓発、指南書系の書籍はかなりの […]
毎日ブログ更新をしていたら、更新時間にもこだわりたくなって、日が変わってすぐの00:01分の投稿設定をしていた。 でも昨日は、丸一日スクーリングで、終わってから2時間泳いだら、夕食後の眠気に耐えられず、疲労感MAXで何も […]
2015年9/20に新潟村上市で開催される、村上・笹川流れ国際トライアスロン大会にエントリーしています。初めてのトライアスロンです。種目はオリンピックディスタンスといって全51.5Km(スイム:1.5Km、 […]
2015年9/20に新潟村上市で開催される、村上・笹川流れ国際トライアスロン大会にエントリーしています。初めてのトライアスロンです。種目はオリンピックディスタンスといって全51.5Km(スイム:1.5Km、バイク:40k […]
2015年9/20に新潟村上市で開催される、村上・笹川流れ国際トライアスロン大会にエントリーしています。初めてのトライアスロンです。種目はオリンピックディスタンスといって全51.5Km(スイム:1.5Km、バイク:40k […]
2015年9/20に新潟村上市で開催される、村上・笹川流れ国際トライアスロン大会にエントリーしています。初めてのトライアスロンです。種目はオリンピックディスタンスといって全51.5Km(スイム:1.5Km、バイク:40k […]
2015年9/20に新潟村上市で開催される、村上・笹川流れ国際トライアスロン大会にエントリーしています。初めてのトライアスロンです。 今日は2015年8/9ですから、大会当日まであと一ヶ月ちょっとになりました。 種目はオ […]
ここ数日の私は、トライアスロンのトレーニングと大学のレポートのことで頭がいっぱいだった。 一応、中年女性にもなっているのだし、もちろん仕事もしているのだし、トライアスロンのトレーニングと大学のレポートで頭が […]
2015年9/20に新潟村上市で開催される、村上・笹川流れ国際トライアスロン大会にエントリーしています。 初めてのトライアスロンです。 今日は2015年8/7ですから、大会当日まであと一ヶ月ちょっとになりま […]
もしも自分が、死ぬかも知れない病気になったら治療をするかしないかを、書き出しておこうかと思いました。 なんとなく考えて置いてもいいかなーと。軽い感じです。 別に心が疲れているなどでは一切なく、究極に明るく元気なのでご心配 […]
short sleeperとは、健康を保って居ながら睡眠時間が短い人たちの事です。そして、睡眠時間が短くても、睡眠不足だと感じていない状態であることになります。 目次1 ショートスリーパーになりたいか。2 ショートスリー […]
あっという間の一ヶ月でした。始めるまでは毎日更新することが、どれだけ大変なのだろう、ネタ探しに苦労するのではと考えていましたが、今日までの一ヶ月間はわりと余裕でした。(大口たたいてみました・・・) せっかくなので、継続で […]
家の中のお掃除で「面倒くさいランキング」に入るだろうお風呂掃除ですが、水切りワイパーを使用することで、お掃除回数をぐっと少なくすることが可能です。 目次1 水切りワイパーってなに?2 使い方3 もし水垢がつ […]
歯磨きに電動歯ブラシはもうけっこう当たり前だと思います。 私も使用するようになって15年以上になります。色々なメーカーを使いましたが、ここ10年ぐらいはソニッケアーに落ち着きました。やはり私にはソニッケアーが一番合うよう […]
食事の7割は自炊の私がヘビー利用している、家電をまずは二つご紹介。 コードレスブレンダーとミルサーです。 目次1 ブラウン マルチクイック ハンドブレンダー2 イワタニ ミルサー ブラウン マルチクイック […]
激しいスポーツは、一般的には推奨されていません。なぜかと言うと毒性の強い活性酸素が体内で発生するからだと言われています。 炎天下でトライアスロンなどをすると、呼吸が激しく上がり、活性酸素もその分高くなるという理由からです […]
女は全員自分の事を美しいと思っている。 少なくとも私が会ってきた人たちは、事実は別として、全員そうに違いない。 しかし女はそれで良いのである。 自分の事を美しいと思ってきた女は、勘違いをしてきたから、それな […]
事実は別として、女は全員自分の事を美しいと思っている。 少なくとも私が会ってきた人たちは、全員そう思っているに違いない。 でもそれで良いのである。 自分の事を美しいと思ってきた女は、勘違いをしてきたから、それなりに美しく […]
『DEATH NOTE』(デスノート)は、もともと『週刊少年ジャンプ』に連載されていて、その後映画やアニメにもなり現在はテレビドラマ化など幅広い展開を見せている。 あらすじは、死に神のノート「デスノート」を使って、ノート […]
お客さんと親しくなりやすい職業を私基準で考えてみました。 仲良くなる心理も考えてみました。 目次1 ランキング1.1 ネイルアーティスト ヘアスタイリスト1.2 美容エステ・クリニック系スタッフ1.3 スポーツジムパーソ […]
近年、海外旅行は2週間程度とながめにスケジュールを組むようになりました。 行けるようになった理由の一番は、仕事関係者に海外に行っていることがバレない、迷惑をほぼ掛けないという理由が一番大きいです。 長期でも大丈夫そうだと […]
30代の色々な恋の相談を受けたときに、明確な理由はないのですが、たぶん上手く行かないだろうなと思う事が多いんですね。 なぜかと言うと、上手く行っている場合は相談する必要が無いので、私に悩みの相談をしている時点で、7,8割 […]
くず男とは、別名クソ野郎や人間のくず、性根の腐ったやつ、社会の癌、人の風上にも置けないやつとも言う。 女性が男性と付き合うようになるとき、受け身の場合が多いので、時々くず男と付き合う事がある。 目次1 くず男の被害2 く […]
隣の芝生は青い。=何でも他人のものはよく見えるという人間の競争心理を言ったこと。 我が仏尊し。(わがほとけとうとし)=自分の考えや馴染んでいること、自分が持っているものが、なによりも優れていると思い込むこと。 目次1 隣 […]
『時は金なり』の意味は、説明がいらないくらい広く知れ渡っていると思う。 日本においての語源は、西洋のことわざ「Time is money.」から来ていて、時間は限られていて、金銭と同じように大切で価値があるのだから、浪費 […]
ブログを始めて、祝18日目です。 人が新しいことを習慣化するには、21日間必要と言います。確かにブログもだいぶ楽になってきました。 しかしブログの場合は、書く内容が毎回違うので、単純作業の習慣化とはちょっと違うと思うので […]
今週末は三連休すべてが、造形大 文学コースのスクーリングになり、三日間朝から晩まで日本文学漬けで、二日目の今日は、詰め込みすぎでおそらくほとんど記憶に残らないだろうと思ってしまった。 とはいえ、学校に行くのは楽しい。 知 […]
私がテレビ番組を見なくなってから、15年ぐらい経つと思う。 ただ、まったく見ていないかと言ったら、そんなことは無く、我が家にもちゃんとテレビはあって、正確に言うと、テレビ番組を見る習慣が無くなったと言って良いかも知れない […]
友人のマスタロが、富士山に連れて行ってくれることになり、7月の山開きをしてすぐの混雑が少ない、平日です。 メンバーはマスタロ以外は全員登山初心者です。 貧血治療中で常に低酸素状態の私と、過去に高山病になって […]
私が聞いたことのある、占いをざっと書き出しても、以下のようにたくさんある。 四柱推命、風水、手相・人相、星占い、タロット、水晶、霊感、おみくじetc. これらの占いが今は手軽に雑誌やWEB、占いの館など出来る場合があるし […]
私は健康オタクである。とはいえ、本格的に身体のことを考え出したのは、三年前ぐらいからです。さて、健康のために、具体的にどんなことをしているかと言うと、ニンジン&リンゴジュースです。 目次1 健康法や […]
歯医者選びは、健康寿命に関わる重大なことだから、身体全体の事も考えて治療してくれる先生を見つけないと危険だと言う話。 もしかしたら噛み合わせが悪いかも?と思ったら、簡単に分かる方法があります。 写真は良い例です。上下 […]
二人の愛情のバランスが崩れているかもと感じたら、好きの積み重ねを止めてみましょう。 それはなぜかと言うと、彼にも好きの積み重ねをして貰わなくては、二人のバランスは保てないからです。 好きになる行動の積み重ねについて、以前 […]
人間は今世の役目を果たすために、輪廻転生する。という考え方について、少し考えてみた。 輪廻転生の考え方は、人間は本来「魂」であり、死んであの世に還っても、またこの世に生まれてきて、それが何度も繰り返されると言うことである […]
慢性化している鉄分欠乏性貧血は、自力で完治させるのは難しい。という話。 鉄分欠乏性貧血を治すには、医療機関の力を借り、時間をかけて治療しないと、正常値に戻すには、難しいのです。 目次1 点滴治療をサクッと説 […]
『3人の父親と情人の選択』 エッセイ(フィクション) 書(き)活の巻 女は、自分の父親と似た人を好きになるという。 親友の家で、彼女のご主人と話しをしながら、私はその言葉を思い出していた。 よく似ている。 見た目が似てい […]
気がついたら、彼に夢中になってしまい、片時も頭から離れない。自分ではどうにもできなくて辛いこと、いくつかの恋愛を重ねてきていれば、誰にでも経験はありますね。 でも好きという感情はコントロールできるのです。 […]
私は健康オタクである。 とはいえ、本格的に身体のことを考え出したのは、三年前ぐらいからです。 さて、健康のために、具体的にどんなことをしているかと言うと、今年は梅を漬けてみました。 目次1 梅干しは三毒を断つ。2 塩分の […]
良い文章を書くためには、先ずは書くこと。当たり前ですが、書かなければ上達しないのです。(ただ今絶賛 勉強中~) 目次1 書き方の技術を身につける。1.1 読点「、」 句点「。」1.2 読点の位置は重要1.3 「や」「と」 […]
健康になりたいなら万能酵母液。自称健康オタク 『万能(玄米)酵母編』 私は健康オタクである。具体的にどんなことをしているかと言うと、玄米酵母液を作って飲んでいます。 1.酵母液とは何か。 酵母とは、自然界のあらゆる所に生 […]
目次1 1,JDとは2 2,京都造形芸術大学について 1,JDとは 女子大生のことをJD(ジェイディー)と言うらしいです。 女子大生(JYOSHI DAISEI)の略語です。 ちなみに 女子小学生=JS 女子中学生=JC […]
まずは、宣言! 今日からブログを、毎日やることにしました。 とにかく毎日更新していこうと思っていますので、おそらく、内容も薄っぺらになってしまうと思うのです。 でも書き始めなければ上達もないので、1年後には […]